第1回 お江戸のハロウィン~妖怪大集合~
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 1,544,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 102.9%
- 支援人数
- 30人
- 終了まで
- 受付終了
東京都墨田区(とうきょうと すみだく)
寄付募集期間:2017年7月5日~2017年10月27日(115日間)
一般社団法人てんてん(東京都墨田区)

隅田川周辺地域の地域住民参加型のこれまでにない地域の特色を生かしたハロウィンイベントを設立することで、地域住民と新住民、世代間の交流、外国人との交流を図ることで、地域の絆づくりを促進していきます。隅田川周辺地域の地域に愛される名物イベントになりますよう、皆様のご支援をお願いいたします。
花火大会に続く新たな名物、お江戸のハロウィンで街の楽しみをつくりたい!
地域の交流がどんどん少なく、昔の古き良き町の賑わいがほしい。。

■地域住民主体のお江戸のハロウィンで隅田川地域を盛り上げたい!
江戸時代より隅田川周辺地域は江戸文化の中心であり、花見の季節はもちろん、河岸や神社仏閣、見世物小屋等が集まり、庶民の賑わいで溢れた空間でした。昔から楽しいところには人が集まり、文化が花咲きます。人が集まれば治安も安定します。
ところが近年になり、隅田川地域では住民の高齢化、マンションの普及、外国籍区民が増加。町会や自治会離れが進んで、古き町の連携や関係性が薄れてきています。このままでは、安心、安全な、住みやすく活気のある下町は過去の話になってしまいます。
そこで楽しくて誰もが参加できるお祭り、グローバル化した現代にあった、でも江戸を感じさせる、そんなお祭りを開催したい!
隅田川に架かる桜橋で、日本の妖怪が大集合するお江戸のハロウィンを開催したい!
地域の歴史を取り入れた日本初の「お江戸のハロウィン」で
住みやすい活気のある街に。

そこで妖怪に変身して道を練り歩く「お江戸のハロウィン」を開催します。
実は私たちの先祖である江戸時代の人々も、仮装が大好きだったようで、昔の浮世絵にもしっかり残っています。
また、墨田区は「本所七不思議」という妖怪話が生まれた地でもあります。
地域の歴史を取り入れ江戸時代の人々にならって妖怪に変身!コスプレなら、昔から住んでいる区民はもちろん、外国籍の区民や海外からの観光客も楽しめます。

橋の上で開催される、日本初の妖怪ハロウィン。江戸時代から続く日本の妖怪になって楽しめる新たなお祭りを企画しています。そして将来的には国内から世界へと、広く発信していくことで多くの人々に魅力を感じてもらいたいと思っています。
事業実施のスケジュール
・実施予定日:2017年10月28日(土) 16時~20時 ※予定
・実施場所:桜橋(墨田区と台東区をまたいで隅田川に架かる橋梁)およびその周辺
・実施内容:江戸百鬼夜行をテーマとした以下のハロウィンイベントを開催
百鬼夜行パレード
和装や特殊メイクの体験ブース
提燈や灯籠作りのワークショップエリアなど
お江戸のハロウィンの舞台は、
下町の代名詞、墨田と浅草をつなぐ桜橋。
活性化のためのお祭りを成功させてきた浅草と
強力タッグを組んで、妖怪になって橋を渡ろう!
これまで隅田川周辺地域の墨田と浅草エリアは、それぞれ独自に地域活性のためのお祭やイベントを盛り上げてきました。
例えば、墨田地域は「すみだジャズ」、浅草地域であれば「浅草サンバカーニバル」です。


隅田川地域全域を活性化するには、墨田と浅草お互いが手を取り合って協力し、地域を盛り上げる新たな横断型お祭りを開催することがより効果的。そこで、地域の祭関係者と相談し、2つのエリアの架け橋にもなるお祭りだからこそ、言葉通り“橋”の上がいいのではないか!それなら場所は隅田川に架かる橋、桜橋で。桜橋は隅田川に架かる唯一の歩行者用橋でもあります。それに橋を渡るって考えるだけでも楽しみになります。
ユニークで楽しい、わくわくする、妖怪ハロウィン! “わくわく”で地域を盛り上げます。
新しい楽しみ、桜橋のお江戸のハロウィン。住みやすい街への第一歩を応援してください!
隅田川花火大会に続く名物イベントに成長する可能性を秘めた「お江戸ハロウィン」実施のために、お力をお貸しください!

下町ならではのハロウィンにするため、墨田と浅草の両岸から桜橋までの間を思い思いの妖怪姿で練り歩く「百鬼夜行パレード」を行います。また会場周辺では和装や特殊メイク、提燈や灯籠作りなどハロウィンにちなんだ体験ブースをご用意するので、体ひとつで参加OKです!
訪れる人誰もがわくわくできる楽しいイベントを作るべく、実行委員会を立ち上げました。実行委員は、墨田区の活性化に貢献している「一般社団法人てんてん」、隅田川周辺町会(一部)、浅草の文化発展に努める「花川戸靴はきもの問屋街」、すみだジャズの発起人、浅草サンバカーニバル実行委員会事務局長、そして地域のお祭のプロデュースやコンサルティングを行う日本初のお祭専門会社「オマツリジャパン株式会社」で構成されています。
ご賛同いただいた方には、金額によって異なりますが、奉名板にお名前をお入れして、当日会場やwebページに掲載、人力車に乗って撮影、芸妓さんとの写真撮影、お祭のネーミングライツまでバラエティ豊かにご用意しています。
「お江戸のハロウィン」の実現は住みやすい街への第一歩。
実現に向けて応援よろしくお願いいたします!

寄附金の使途について
今回挑戦する150万円の使い道は、企画の運営や各ブース、メインコンテンツの綱引き大会や百鬼夜行パレードを実施するために活用いたします。
・パレードの運営/賑やかしのためのパフォーマー(ちんどん)/機材レンタル:約20万円
・綱引きの準備/機材レンタル:約20万円
・各体験ブース(ろうそく作り、灯篭作り、特殊メイク、着付け):各10万円
・全体のイベント保険/その他必要機材のレンタル/警備(橋の上で行うため)/PR費用等:70万円
このガバメントクラウドファンディングは墨田区へのふるさと納税となります。
※目標金額に到達しなくても、集まった金額内で各団体が事業を行うため、
通常のクラウドファンディングのようにご返金されるということはございません。
※やむを得ない事由により、団体による事業実施が困難となった場合、
いただいた寄付金は墨田区協治(ガバナンス)まちづくり推進基金に積み立て、
墨田区の地域活性化のために活用させていただきますので、ご了承ください。
現在進捗情報はありません。
東京都墨田区
墨田区は東京都の東部に位置する、隅田川と荒川に挟まれた町。江戸時代には運河の水利を生かした地場産業が発達し、明治から昭和にかけては次々と町工場が生まれ、その技術や技能は現代にも受け継がれています。毎年夏に開催される隅田川の花火大会は、江戸時代より続く夏の風物詩。両国にある国技館では、大相撲の数々の名勝負が繰り広げられています。2012年には東京スカイツリー(R)が誕生。国内外より多くの観光客が訪れています。
【10月26日 追記】
プロジェクトの最終日が変更となりました。最終日は10月27日17時で受付を終了させていただきます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。