チョイスPayポイントと交換できる品 奥州市のブランド米「江刺金札米」と岩谷堂箪笥の技術を活かした小箱セット 期間限定 冷凍 焼き味噌おにぎり 6個 小箱 セット 江刺金札米 ひとめぼれ KIKUHINA(きくひな) 岩谷堂箪笥 伝統工芸品 職人 焼きおにぎり おむすび 手作り 冷凍食品 夜食 おやつ ギフト [BD003]
お礼の品について
| 容量 | ■名称 期間限定 冷凍 焼き味噌おにぎり 6個 小箱 セット 江刺金札米 ひとめぼれ KIKUHINA(きくひな) ■内容量 冷凍焼き味噌おにぎり6個 外箱 1個 ■原材料 〔味噌焼きおにぎり〕 奥州市産ひとめぼれ、米みそ(大豆、米、食塩) 〔小箱〕 木部:杉無垢材 金具:銅手打金具 塗装:拭き漆塗 ■サイズ 〔おにぎり1個あたり〕 縦:7cm 横:7cm 厚さ:4cm 〔外箱〕 縦:12.5cm 横:29cm 高さ:10cm |
|---|---|
| 消費期限 | ■賞味期限 製造より冷凍3ヶ月 ※商品到着後、中のおにぎりのみ速やかにお出しになり冷凍してください。 |
| アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません ※表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 |
| 事業者 | 三品商店 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6801414 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
|---|---|
| 申込期日 | 期間限定(~2025年12月31日) |
| 発送期日 | ご入金確認後、2週間程度で発送予定 |
| 配送 |
|
【江刺金札米×岩谷堂箪笥!】
奥州市のブランド米「江刺金札米」の味噌焼きおにぎりと岩谷堂箪笥の技術を活かした小箱のセット、KIKUHINA(きくひな)です。
「金札味噌本舗 三品商店」と「彫金工芸 菊広」との期間限定のコラボ返礼品です。
今回、同じ江刺で歴史ある「彫金工芸 菊広」さんとのコラボにあたり、岩谷堂箪笥のミニチュアをイメージしてこの返礼品をつくりました。
近所に住む2人が地元の町内会で意気投合、昭和の香りが残る奥州市江刺で生まれた
異色のコラボですが、奥州市江刺の魅力に溢れた返礼品です。
■注意事項
小箱におにぎりを入れ、冷凍で発送いたします。返礼品到着後はお早めにおにぎりを小箱から出してください。
【お召し上がり方】
※電子レンジ専用です。
帯ラベルをはがし、袋に2cmほど切り込みを入れ、
電子レンジで加熱してお召し上がりください。
解凍後はお早めにお召し上がりください。
※温め目安
500W 2分30秒
700W 1分40秒
■配送に関する注意事項
※着日指定は出来かねております。
※配送先情報の変更や長期ご不在日がございましたら、事前にご連絡ください。
出荷後のご対応は出来かねておりますので、ご了承ください。
※転送となった場合、転送費用を寄附者様にてご負担いただく場合がございます。
※出荷時に伝票番号を記載した出荷通知メールをお送りいたしますので、ご確認ください。
※寄附者様のご都合(長期不在等)によりお届けできない場合、返礼品の再送はいたしかねますのでご了承ください。
※商品がお手元に届きましたら、お早めに中身をご確認ください。
■関連キーワード
期間限定 冷凍 焼き味噌おにぎり 6個 小箱 セット 江刺金札米 ひとめぼれ KIKUHINA(きくひな) 岩谷堂箪笥 伝統工芸品 職人 焼きおにぎり おむすび 手作り 冷凍食品 夜食 おやつ ギフト
【江刺金札仕込 焼き味噌おにぎり】
奥州市のブランド米「江刺金札米」は、100年の歴史を持つ奥州市江刺地域で生産された「特別栽培米ひとめぼれ」です。
有機肥料を使用した土づくりを基本に、農薬と化学肥料を半分に減らして生産されたヒトにも環境にも優しいお米です。
味噌は、明治22年創業、奥州市江刺で味噌、麹を製造、販売している「金札味噌本舗 三品商店」が
焼きおにぎり専用に開発した味噌は、品質の優れた奥州市産のものを100%使用しております。
主食として食べても美味しい「江刺金札米」の米麹と大豆は、豆の味が濃厚で味噌づくりに適している
奥州市胆沢産「南部白目大豆」を使用し、食品添加物は一切加えておりません。
一般的な味噌よりも米麹の分量を多くし、塩分量を減らすことで、大豆と米本来の旨味と香りを引き立たせております。
おにぎり作りは、岩手県釜石市で約100年の歴史を持つ老舗米穀店で、地元では「仁平さん」と呼ばれ親しまれている
「佐々木仁平商店」で、一つ一つ心を込めて手で握り、味噌を塗って焼き上げました。
機械製造では出せないふっくら感が多くのお客様に好評です。
【岩谷堂箪笥の技術を活かした小箱】
おにぎりを入れる小箱は、奥州市の伝統工芸品岩谷堂箪笥と同じ材料を使用。
金具は、岩谷堂箪笥に欠かせない彫金を専門に手掛ける「彫金工芸 菊広」の彫金師によって、
一つひとつに手作りされた「手打ち彫り」の贅沢なひと品です。
奥州市の伝統工芸品岩谷堂箪笥は、江戸・天明年間に製造が始まり、美しい欅の木目、金具、漆塗りが特徴です。
金具は南部鉄器金具と手打ち彫り金具の2種類があり、一枚の金属板から様々な模様が浮かび上がる「手打ち彫り」は
それだけでも非常に精巧で美しく、芸術品といえるものです。
| カテゴリ |
米・パン
>
米
>
ひとめぼれ
民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > 雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
|---|
- 自治体での管理番号
- item1308
- 地場産品類型
セット
- 地場産品に該当する理由
おにぎり【2号】:おにぎりに使用する米と味噌は100%奥州市内で栽培されたものであり、市内産の米と味噌が原材料の100%であることから、おにぎり製造を踏まえても、米と味噌による付加価値が製品全体の付加価値の約70%以上を占めている。
箱【3号】:製造工程のうち、原材料の仕入れから完成までのすべての工程を職人の手で一つ一つ行っており、本工程による付加価値が返礼品の付加価値のうち約80%を占めている。
奥州市について
奥州市(おうしゅうし)は、水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併し、平成18年2月に誕生しました。
市の中央を北上川が流れており、北上川西側には胆沢川によって開かれた胆沢扇状地が広がり、水と緑に囲まれた散居のたたずまいが広がっています。北上川東側には、北上山地につながる田園地帯が広がり、東端部には、種山高原、阿原山高原が連なっており、地域全体が緑のあふれる豊かな自然に恵まれています。
また、県内屈指の農業地帯となっており、江刺りんごや前沢牛・いわて奥州牛、江刺金札米などブランド力が高い良質な農畜産物の一大生産地となっています。加えて、国指定の伝統的工芸品である南部鉄器、岩谷堂箪笥も全国的に高い評価をいただいております。
さらに、日本最大級の茅葺屋根建築として有名な「正法寺」、世界文化遺産の追加登録を目指している史跡「白鳥舘遺跡」、「長者ヶ原廃寺跡」の2資産をはじめ、文化・歴史・自然・温泉等の多くの特徴的な観光資源が広大な市域に点在しています。
岩手県 奥州市
