岩手県 西和賀町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
さくさく、もっちり!ビスケットの天ぷらをお届け ビスケットの天ぷら 2箱
お礼の品について
| 容量 | ビスケットの天ぷら【1箱6枚入】×2 原材料:ホットケーキミックス(国内製造(小麦粉、砂糖、ぶどう糖、食塩、脱脂粉乳))、もち粉、ビスケット(小麦粉、砂糖、ショートニング、ぶどう糖果糖液糖、食塩)、砂糖、食塩、植物油脂/膨張剤、香料、乳化剤、(一部に小麦·乳成分·大豆を含む) ※-20℃以下で保存してください。 ※再冷凍はしないでください。 ※解凍後は、お早めにお召し上がりください |
|---|---|
| 消費期限 | 【賞味期限】製造より1年 |
| アレルギー品目 |
※卵を含む製品と共通の施設で製造しています。 |
| 事業者 | 味工房かたくり 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6800375 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 | 決済から30日前後で発送 |
| 配送 |
|
西和賀高校×ユキノチカラ×味工房かたくり コラボによる、西和賀名物ビスケットの天ぷらがご自宅で楽しめる!
岩手県西和賀町は奥羽山脈に囲まれた国指定の特別豪雪地帯。
町で唯一の高校、県立西和賀高校と、郷土食としてビスケットの天ぷらを30年以上作り続けてきた味工房かたくりが力を合わせ開発しました。
西和賀町の厳しい寒さがあったからこそ生まれたビスケットの天ぷら。
その昔ビスケットが貴重だった時代、ビスケットに衣をつけて揚げることで満腹感を得られるように、と食べ始めたのが始まりだと言われています。
現在では、子どものおやつとして、冠婚葬祭など様々なシーンで食べられている定番おやつ。
さくさく、もっちりとした衣にはもち米粉が入っており、ビスケットのほのかな甘さと相性抜群です!
揚げたてのビスケットの天ぷらを急速冷凍することで、できたてのおいしさをお届け。
お召し上がりの際は、自然解凍約30分で美味しくお召し上がりいただけます。
ひとつひとつ個包装になっているので、急な来客にも使いやすく便利。
こちらはビスケットの天ぷらを2箱お届けいたします。
西和賀の郷土料理を味わってみませんか。
提供事業者:味工房かたくり
味工房かたくり
こだわりポイントをご紹介
西和賀町内で採れる山菜や野菜を活かして加工品を作っています。
昔ながらの製法で、雪国の伝統食を伝えています。
わたしたちが作っています
地域で一緒に農業を営んできた先輩夫婦の後を引き継ぎ、事業承継をしているところです。
先代が築いてきた伝統の味を受け継ぎながら、いまの暮らしにあう食を探求していきたいと考えています。
こんなところで作っています
自然に囲まれた西和賀町で、きれいな水、空気、鳥のさえずり、風の音、を聞きながら作っています。
冬の雪は暮らしの妨げにもなりますが、雪の恩恵で美味しい山菜や野菜が採れます。
わたしたちが歩んできた道
西和賀のお母さんたちが家族のために工夫し、作り続けてきたものがあり、それを先代のご夫婦が探求し、商品として町外に発信して来られました。私たちもそれを受け継ぎ、丁寧に皆さんに伝えていきたいと思っています。
わたしたちの想い
雪国の伝統食、暮らしの知恵を生かしながら、今の生活やニーズにも合う、おいしい商品づくりをしていきたいと思います。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
「ふるさと納税のおかげで生徒の数が増えました!」
過疎が進む西和賀町で唯一の高校である岩手県立西和賀高校は地域の宝です。年々生徒数の減少により高校の存続が危ぶまれていましたが、令和3年より生徒の県外募集を開始し、寮の整備や資格取得のサポート等、高校魅力化推進事業の一部にふるさと納税を活用しています。令和7年度より小規模校としては異例の1クラス増設となり県内外からの生徒が増えました。
味工房かたくりの返礼品はこちら
-
ビスケットの天ぷら 1箱
8,000 円
さくさく、もっちり!ビスケットの天ぷらをお届け
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
-
ビスケットの天ぷら 2箱
13,000 円
さくさく、もっちり!ビスケットの天ぷらをお届け
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
-
ビスケットの天ぷら 3箱
19,000 円
さくさく、もっちり!ビスケットの天ぷらをお届け
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
-
ビスケットの天ぷら 4箱
25,000 円
さくさく、もっちり!ビスケットの天ぷらをお届け
- 冷凍便
- 別送
- お届け日指定可
-
味工房かたくり なめ味噌4種セット
9,000 円
食べ比べておたのしみいただけるみそづくしセット
- 常温便
- 別送
西和賀町の「選べるお礼の品」
西和賀町では、ブランド山菜の西わらび、そば、乳製品、ほか、さまざまな特産品と加工品をふるさと納税返礼品として出品しています。また、自然豊かな湯のまちとして温泉宿の宿泊券も人気です。ぜひ西和賀町の返礼品をご覧ください。
| カテゴリ |
菓子
>
その他菓子・詰合せ
>
その他菓子
地域のお礼の品 > 加工品等 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- b0139
西和賀町について
西和賀町は、平成17年11月1日に旧湯田町と旧沢内村が合併し誕生しました。
JR北上線のほっとゆだ駅、秋田自動車道の湯田インター、国道107号線の北上市と横手市のほぼ中間地点で主要地方道盛岡横手線と接する秋田県境にあります。
奥羽山脈に抱かれた高原性の盆地にあり、北に和賀岳、南に南本内岳がそびえたち、和賀川の源流域としてぶなの原生林に覆われた、ふところ深い豊かな自然に恵まれた地域です。
特別豪雪地帯に指定される本町は、平均年間降雪量が10メートルを超え、その雪に守られた自然の財産が魅力です。
カタクリは雪解けとともに山野を覆いつくします。商標登録された「西わらび」に代表される山菜類は、とろけるような舌触りが食する人を虜にします。
夏の渓流は、ヤマメや岩魚の宝庫です。真昼岳一帯の滝群はマイナスイオンが心を癒してくれます。秋の味覚の代表といえる豊富なきのこと、錦秋湖に映える紅葉は美人画をイメージします。冬は地場産の野菜や山菜による保存食などがグルメを魅了します。
昔ながらの人々が、昔ながらの産物を、昔ながらの方法で、自然に生まれた財産を自慢できる西和賀町です。
湯本温泉、湯川温泉、巣郷温泉など豊富な温泉郷が、ここに住む人、みんなの心身を癒してくれる豊かな地域です。
岩手県 西和賀町
