北海道 上士幌町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 上士幌町の魅力を一冊の写真集に! かみしほろ写真集 このまちでねづく わたしたちのくらし [010-X63] ※オンライン申請対応
写真家・清田千裕とデザイナー・辻彩香が手がけた、『かみしほろ写真集 このまちでねづく わたしたちのくらし』。
季節によって移り変わる広大な自然や、気球に乗って空からみた街並みなど、かみしほろならではの景色が82ページにわたって切り取られています。ぜひ、かみしほろでの生活を体感するようにご覧ください。
まちの風景を通して、誰かのこころに何かが“ねづく”きっかけが生まれたら嬉しいです。
【お礼の品の特徴】
◆2024年新登場: ◯
◆訳あり品: -
【オンラインワンストップ申請対応自治体です】
「自治体マイページ」から、マイナンバーカードとマイナポータルアプリを使ったオンラインワンストップ申請ができます。(詳しくは、翌営業日以降にお送りするメールまたはワンストップ申請書にあるご案内を参照ください。)
著者プロフィール
清田千裕 Chihiro Kiyota
1992年生まれ。写真家。桑沢デザイン研究所スペースデザイン専攻卒業後、アシスタントを経て独立。雑誌やWeb、カタログパンフレットなど幅広いジャンルの撮影を行う。
撮影の仕事で訪れたことをきっかけに、2024年春より東京から十勝へ生活の拠点を移す。
辻 彩香 Ayaka Tsuji
1992年、北海道札幌市生まれ。桑沢デザイン研究所スペースデザイン専攻、武蔵野美術大学芸術文化学科卒。
東京郊外のまちづくり会社を経て、2020年8月より地域おこし協力隊として上士幌町に移住。任期終了後に「一般社団法人ねづく」を仲間と共に設立した。
お礼の品感想
上士幌の暮らしにある、美しい“今”がぎゅっと詰まった写真集
「保育園留学」で上士幌を知り、返礼品としてこの写真集を選びました。
ページをめくるたびに、上士幌町を訪れたくなるような豊かな暮らしが感じられます。
いつかこの本をガイドに、実際に現地を巡ってみたいです。
このお礼の品を選んだ理由
- こだわりがあるから
- 自治体の取り組みに共感したから
- 地元やゆかりのある地域だから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- オススメ
- ステキ
- 大満足
ゲストさん|女性|30代
投稿日:2025年1月28日 22:50
| カテゴリ |
地域のお礼の品
>
雑貨・日用品 > 本・DVD > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 010-X63
- 地場産品類型
5号
自治体からの情報
お申し込みにかかるご案内事項
【お礼の品について】
・お礼の品はご案内の「発送期日」内を目安にお届けします。
・配送業者はヤマト運輸またはゆうパックとなります。(指定不可)
・発送時にメールでご連絡しておりますので、ドメイン受信設定をされている方は「@kamishihoro.jp」からのメールが届くように設定してください。
・「送付先の指定」は、「フォームからの1回の申込で1箇所まで」となります。
※送付先が申込者とは別人になる場合、伝票の送り主には申込者の氏名・住所を印字し、ふるさと納税の礼状も入れずにお送りします。(のし対応はできませんのでご了承ください)
・長期不在等で返礼品の受け取りができなかった場合、再送は行っておりません。(急遽の入院等、やむを得ない事情がある場合はご相談ください)
・返礼品の破損や冷凍品の溶解、品違いや不足等の不具合があった場合は、到着後7日以内にご連絡ください。
【寄付証明書・ワンストップ特例申請書について】
・証明書及び特例申請書(希望された方)は決済確認日から通常3営業日以内に発送しております。
・これらの書類は「寄付者情報(=住民票情報)」に送付しますが、別の住所を指定したい場合は備考欄に記載ください。
【キャンセルについて】
・ご連絡のタイミングや決済方法によってはキャンセル自体をお受けできない場合があります。
・また、寄付証明書発送後のキャンセルはできません。
上士幌町について
上士幌町(かみしほろちょう)は、北海道十勝地方の北部、日本一広い国立公園である大雪山国立公園の東山麓に位置し、町内の約76%が森林地帯と自然豊かな町です。(広さは東京23区がすっぽり入るくらい!)
農業や林業などの一次産業を中心に、源泉かけ流しの「ぬかびら源泉郷」や日本一広い公共育成牧場の「ナイタイ高原牧場」、「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁郡」などによる観光業も盛んです。
ふるさと納税においては、いただいた寄付金を子育て・少子化対策に重点活用させていただいており、平成28年度からは保護者の負担軽減を目的に、町内にある「認定こども園」の保育料を10年間完全無料化。
全国的な反響や応援のお声をいただくなか、これまで減り続けていた人口が、平成28年1月~平成30年4月末時点でプラス114人となり、約4年ぶりに5,000人の大台を回復しました。全国の皆さまからの「ふるさと納税」があと押しとなり、町が元気を取り戻しつつあります。上士幌町はふるさと納税を活用し、今後も地方創生へ邁進いたします!
北海道 上士幌町