緑茶発祥の地、京都・宇治田原町 ―「まちの劇的変化」へ弱小自治体の挑戦―
日本緑茶発祥の地・京都宇治田原町。日本の心・お茶文化が今も息づく、本物のお茶の産地です。 一方で、人気の魚介や肉の返礼品のない、海も牧場もない人口9千人のまちです。 ふるさと納税・弱小自治体の挑戦、現担当者が始動させた「未来挑戦隊『チャレンジャー』育成プロジェクト」へのご支援やご声援をいただけると幸いです。
緑茶発祥の地・宇治田原町
日本のお茶に革新をおこした緑茶発祥の地、京都・宇治田原町。
ほんまもんの上質な宇治茶に宇治抹茶、そのお茶を使ったおそばやお菓子、茶器セットなど、返礼品をとおして、このまちに息づく茶文化をご堪能いただければ幸いです。
-
- 別送
京都テキスタイルブランド「SOU・SOU」すずしろ草茶器セ…
10,000 円
京都から発信の人気テキスタイルブランドSOU・SOUと宇治田原製茶場がコラボ。シーズンを問わず急須茶を楽しめる耐熱ガラス製急須と茶缶のセットは「京都デザイン賞2015」入賞の洗練されたデザイン。陶製の蓋はSOU・SOUで人気のテキスタイルデザインをプリントし、お揃いの和紙貼缶の中にはモンドセレクション14年連続金賞受賞の宇治田原製茶場人気№1緑茶〈こいまろ茶〉30g入り。おしゃれな茶器でお茶時間をお楽しみ下さい。 ※画像はイメージです。 ※高温・多湿をさけ移り香にご注意下さい。開封後は、なるべく早くお早めにお召し上がりください。 ■株式会社宇治田原製茶場 TEL0774-99-8080
-
- 常
- 別送
天皇杯受賞者の茶師 下岡久五郎作の手摘み玉露 n0502改
108,000 円
緑茶発祥の地・京都宇治田原町の茶農家で、農林水産大臣賞8回⋅黄綬褒章⋅天皇杯受賞者の茶師・下岡久五郎氏。日本で最高の茶氏の一人である同氏が、毎日欠かすことなく茶畑に通い丹精込めて育て上げた宇治田原産の玉露です。 お口の中に芳醇な香りと甘みが残る、どちらも見事に調和された、至高の香味をお楽しみください。 茶筒は京都⌈開化堂⌋製です。明治八年創業の日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗で、茶筒は鑵本来の渋い美しさを楽しんでいただける生地物で、材料特有の絹にも似た手触りと、まろやかな光沢が使うほどに深まってまいります。蓋を茶筒の口に合わせていただきますと、おのずとすーっとしまる精密さは、手づくりならではのものです。 ■株式会社髙田通泉園 TEL0774-88-3939
-
- 常
- 別送
手摘み「宇治玉露」100g/缶 n0128
10,000 円
高級玉露の産地、「京都」。その中でも希少な手摘みの玉露です。今では手摘みで収穫するお茶も少なくなってまいりましたが、こちらの玉露は茶摘みさんが朝から夕まで一葉一葉を大切に摘み上げたお品となっております。春に手摘みした香りをお楽しみください。 ■矢野製茶場 TEL0774-88-2199
-
- 常
- 別送
手摘み玉露と宇治茶2種のお詰合せ ~宇治田原 最高茶師~ n0…
30,000 円
緑茶発祥の地・宇治田原の最高茶師が毎日に彩りをお届けさせていただきます。 宇治田原町において、初めて茶審査による農林水産大臣賞を受賞した「京の老舗」流芳園 八代目園主が伝統の技で最高の味を作り上げました。 こちらでは、「手摘み玉露・煎茶・素朴仕立(雁が音※茎茶)※すべて京都産」の3種類の流芳園オリジナル茶葉をお詰合せさせていただきました。 ◆手摘み玉露の特徴 手摘み玉露は、手摘みすることで生まれるやわらかみのある舌触りとコクを味わえる、押しの利く本物の玉露。 「自然仕立て」といわれる手摘み用茶園につくり上げ、棚を組んで遮光します。 茶畑に生えるお茶の葉に覆いをすることで甘く濃い香りと味を作り出すことができます※覆いとは、藁(わら)や菰(こも)、寒冷紗(黒いネット)のこと。 養分たっぷりの畑では、長期間覆いをしても柔らかくコクのある葉っぱを保つことが可能。 そして、一葉一葉、人の手によって丁寧に摘み取られたお茶、それが手摘み玉露です。 ◆煎茶の特徴 煎茶は、合組が生んだ豊かな味わいとほのかに残る後口の爽やかさが魅力的な煎茶。 京都は、宇治煎茶の中でも高品質な茶葉の製造をする産地として知られています。 その京都で製造した一番茶を100%使用し、茶葉を厳選しております。 渋味と旨味が心地好く味わえ、さわやかな味わいでお口すっきり。 太陽の恵みをたっぷり浴びた露天栽培でできた茶葉は、微かに爽やかな花香成分を含んだ黄色いピュアな特徴を持ち、数日間覆いを利かせた被覆栽培茶葉は、青みのある甘い味わいが特徴。 それらを”合組”することで「ほのかな甘み」と「爽やかさ」を味わっていただけます。 ◆素朴仕立(雁が音※茎茶)の特徴 素朴仕立(雁が音※茎茶)は、しっかりとした口当たりとコクのある味わいが特徴。 そして、初心者でも淹れやすいこともポイント。 「蒸しの浅い茶葉からは、透き通るような甘く芳醇な味わい」、「蒸しの深い茶葉からは、濃度感のある緑の水色とやさしく包むように味全体に一体感」を作り出します。 素朴仕立(雁が音※茎茶)は、覆い下栽培の浅蒸し茶や深蒸し茶などをブレンドすることで淹れやすさとコクのある味わいが生まれます。
-
- 常
- 別送
有機宇治茶プレミアムセット(80g×4本) n01112改
12,000 円
弊社は日本緑茶発祥の地・京都府宇治田原町の自然豊かで、環境に優しい有機栽培の茶畑を、栽培から生産、出荷まで自社管理する一貫体制を整え、皆様に安心安全な有機JAS認定の茶葉を産地直送でお届けいたします。海外からの認証も取得し世界の方々にも大変喜んでいただいてる有機茶を是非ご賞味ください。 ・有機宇治玉露:玉露特有の覆い香とまったりとした甘みのある贅沢な味わいの、播磨園の中でも最上級の玉露です。 ・有機宇治極上煎茶:有機一番茶の中でも若い新芽だけを製茶した、最高級煎茶です。 ・有機宇治深蒸し茶:有機一番茶を通常より長く蒸し製茶した、濃厚な旨みのまろやかな味わいが楽しめるお茶です。 ・有機宇治緑茶(上煎茶):ふくよかな香りとさっぱりとした滋味が楽しめる有機煎茶です。 ※有機JAS認証、EU認証、NOP認証取得 ■株式会社播磨園製茶 TEL0774-88-3183
-
チョイス限定
- 常
- 別送
農林水産大臣賞7冠を誇る農家直送の宇治田原玉露(100g×2缶) n…
30,000 円
宇治田原町は日本緑茶発祥の地であり、茶品評会かぶせ茶の部で2年連続の産地賞を受賞しているお茶の名産地です。 2018年最も優れたお茶に選ばれた生産農家・勝谷健士。その師匠であり大臣賞2回の「お茶づくりは土づくり」と高品質な緑茶をつくり続ける下岡清富。 合わせて農林水産大臣賞・7冠の2人が強力タッグを組み、丹精込めて育てた玉露の一番茶を特別にお届けします。 数量限定の貴重なお茶のため、限定数15個とさせていただきます。 直接、手に入るのはここだけです。 味わってみたい貴方は、すぐお申込みを。 ■勝谷 健士⋅下岡 清富 TEL勝谷 建士0774-88-2387 下岡 清富0774-88-5877
-
- 別送
京都テキスタイルブランド「SOU・SOU」宇治抹茶セット …
30,000 円
京都から発信の人気テキスタイルブランドSOU・SOUと宇治田原製茶場がコラボ。SOU・SOUで人気の「金襴緞子(きんらんどんす)」柄の一服碗、伝統工芸品、〈高山茶筅・高山茶杓)、宇治抹茶をセットしました。茶筅・茶杓にはSOU・SOUのロゴマークを彫っています。「お抹茶の作法がわからない」と思われる方も気楽に楽しんでいただけたらとの思いをこめて作ったセットです。 抹茶の点て方しおり付。 ※画像はイメージです。 ※高温・多湿をさけ移り香にご注意下さい。開封後は、なるべく早くお早めにお召し上がりください。 ■株式会社宇治田原製茶場 TEL0774-99-8080
-
チョイス限定
- 別送
抹茶飲み比べセット(宇治抹茶2種 各40g入) 宇治茶の木谷製茶…
10,000 円
芳醇な香りと旨味に特長のある2種類の上質な宇治抹茶を詰め合わせました。 京都府南部は、古くから上質な抹茶の生産地として広く知られています。普段、なかなか抹茶の味を比べられる機会もございませんので、この機会にぜひ、ご自身のお好みの味を発見してみてください。 抹茶は、茶葉のランキングや仕上げ方法などによって、味や色が異なってきます。商品と一緒に、それぞれのお茶の違いを書いた説明書を同封しておりますので、抹茶を飲み慣れていない方にも、違いをわかっていただけるようになっています。 <鵬雲> 濃厚な旨味が特徴の抹茶です。抹茶を濃くだしても渋みが少なく、口いっぱいに広がる旨味と香りを楽しんで頂けます。 <鶴の昔> 販売価格でいえば、鵬雲よりもやや下のランクになりますが、深く鮮やかな色、香りともに大変優れた抹茶です。 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=- <宇治茶の木谷製茶場のご紹介> 煎茶発祥の地、京都・宇治田原町にて文久元年(江戸時代)に創業した日本茶専門店です。直火を使った独自の製茶方法で、癒やされるような優しい香りのする茶葉を目指して製茶しています。宇治田原町内では、工場併設の直売所とカフェを営業しております。店舗まで来られない遠方のお客様にも通信販売やふるさと納税を通じて、当店のお茶を楽しんで頂けると幸いです。 ■株式会社木谷製茶場 TEL0774-88-2218
-
- 常
- 別送
【緑茶水出し】耐熱ボトルと冷茶(4g×62袋入)セット n0181
10,000 円
ワインボトル型のおしゃれな耐熱ガラスポットと冷茶のセットです。低温でじっくり時間をかけてうま味をだしたお茶をご堪能ください。お忙しい方には夜に冷蔵庫にいれておいて、翌日お飲みいただければと思います。 創業90余年の茶師が自信を持ってオススメする本格冷茶が、水出しでも美味しく仕立てました。 ■株式会社宇治田原製茶場 TEL:0774-99-8080
-
- 常
- 蔵
- ギフト包
- 別送
京都きよ泉の抹茶・ほうじ茶チョコレート(全38枚)n0102
10,000 円
京の茶匠が本物の抹茶・ほうじ茶を堪能いただきたいという思いで作ったチョコレート
-
チョイス限定
- 常
- 定期
- 別送
初めての「茶道具と抹茶」セット(初回=薄茶、2回目=濃茶)…
36,000 円
抹茶を楽しむために最初に必要な道具と点てやすいお抹茶を本場宇治茶の産地、京都宇治田原からお届けさせていただきます。お試しや初心者におススメです。必要な道具が揃っていれば、お抹茶は手軽に楽しんでいただける日本文化です。 【初回】は、ほのかに甘い香りが特徴の「薄茶」をお届けさせていただきます。和菓子・洋菓子を問わず相性が良く、ティータイムにピッタリです。茶器は全て国内産。茶碗の色味はお選びいただけません、予めご了承ください。 【2回目(1か月後)】はお濃茶に挑戦。和菓子などと一緒にお茶して、日本の「わび・さび(侘《び》・寂《び》)」を体感してください。石臼によってゆっくりと丹精込めて挽いた抹茶の味と薫り、そして美しい濃緑色を感じていただければと存じます。石臼挽の抹茶は、約1時間で40gしかひくことができない貴重な品です。 なお、各自ご用意いただくお菓子は、和菓子でも洋菓子でも構いません。先にお菓子を食べ、後から抹茶を飲むことで(お菓子の)甘みが余韻として残り、上品な香りとビターなテイストが視覚・嗅覚・味覚を通して合わさります。それが古来より日本人が大切にしてきた「わび・さび」。本物の宇治抹茶のコクをお濃茶でゆっくりとご堪能下さい ■注意事項/その他 ※お茶は鮮度が大切です、開封後はお早めにお飲み下さい。 ※直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。 ※画像はイメージです。 ■生産者の声【流芳園 八代目園主は茶審査による農林水産大臣賞受賞】 約200年前の創業からひとつ一つ丁寧につくり上げる味への想いは変わらない。純粋に「本当においしいものを…」と想いをカタチにつくる流芳園のお茶。宇治茶の持つ、芳醇な香りと、なんとも言えないまろやかで上品な味わいを知っていただきたい。『この味を全国の皆様に届けたい』と全国へ直送でお届けさせていただいております。 ■有限会社流芳園 TEL0774-88-2038
-
- 常
- 別送
宇治抹茶そば「極」12人前 n0154改
11,000 円
お手前にも使われる石臼挽きの厳選の「宇治抹茶」を、ふんだん(通常の茶そばの約2倍)に練りこむことで、風味豊かに、緑色の濃い美しい茶そばに仕上げました。高級料亭でもだされている、品質の高い茶そばです。さらに麺づくりには天然天日塩と地下1000メートルからの深層水を使用したまさに匠の技の極まりが詰まったこだわりのおそばです。4分間湯がいていただき、氷水ですぐに冷やすと、こしのある冷茶そばとなり大変おいしくお召し上がりいただけます。また、刻みのりやとろろ等を添えていただきますと、さらに美味しくお召し上がりいただけます。冬は、少し濃いめのお出しを作り温かいおそばとしてお召し上がりください。 【抹茶へのこだわり】 抹茶そば『極』は、茶老舗が厳選した石臼引き宇治抹茶のみを100%使用しております。風味はもちろん、鮮やかな色もすべて自然の抹茶由来のものです。色を保つための色素や着色料は一切使用しておりませんので、蛍光灯の光でも変色してしまうほどデリケートです。保存に気をつけ、開封後はできるだけ早くお召し上がりください。 ■株式会社西出製茶場 TEL0774-88-2200
だけど、ふるさと納税では弱小の地。まちには海も肉もフルーツもない

皆さんもご存じのとおり、ふるさと納税では、人気の高い魚介類、肉などを返礼品に揃える自治体に寄附が集まりやすい傾向にあります。残念ながら宇治田原町には、海も牧場もありません。さらに、人口約9000人の小さなまちで、経費をかけての単純なPR合戦でも勝ち目はありません。
でも、ここにしかないモノ、ヒト。住民も知らない魅力を探して発信

ですが、こだわりのメードイン宇治田原のモノ、それを作るヒト、ここでしか体験できないコトがあります。
まちのためならと、返礼品用に商品やサービスを考案・開発する企業、限られた数量しか採れない農産物を提供する生産者など、協力を惜しまない事業者がいます。
あれもこれもないから、ここにしかないの視点。これが宇治田原町のふるさと納税の取組の視点です。お茶以外にも生産農家直送の農産品、日本唯一の技術を持った職人の作品、企業が作る独創的な製品、さらに住民も知らない魅力ある資源を掘り起こし、返礼品にラインナップしています。
-
- 別送
【京都 chico硝子意匠】ガラス細工 かがみ餅 n0245
20,000 円
手のりサイズのかわいいガラスの「かがみ餅」。どこに飾っていただいても、好感度の高い一品です。 みかんの部分が、アクセントとなり、光が注ぐことで、一層、かわいく引き立ちます。 ※一つ一つ手作りのため、少々の形や色合いの違いが有ります。 chico硝子意匠 TEL0774-88-5516
-
チョイス限定
- 別送
【年12個限定】ユウノ竹工房「お弁当箱」 n0599改
104,000 円
一つひとつ丁寧に手編みしたユウノ竹工房のオリジナルお弁当箱です。 竹には昔から静菌性があると言われており、少しですが食品が傷むことを防いでくれる効果があります。 昔の人が竹の皮におむすびを包んでいたのはそれを知っていたからなのでしょう。 ※お弁当箱に食べ物を詰めるときは竹の皮やワックスペーパーを敷いて下さい。プラスチックやアルミのカップを使って仕切ると詰めやすいかと思います。 ■ユウノ竹工房 Tel:0774-66-5180 / mail:info@younotake.com 【竹製品のお取扱い】 ・素材の性質上、ささくれが生じることがあります。 ・シンナー、ベンジンなどのアルコール系溶剤、漂白剤は使用しないでください。 ・カビが発生する可能性がありますので、袋などに密閉して保存しないでください。 ・直射日光を避け、風通しの良い場所で保管ください。 ・電子レンジ、食器洗い乾燥機は使用しないでください。 ・汚れた場合は水洗い、または中性洗剤で洗い、しっかりすすいでください ・無理な力を加えたり、乱暴に扱うと、破損やけがの原因になりますので、ご注意ください。
-
- 別送
お家でキャンプ「ケーブルドラムのテーブル」Mサイズ(Φ70cm×高…
64,000 円
本来は電線を巻くケーブルドラムを、オシャレに生まれ変わらせたリサイクル家具です。丁寧にひとつひとつ研磨をすることで、優しい手触りのテーブルに仕上げております。 お部屋の床を傷つけなよう、底面にはロック式のキャスターをつけているので、移動も楽々です。 お部屋の中でも、アウトドアのツールとしても、お使いください。 *屋外で使用される場合は防腐剤等を塗られることを推奨しております。 【お届けの状態】 商品は組み立て前の状態でのお届けになります。 ※丁寧に心を込めて研磨しておりますが、リサイクル作品の為、多少の反りや木の節、キズや色のムラなどがございます。 ※写真は見本ですので、節の出方が異なります。 ※光の加減で実際の色と多少異なる場合がございます。 ※組み立て前の状態でのお届けになります。 ※安全面には細心の注意を払ってお作りしておりますが、万が一の怪我当の保証は出来かねますのでご了承下さい。 ※ご質問などございましたら、お気軽にメッセージをくださいませ。 使用動画はこちらでご確認ください。 ↓ ↓ ↓ 【インスタグラム】 @kinoko.umamen https://www.instagram.com/kinoko.umamen ■工房kinoko TEL090-6559-0952
-
- 常
- 蔵
- 別送
京都・喜右衛門「有機味噌ギフト露草(つゆくさ)」スタンダー…
10,000 円
丹波黒豆と白大豆の2種のを味噌を味わえるスタンダートな有機味噌のセットです。 【有機黒大豆味噌】は有機丹波黒大豆と有機米に、自然の天日熟成製法で造った天日塩で天然醸造で熟成した味噌です。丹波黒大豆のコクと香ばしさ、濃厚な味わいが特徴です。 【有機白大豆味噌】は有機白大豆と有機栽培で育てた有機米にミネラルが豊富な海水から塩田製法で造った天日塩で作った味噌です。まろやかな味わいを楽しめます。 味噌の容器は開封後そのまま保存できる容器としてお使いいただけて大変便利です。 【京都宇治田原・喜右衛門のお味噌の特長】 ■土から育てる。 有機大豆は、店主が丹精込めて健康な土作りから収穫まで手掛けています。雑草抜きなど手間はかかりますが、化学肥料や農薬を一切使わず、自然界の物や有機肥料を使って農産物をひたすら作っています。 ■恵みに感謝して。 ●有機米:有機で丹念に育てられた旨味の強いお米を信頼できる契約農家から仕入れ。おいしさにこだわって選んだ米です。 ●白大豆・丹波黒豆:丹波黒大豆は黒大豆特有のポリフエノール類を多く含み、ビタミンEも多いことから、強い抗酸化作用が期待できます。大粒大豆で極上の食味があり、贅沢な黒大豆です。 ●天日塩:塩田で太陽と風の力でできた天日塩はミネラルが多く、体内に摂取しても塩化ナトリウムは分離して不要となった物は汗や尿として排出されると考えられます。 ■カラダがうれしい、健康味噌へ。 その年のその時にしか味わえない農産物の旨みが味噌に凝縮されるように丁寧に向き合っています。味噌の熟成は天然醸造。宇治田原の冷涼な気温のもとで成熟の時を待ちます。 ※添加物が入っていませんので冷蔵保存してください。 ※冬季(11月~4月)は常温配送、それ以外の期間は冷蔵で配送します。 ■京都・喜右衛門 TEL0774-88-2722
-
- 別送
和風マシュマロ「あにまろ」4箱セット n01120
10,000 円
かわいすぎる「あにまる」和風マシュマロ!スイーツギフト。ひよこ、パンダ、ぶたさん
-
チョイス限定
- 別送
天然屋久杉シャープペンシル(0.5mm)1本 n0424
50,000 円
希少な天然・屋久杉を使用した高級感溢れるシャープペンシル。標高500mを超える山地に自生している屋久杉。一般的な「杉」の平均寿命は500年余りですが、「屋久杉」は1000年を超えるもののみとされています。雨風に耐え抜き、数千年息づいている神木「屋久杉」の生命力は長寿の木としても有名。また「厄過ぎ」という語呂の良さから縁起物とされています。そんな希少な屋久杉を使用した逸品です。 【規格】 ■芯径:0.5mm ■長さ:137mm、軸径:約13mmφ ■重さ:約32g ■桐箱、ベロアケース付き 【注意】 ・画像はイメージです。 ・ひとつひとつ手作業で作っておりますのでサイズには個体差がございます。 ・木目や色味は一本一本異りますので、お送りする品と画像とは差異がございます。 ■屋久杉工房京~kei~ TEL0774-88-8040
-
チョイス限定
- 別送
拭き漆「くつべら(長)ケース付き」05 朝日現代クラフト展グ…
70,000 円
上質な木目の美しさ、優しさを引き立てる漆塗りの木工家具、インテリア。漆塗りでしか表現できない上品な光沢。手作業で削り出した美しい曲線。心地より手触り。現代の暮らしの中に、そっと寄り添い、凛とした存在感を放ちます。 朝日現代クラフト展グランプリ受賞の木工作家・石塚辰哉が、京都宇治田原町で営む石塚家具工房。愛着を持ってお使いいただけるようにと思いを込めて、創作した逸品をご堪能ください。 【くつべら】 ケース付きなので置くと引き立ちます。 <使用のご注意> 漆は紫外線に弱いため、太陽光が直接当たる場所でのご使用はお避けください。 ■石塚家具工房 TEL0774-88-2249
-
- 蔵
- 別送
生産農家直送 京野菜・九条ねぎ 1kg S1101
11,000 円
京都の山間の過酷な環境で耐え抜いた極上の京野菜・九条ねぎです。きれいな空気・水・土に育まれた、とろみ、食感、そして独特の香りをぜひご堪能ください。 葉に厚みがあり食べ応えのある九条ねぎは、季節によって、姿形や味が移り変わります。春は葉も風味も柔らかで、夏から秋は爽やかな辛味がします。寒さが厳しい時期には、九条ねぎ特有のぬめりに一層甘みが増し、葉も分厚く、重くなり食べ応えがでてまいります。 青い部分も白い部分もそれぞれで栄養素が異なり、余すことなく全て食べることができます。 ■京西 TEL080-5326-5072
-
- 別送
真鍮&ウッド表札004 改(10cm×15cm) n0405改
65,000 円
宇治田原町のアンティーク・サイン職人片岡弘希のプロデュースする天然木と真鍮プレートの表札。おしゃれなサインプレート型表札を完全オーダーメイドで制作します。お名前、番地等をプレートにハンドメイドで彫刻し作成。よくある安価な印刷タイプではありません!戸建住宅やマンションにぴったりなおしゃれな表札!素材はおしゃれな真鍮と天然木の温かみでアンティークかつモダンなデザインです。 多くの方がご自分で取り付けもされております。ご自宅におしゃれなカフェのような表札をアクセントに加えてみてはいかがでしょうか?毎日がきっと楽しくなりますよ! 【お申込み後の流れ】 レイアウト制作の打ち合わせをメールにて(お電話ではご対応不可)させていただきます。お客様のご希望を元にレイアウトイメージを作成し、ご確認いただきます。デザインにご納得いただけましたら制作開始となり、その後約2週間でのお届けになります。 【注意事項/その他】 ・画像・レイアウトサンプルはイメージです。 ・沿岸部に設置の際は、劣化が早いケースもあります。 ・表札のみの返礼となります。取り付け具は付属ではありません。表札の取り付けには、接着剤をお使いください。(接着剤はセメダインスーパーxシリーズを推奨しております。) 【追加オプション料金】 ●クリアコートオプション 3,500円(税別) ※クリアコート加工(別途オプション)は劣化を完全に防ぐものではございません。経年劣化を遅らせる効果がございますが年月ともにに金属素材独特の味のあるサビが出てきます。 ●文字サイズL 1,000円(税別) ●文字サイズLL 1,500円(税別) ●フルネーム・社名等の文字追加 2,000円(税別) 【お問合せに関するご注意】 ご質問等はEメールでのみの受け付けとなります。お電話での対応は致しかねますので、あらかじめご容赦ください。 ●グラスサイン&コー担当:中村 メール nakamura@americanglasssigns.com
-
チョイス限定
- 常
- 別送
茶ッピー茶歌舞伎(ちゃかぶき)ガチャBOX〈維孝館中学校と…
11,000 円
お子様へのプレゼント、家族、友人の集まりにも最適。ガチャガチャ×茶の銘柄当て
魅力の掘り起こしは シビックプライド(*)の醸成へ

ふるさと納税や返礼品を通じて、地域を見つめ直し、強みを掘り起こす。新たな魅力を発見し、創出する。そして、これらは、ふるさとの誇りになると考えます。例えば、あるお子さんが友達と一緒に「お父さんが務める事業所がつくる製品がすごい!」と、他の人からや、学校で聞いたらどう思うでしょう。お父さんのこと、その企業のこと、企業のあるまちのことを、わずかでも誇りに思うんじゃないでしょうか。
(*)シビックプライド:まちへの誇りや愛着。まちづくりに関わろうとする意識や自負など。
使い道は、日本の未来 「子どもたちのために」

チャレンジャーPJ で劇的成果。保育所年長児が驚愕の逆上がり100%!

令和2年11月からサーキット運動を開始した結果…。わずか5か月で、小学1年生で成功率2割の逆上がりを、なんと年長児45人全員がマスターしました!
1年前には1人しかできなかったのに連続逆上がりも半数の子ができるほどに成長しました。
園児は毎朝10分、雲梯や鉄棒、平均台を様々な動きと遊びを組み合わせて楽しみながら周回。やる気アップの声掛けなど子どもに応じた愛情溢れる保育士のサポートを受けて、どんどん自らが挑戦していった結果です。担任の先生は「様々な場面で子どもたちが前向きに取り組むようになった。自信が自発的に挑戦する意欲的な心を育んでいる」と話します。園児が話す成長の報告を喜ぶ保護者だけでなく、取組成果のニュースを見た教育関係者や住民から共感と期待の声が多く寄せられています。
「まちの劇的変化」挑戦中の担当者より

ふるさと納税の取組が後発・後進の宇治田原町の担当者になったのは2018年。着任してすぐ地域に眠る資源や企業プライドを探して町内を巡り、事業者らの特産品への情熱や町に貢献したいという思いに触れました。住民も知らない、人気の職人、独創的な製品を扱う企業等を発掘。これらを発信したいと、写真撮影から編集まで印刷以外の全工程内製のカタログを発刊(全国唯一職員の自作)も。
まちには海も牧場もない。「あれもこれもない」から「ここにしかない」の視点は、地域に誇りを醸成し地域ブランドの発信になると、町広報紙の特集記事を自ら編集。担当以前から言い続けてきた「小さなまちにこそ、まちを変える大きなチャンスがある」と訴えました。
使い道は「未来を担う子どものために」。子ども達の夢を応援する自治体としての気運を高めるべくシティプロモーションポスターに連動させました。「未来挑戦隊チャレンジャー」。そう銘打ったポスターでは、町内の子ども達が、その子自身が本当に思う夢の姿に変身しています。
この流れを強め広げようと、令和2年度に子ども達の「夢」挑戦を応援する「未来挑戦隊チャレンジャー」育成プロジェクトを始動。例えば、飛べる跳び箱が3段だった子どもたちが、4段、5段に。就学までに逆上がりできる子が、2割から8割に。運動に限ったことではありませんが、子どもたちへの直接、ソフト投資を行うと、これぐらいの変化は1、2年で必ず成果が表れると確信しています。(と言ってましたら、本当に保育所体づくりデ茶レンジャー育成事業(R2)で、小学1年生で2割しかできない逆上がりが、保育所の年長児全員ができるようになりました!)。
ふるさと納税を通じて、地域の魅力を見える化することで、まちを誇りに。さらに、ふるさと納税の使い道として、子ども達が大人になったとき感謝してもらえるよう取組をすることで、まちに愛着を。これらでシビックプライドの醸成を図ろうとしています。
シビックプライドなしに、まちの生き残り・地域創生はあり得ないと考えています。私の最大かつ永遠のミッションでもあります。
取組はすべてが途上です。ですが、今も本気でふるさと納税でまちを変えようと挑戦し続けています。
ふるさと納税総合プロデューサー 勝谷聡一
(宇治田原町企画財政課 ふるさと応援推進係長)