岩手県 西和賀町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
サスティナブルなキャンドルホルダー ボタニカルキャンドルホルダー 1個
お礼の品について
| 容量 | 【※プルダウンからお選びください(種類は季節によって異なりますのでご了承ください)】 □内容量:キャンドル1個、LEDキャンドル1個 【キャンドルサイズ:直径7.5cm、高さ7.5cm/無香料】 〈原材料・産地〉 ・雪あかりinにしわが で使用したロウソクを濾過してつくりました ・ドライフラワーは全てにしわが産(アケビの花/山ぶどう蔓/リンドウとスターチス/西わらびの葉/山桜の木と花/ツル梅もどき/ケイトウ/アジサイ) |
|---|---|
| 事業者 | 花鳥風月 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6403060 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年(在庫がなくなり次第終了) |
| 発送期日 | 決済から14日前後で発送 |
| 配送 |
|
西和賀の草・花・木・実を入れてつくりました!
西和賀町では毎年2月に一晩だけ開催される「雪あかり」という冬の行事があります。
各地域や家庭ごとにそれぞれ雪像やかまくらを作り、町全体が一緒にロウソクの火を灯して夜を明るく賑わせます。
その雪あかりで灯したロウソクを集め、溶融・濾過して不純物を除き
西和賀の自然の草花や木の実をいれて、
とても素敵なキャンドルホルダーに生まれ変わりました!
LEDライトを付けてお送りいたします。
リサイクルしサスティナブルなキャンドルホルダーで優しい光をおたのしみください☆
□注意事項:
〇ロウでできている為、落としたり衝撃を加えると割れます。丁寧に扱っていただけたら長い間お楽しみいただけます。
〇ドライフラワー、ロウは高温多湿、直射日光が苦手です。気温の変化が少なく、日光が直接当たらない場所でのご使用をお願いいたします。
産地:西和賀の草・花・木・実
製造:すべて花鳥風月で製造
提供事業者:花鳥風月
西和賀の自然を封じ込めたキャンドル
奥羽山脈に囲まれた自然豊かな西和賀町。
季節折々の花や植物を封じ込めたキャンドルは、LEDライトを入れて何度でも楽しめるお品です。(LEDキャンドルは商品に付属しています)
ペンたてや小物入れなどにしても素敵です。
雪あかり in にしわが
西和賀町の冬の風物詩「雪あかり」。
毎年2月第2週目の土曜日に町全域で開催されます。(2025年は2月8日開催)
町民が家の軒先や地区で雪の灯籠にあかりを点す、一夜限りの幻想的なイベントです。
この雪あかりで使い終わったキャンドルを集め、きれいに濾過し、再利用してボタニカルキャンドルを制作しています。
雪あかりの思い出がこもったキャンドルです。
こだわりポイントをご紹介
西和賀の里山や庭園の植物を、季節ごとに集めてドライフラワーにし、キャンドルに封じ込めました。西和賀の冬の風物詩「雪あかり」で使用された蝋燭を集めて再利用することで、環境に配慮するとともに、雪あかりの雰囲気を一年中思い出していただけるような商品を目指しました。
わたしたちが作っています
創作ユニット「花鳥風月」として、キャンドルの他にもクルミの皮を使ったカゴやアケビ蔓を使ったリースなど、西和賀の山の素材を生かしたクラフトに取り組んでいます。
わたしたちの想い
キャンドルを通して、西和賀の雪あかりの魅力もお伝えできたら幸いです。
| カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
雑貨・日用品 > 花・苗木 > その他花・苗木 雑貨・日用品 > インテリア・絵画 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- kacho01
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
原材料の仕入れから梱包発送まで区域内で行っているため相応の付加価値が生じている(告示第5条第3号に該当)
西和賀町について
西和賀町は、平成17年11月1日に旧湯田町と旧沢内村が合併し誕生しました。
JR北上線のほっとゆだ駅、秋田自動車道の湯田インター、国道107号線の北上市と横手市のほぼ中間地点で主要地方道盛岡横手線と接する秋田県境にあります。
奥羽山脈に抱かれた高原性の盆地にあり、北に和賀岳、南に南本内岳がそびえたち、和賀川の源流域としてぶなの原生林に覆われた、ふところ深い豊かな自然に恵まれた地域です。
特別豪雪地帯に指定される本町は、平均年間降雪量が10メートルを超え、その雪に守られた自然の財産が魅力です。
カタクリは雪解けとともに山野を覆いつくします。商標登録された「西わらび」に代表される山菜類は、とろけるような舌触りが食する人を虜にします。
夏の渓流は、ヤマメや岩魚の宝庫です。真昼岳一帯の滝群はマイナスイオンが心を癒してくれます。秋の味覚の代表といえる豊富なきのこと、錦秋湖に映える紅葉は美人画をイメージします。冬は地場産の野菜や山菜による保存食などがグルメを魅了します。
昔ながらの人々が、昔ながらの産物を、昔ながらの方法で、自然に生まれた財産を自慢できる西和賀町です。
湯本温泉、湯川温泉、巣郷温泉など豊富な温泉郷が、ここに住む人、みんなの心身を癒してくれる豊かな地域です。
岩手県 西和賀町
