新潟県新発田(しばた)のお米が美味しいのには理由があります!

新潟県の北部に位置する新発田市は、山から海までの豊かな自然に恵まれ、新潟平野で収穫されるブランド米、コシヒカリをはじめとする「美食の都」でもあります。新発田のお米がなぜ美味しいのか…ここで秘密を種明かし!

新潟県の北部に位置する新発田市は、北西部は日本海に面し、東部は飯豊連峰の山岳部に接する、山から海までの豊かな自然に恵まれています。

秋には、黄金色の稲穂のじゅうたんが一面に広がり、9月には秋空の下、稲穂を刈り取るコンバインがあちらこちらに走り回り、ふるさと新発田の秋の風景を彩ります。収穫されたお米は、ブランド米「コシヒカリ」をはじめとし、全国の皆様のところへお届けしています。

米どころ新潟のなかでも、新発田のお米がどうして美味しいのか、ここで秘密を公開します!

秘密その1 お米を育てる環境には持ってこい!

良質で”肥沃な大地”、”冷たく綺麗な清流”、”昼夜の寒暖差”この三拍子が新発田市にはそろっています。

地形は東から西に向かって傾斜し、飯豊連峰に源を発する清流加治川とその支流は、市内を貫流し日本海に注いでいるため、河川流域には豊かな大地が開けています。これが新発田市が「北蒲原の穀倉地帯」である所以です。美しく豊富な水と、昼夜の寒暖差が大きい気象条件のもとで美味しいお米が作られています。

秘密その2 お米の作り手が素晴らしい!

毎年、日々おいしい米づくりに取り組む腕自慢の生産者が参加する「新発田のおいしいお米コンテスト」を開催

このコンテストは、食味評価機器及び味度メーターの分析結果で勝ち抜いた10人の生産者の中から、審査員による食味官能審査で、「金賞米」「銀賞米」「銅賞米」を決定します。

アメリカ、ニューヨークへも輸出しています!

新発田市では、お米の美味しさを海外の方にも知ってもらうため、「新発田のおいしいお米コンテスト」の上位に入賞した農家の最高のお米(コシヒカリ)を輸出しています。その数量は年間300トン!すでにニューヨーク、ハワイ、台湾、香港、シンガポールなどから好評をいただいております。
また、世界基準で農産物を輸出できるよう、安全基準GAPの取得農家を養成しています。

秘密その3 新鮮なままお届けするこだわり!

一番美味しい状態で食べてほしい…。だから、発送する直前に精米してお届けしています。

お米は精米した瞬間から劣化がはじまります。お手元に届いたら、冷蔵庫の野菜室などで保存できれば一番良いですが、冷蔵庫での保存が難しい場合は、高温多湿を避け、紙袋などに入れて風通しが良いところで保管してください。
気温が高くなる春から夏にかけては精米後1ヵ月以内、秋から冬なら、精米後2ヵ月以内を目安に食べきるのがおすすめです。

ほかにもたくさんの魅力が・・・!

新発田市のふるさと納税のお米は、減農薬・減化学肥料による「特別栽培米」の栽培実績を持つ農家さんが真心を込めて育てた『安心・安全』なお米です。
※R4年は、特別栽培米のほか普通米も返礼品に新たに登録しています。

自然の恵みと生産者の想いが詰まったお米をお届けします

JA北越後コシヒカリ

D04 【令和4年産】JA北越後コシヒカリ5㎏×2袋(特別栽培米)

15,000円以上の寄付でもらえる

詳細

美しく豊富な水と、昼夜の寒暖差が大きい気象条件のもとで作られたコシヒカリ。みずみずしく艶のある粒、炊きあがりのふくよかな香り、そしてかむごとに広がる上品な甘み・・・。
減農薬・減化学肥料の特別栽培米だから、環境にもやさしく安心です。

JA北越後 担当 渡辺さん

JA北越後 担当 渡辺さん

「北越後米」は、作り手の高い技術によって、その味と品質が維持され、「高食味米産の地」として全国にその名を知られています。
JA北越後では、稲刈り後玄米の状態で1回と精米後に1回、2回色彩選別機にかけて選別。不良米や異物の除去率を9割9分まで引き上げ、より安心安全なお米を食卓にお届けしています。「炊きあがりのつやが違う」「香りが良い」「冷めてもおいしい」評価の高い「JA北越後コシヒカリ」。是非ご賞味ください。

越後菅谷殿様米コシヒカリ

D05 【令和4年産】越後菅谷殿様米5㎏

18,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「安心・安全を追求すること」を第一に考える農業生産法人が手間暇かけて栽培したコシヒカリです。
「残留農薬ゼロ」の証明書つき、新潟県の特別栽培農産物の認証も受けています。赤ちゃんの離乳食としても安心して召し上がっていただけるようなお米です。

新之助

D18 【令和4年産】越後菅谷新之助5㎏

18,000円以上の寄付でもらえる

詳細

新潟県で新しく誕生した新品種「新之助」。その名の由来は、誠実で芯が強く、かつスタイリッシュな現代的日本男児のイメージからきており、品質への自信やブランドとしての意思の強さを表現しています。
きらめく大粒で、コクと甘味に満ちており、冷めても硬くなりにくい、おいしいお米です。
しかも「残留農薬ゼロ」を実現したまさに安心・安全のお米です。

越後菅谷米販売株式会社 斎藤代表

越後菅谷米販売株式会社 斎藤代表

豊かな田園風景が広がる新発田市の麓(ふもと)地区で収穫されたコシヒカリ。
名刹菅谷不動尊の開山より少し後の時代に築かれたという地元のお城にちなみ、「お殿様へ献上するような気持ち」で特別栽培されたお米なので『殿様米』と名付けました」と、越後菅谷米販売(株)代表取締役の斎藤斗南さん。
除草剤は、時期と量を厳密に管理することで残留農薬ゼロを実現(厚生労働大臣の定める残留基準・0.01ppmが検出可能な検査機器を使用しても反応が出ないレベル)。

佐々木耕起組合コシヒカリ

D08 【令和4年産】特別栽培米コシヒカリ

13,000円以上の寄付でもらえる

詳細

堆肥とカニガラ等が入った有機資材を長年使用した土づくりで、農林水産省のガイドラインをクリアしている特別栽培米コシヒカリです。
令和3年産でお届けいたします。
「安全 そして 美味しい」を基本に、栽培履歴も田んぼごと記録して、お礼品に同封しています。

ミルキークイーン

D10【令和4年産】 ミルキークイーン

13,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「ミルクのように光り輝く白いお米」コシヒカリに対抗して作られたお米ミルキークイーンをコシヒカリの本場で作ったらどんなだろう?と平成12年より栽培を始めました。
農薬、化学肥料を極力減らし、安全安心に心がけ栽培しています。
低アミロースで粘りが強く、冷めても硬くならないのでお弁当やおにぎりにも最適なお米です。

佐々木耕起組合 後藤代表

佐々木耕起組合 後藤代表

生産から販売まで”を合言葉に、有志が集って農業生産法人「佐々木耕起組合」を1988年に設立。
企業体としての計画性も兼ね備えながら“こだわりの米づくり”を展開しています。
「スタッフはみんな、米づくり大好き人間なんだよね」と笑う後藤代表ですが、その情熱こそがこちらのお米を最高の味に仕立てているのです。
「米は、ただ産地がどこかだけでなく、生産者の工夫・作り方次第で美味しさに大きな違いが出ると我々は考えています」という後藤代表の言葉にも、プロとしての誇りと味に対する自信が満ち溢れているようです。

そうえん米コシヒカリ

D09【令和4年産】そうえん米コシヒカリ5㎏×2袋

14,000円以上の寄付でもらえる

詳細

有機肥料を積極的に使い、「いかにしたら美味しくなるか。どうすれば農薬を減らせるか」を追求する「㈱そうえん」。新発田市の中でも、特に水質の優れた加治川水系に位置する水田で、丹精込めて栽培されたコシヒカリです。

そうえん 下條さん

そうえん 下條さん

飯豊山地の御西岳に源を発する加治川水系に広がる田んぼは、日本一小さい櫛形山脈の西側の麓でもあり、おいしい米の生育に適しています。「そうえん」は新発田の有機資源センターで生産された有機肥料に独自の工夫を施して使用。「有機質の投入と微生物で田んぼをまるごと発酵させています」と、減農薬製法での米づくりに邁進しています。

喜右衛門米コシヒカリ

D25【令和4年産】喜右衛門米コシヒカリ5kg×2

14,000円以上の寄付でもらえる

詳細

飯豊連峰の清らかな水と肥沃な大地、昼と夜の気温差(日較差)の大きいで土地で栽培され、旨味が凝縮されたコシヒカリです。

喜右衛門 相馬さん

喜右衛門 相馬さん

新発田市のなかでも、特に水質が優れた坂井川水系に位置する菅谷地区の水田で育ったコシヒカリは、甘みと粘りが特徴です。
昼夜の寒暖差が米の旨味を凝縮させます。そして、何といっても「菅谷の水」がおいしさの秘訣です。

坂井ファームコシヒカリ

D34【令和4年産】坂井ファーム特別栽培米コシヒカリ5㎏×2袋

14,000円以上の寄付でもらえる

詳細

新発田市のふるさと納税では枝豆、とうもろこしでお馴染みの坂井ファームフーズが減農薬、減化学肥料に取り組み栽培された新潟県認証特別栽培米コシヒカリを白米5キロ入2袋でお届けします。

teamしばもんコシヒカリ

D31【令和4年産】特別栽培米コシヒカリ(2kg×2袋)

10,000円以上の寄付でもらえる

詳細

消費者に直接、『農産物(しばもん)を届けたい!』と立ち上がった農家(しばもん)でつくる『teamしばもん』のメンバーが、選りすぐりの特別栽培米コシヒカリをお届けします。
減化学肥料、減農薬に取り組み、新潟県特別栽培農産物の認証を受けています。
米どころ新潟で栽培された、味・つや・香り ともに優れた自慢の特別栽培コシヒカリをお楽しみいただけます。

team しばもん

team しばもん

teamしばもんは、新潟県新発田市の農家のプロフェッショナルが集まりました!
お米や野菜、果物など…食卓に欠かせない美味しいものをこだわりを持って育てています。
顔の見えるおつきあいを大切に、自慢の農作物を皆さんへお届けします!

【寄附金の使い道】一例を紹介します

強い農林水産業づくり支援事業

農業経営の育成と地域特産体制の確立のため、農業者へ機械・施設整備経費を補助します。

農業サポートセンター運営事業

担い手不足への対策と就労困難者の社会的自立支援等により将来の農業労働力育成を推進します。

まだまだあります!お米ラインナップ

こちらもオススメ!新発田で人気のお礼の品