• TOP
  • 過去実績
  • ニュージーランド短期留学を通して、次代を担う市原市の中・高校生を世界で活躍できる人材として育成したい!

ニュージーランド短期留学を通して、次代を担う市原市の中・高校生を世界で活躍できる人材として育成したい!

カテゴリー:子ども・教育 

main_img 達成

寄付金額 1,030,000

103%

目標金額:1,000,000

達成率
103%
支援人数
6
終了まで
受付終了

千葉県市原市(ちばけん いちはらし)

寄付募集期間:2023年4月21日~2023年7月19日(90日間)

タグ:

千葉県市原市

プロジェクトオーナー

市内在住の中学生・高校生を対象とした短期海外留学事業を実施します。
次代を担う青少年の国際感覚を養い、グローバル社会に対応した人材を育むため、高い教育水準、留学生への学習面・生活面での手厚い支援、安全で安心な生活環境など、青少年が海外経験の第一歩を踏み出す国として最適の条件が整っているニュージーランドへ、夏休み期間を利用した留学事業を実施し、留学に係る費用に対して寄附を募集します。

皆様の支援でニュージーランドへの短期留学を!

ニュージーランドの教育水準は世界的に見ても非常に高く、多数の英語学校があり、多くの留学生を受け入れています。
英語学校には幅広いコースがあり、2、3週間から1年間まで様々なタイプが用意されています。
ホームステイ先やアパートなどの滞在先の紹介、空港への出迎えなど、細かいサービスが利用できるので、初めて留学する人にとっても安心できる国です。また多様性と寛容な文化が魅力な国であり、個性的な様々な人や文化を体験することができるため、青少年の国際感覚の育成には絶好の環境です。

今回の短期留学は2週間のコースであり、中学生、高校生が夏休み期間を利用して学習できるスケジュールとなっています。
多くの方に応募していただけるよう、短期留学に係る費用の3分の2を市で負担することとし、今回のご支援はこの市の負担分に充てさせていただきます。

短期留学の内容について

短期留学を通じて様々な文化に触れることで、多様性を尊重する意識・態度を根付かせ、本市の将来を担う国際感覚の備わった、各分野で活躍する人材を育成します。

【留学先】
ニュージーランド ネルソン ワイメアカレッジ

【ネルソンについて】
ネルソンは「アートの街」として知られ、街中にはギャラリーが点在しており、ガラス工芸や絵画など幅広いジャンルのアーティストが暮らしています。
また、「サニーネルソン」と呼ばれるほど好天に恵まれています。安全かつ街が綺麗であり、文化・教育レベルが高く、住みやすい街で近年人気が高い地域です。

【留学日程】
令和5年8月6日(日)から19日(土)まで(13泊14日)

【募集の人数】
市原市内在住の中学生・高校生 各5名程度 計10名を限度

【活動内容】
ワイメアカレッジでの短期留学(マオリ文化の学習等)、ホームステイ等を通じた交流

寄附金の使い道

海外留学費用の3分の2を市が補助します。寄附金はその補助分の経費に充てさせていただきます。

・目標金額に達しなかった場合でも、寄附をいただいた分を本プロジェクトの事業費に充当します。
・目標金額以上の寄附を頂いた場合でも、本プロジェクトの事業費として活用させていただきます。

海外留学事業のスケジュール

令和5年4月    募集
令和5年6月~7月  オリエンテーション及び事前研修
令和5年8月    海外留学

寄附者の皆様へ

市原市からのメッセージ

写真

いちはらの輝かしい未来に向け、ぜひ、「青少年海外留学支援プロジェクト」にご支援ください。
ご支援いただいた皆様には、心より御礼申し上げます。

◆市原市在住の方も寄附していただけます。
◆返礼品はございませんが、感謝の印としてお名前を市ウェブサイトに掲載します(承諾いただいた方のみ)。お申込み手続きのアンケートにより御回答をお願いします。

現在進捗情報はありません。

千葉県市原市

千葉県のほぼ中央に位置する市原市は、県内最大の面積を持ち、成田・羽田空港へのアクセスも良好で、東京湾に面する北部にはグローバル企業の工場や、国内最大級の石油化学コンビナート、そして整備された住宅地が広がる一方、南部には養老渓谷やチバニアンなど、豊かな自然や世界的にも貴重な歴史遺産があります。また、ゴルフ場の数が全国1位であるなど、レジャーやスポーツの拠点としての顔も持っています。さらに「いちはらアート×ミックス」を開催するなど、近年は芸術によるまちの発展にも力を注いでいます。
また、令和3年5月に市原市が千葉県内の自治体として初めて内閣府から「SDGs未来都市」に選定されるとともに、「SDGs未来都市」の中で特に先導的な取組である「自治体SDGsモデル事業」にもダブルで選定されました。企業、各種団体、市民等の多様な主体との連携により、SDGsを共通言語に共感・共創のまちづくりを推進し、「SDGsのシンボルとなるまち」の実現を目指しています。