牛を知り尽くす肉屋が届ける「米沢牛」と「短角牛」
山形県小国町の渡部畜産は、牛の育成から加工、卸、販売までを一貫して行う、「自ら牛を育て牛を知り尽くす」肉屋です。 緑豊かな小国町で毎日たくさんの牛と牛肉を見てきた経験から、育てる環境が牛肉の質に直結することを強く実感しており、格付けだけでは表しきれない本当のおいしさを届けたいと日々牛と向き合っています。

米沢牛、真の目利きが選ぶ上質なサシ
朝日連峰と飯豊連峰に抱かれた、白い森おぐに。東京23区がすっぽり入るほどの広い町で、その町のほとんどが広葉樹の森です。
雄大な自然と、吹き抜ける心地よい風により夏場も涼しい環境のなか、牛はストレスなく成長します。
その恵まれた環境の中で育った米沢牛は、山形県内の置賜地域で育てられ、生後32ヶ月以上であること、枝肉の品質格付けが3等級以上であることなど、一定の条件を満たした日本三大和牛ともいわれるブランド牛です。
米沢牛の特徴はその上質なサシにあると言われていますが、その良さは、ジューシーな食感、サシと赤身のバランスにあります。牛を育て牛を知り尽くす渡部畜産だからこそ、美味しい肉を選び、カットにもこだわってお届けします。
【応援企画】【数量限定】米沢牛すき焼き400g+短角牛ウインナー
11,000円以上の寄付でもらえる
米沢牛 ステーキ・モモスライス詰め合わせ (イチボステーキ450g、ステーキ250g×2、モモスライス500g)
脂の甘みを堪能できるステーキ用と、ヘルシー志向の方に人気の赤身モモスライス、そして希少部位イチボの3種類をセットにしました!
短角牛、4代目でたどりついた極上の赤身
国内での和牛流通において年間1%ほどのシェアしかない希少性の高い短角牛。渡部畜産は、その短角牛を山形県内で唯一育てています。
夏の間は山の牧草地で放牧し、牧草をしっかり食べさせ、冬は里の牛舎でこだわりの餌を食べさせ、大切に育てた短角牛の赤身肉は、噛めば噛むほどうま味があふれます。
そして低脂肪で弾力のある牛肉であることから、健康志向なお客様に喜ばれています。

<おすすめの短角牛>
-
【山形名物】小国短角牛入りいも煮(1人前×10箱)
24,000 円
山形名物「芋煮」を希少価値のある短角牛を使って仕上げました!
- 常温便
-
【山形名物】小国短角牛入りいも煮(1人前×2箱)
6,500 円
山形名物「芋煮」を希少価値のある短角牛を使って仕上げました!
- 常温便
-
【山形名物】小国短角牛入りいも煮(1人前×4箱)
10,500 円
山形名物「芋煮」を希少価値のある短角牛を使って仕上げました!
- 常温便
-
【山形名物】小国短角牛入りいも煮(1人前×6箱)
15,000 円
山形名物「芋煮」を希少価値のある短角牛を使って仕上げました!
- 常温便
-
【応援企画】【数量限定】米沢牛すき焼き400g+短角牛ウインナー
11,000 円
食べて応援!この機会に米沢牛をご賞味あれ!
- 冷凍便
- 別送
-
小国産短角牛ソーセージ・フランク詰め合わせ(4袋)
13,500 円
三大和牛の一つと称される、米沢牛!米沢牛の産地でもある、水の綺麗な山形県小国町で、米沢牛同様に育て上げた短角牛(あか牛)のソーセージをお届けします。子供から大人まで喜ばれるソーセージです。 ※冷凍でのお届けとなります。 ※ご使用時は、前夜から冷蔵庫内での解凍をお勧めします。この方法ですと、時間はかかりますが、肉の旨味成分の流失が抑えられ、より美味しくお召し上がりいただけます。 ※賞味期限は製造日より1年間ございますが、お届け直後は特に美味しく味わっていただけますので、お早めの調理をお奨めいたします。 ※賞味期限は表示ラベルに記載されております。 ※画像はイメージです。
- 冷凍便
- 別送
-
小国短角牛カレー(1人前×10箱)
30,000 円
小国育ちの短角牛を使った贅沢なカレーです。
- 常温便
- 別送
-
小国短角牛カレー(1人前×2箱)
8,000 円
小国育ちの短角牛を使った贅沢なカレーです。
- 常温便
- 別送
-
小国短角牛カレー(1人前×4箱)
14,000 円
小国育ちの短角牛を使った贅沢なカレーです。
- 常温便
- 別送
-
小国短角牛カレー(1人前×6箱)
21,000 円
小国育ちの短角牛を使った贅沢なカレーです。
- 常温便
- 別送
-
山形牛&小国短角牛 切落し(1kg 500g×2パック)
15,500 円
山形牛と小国短角牛を食べ比べ
- 冷凍便
- 別送
-
山形県小国町産短角牛カレー(3個セット)
11,000 円
小国育ちの短角牛を使った贅沢なカレーです。
- 常温便
- 別送
-
特選★米沢牛サーロインステーキ700g&短角牛入りボロニアソー…
53,500 円
米沢牛は、なんといっても全体に細かく入った美しい霜降りが魅力です。 極上ステーキの代名詞サーロイン。とろけるようなやわらかさとジュワッとあふれる肉汁を味わっていただきたいから、肉質はもちろんカットにもこだわってお届けします。 ●おいしい食べ方 肉を常温に戻しておき、強火で片面約1分ずつ焼きあげます。 和風の味付けにすると肉のおいしさがさらに引き立ちます。 ●小国町は「米沢牛」のふるさとです! 「米沢牛、YONEZAWAGYU」は、米沢市や小国町を含む山形県置賜(おきたま)地方で生産されています。盆地特有の厳しい寒暖差がおいしさの秘密。2017年には農林水産省認定の地理的表示(GI)マークを取得し、日本を代表する牛肉ブランドとして認められました。 さらに渡部畜産で育てた希少性の高いブランド牛「国産短角牛」が入った、もっちりとした弾力と赤身肉の歯応えが特徴の豚肉と合わせたボロニアソーセージもセット。 ※米沢牛の写真は約750gです。 ※脂肪の量に差が出る場合がございます。 ※簡易包装とさせていただいております。 ★注目キーワード 牛肉 ヒレ ステーキ すてーき ひれ ヒレ ステーキ すてーき ヒレ肉 サーロイン 牛肉 和牛 米沢和牛 米沢牛 神戸 松阪 近江 ブランド和牛 赤身肉 牛 霜降り 黒毛和牛 牛肉 赤身 人気 ブランド牛 絶品 高級 高品質 最高品質 極上 特選 大人気 ギフト リピート リピーター おすすめ ランキング おいしい 限定 高評価 黒毛和牛 日本三大和牛 ソーセージ ウィンナー 加工肉
- 冷凍便
-
短角牛いも煮・短角牛カレー 各1箱づつ
7,500 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛いも煮・短角牛カレー 各2箱づつ
12,500 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛いも煮・短角牛カレー・短角牛牛丼の具 各1箱づつ
10,000 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛いも煮・短角牛カレー・短角牛牛丼の具 各2箱づつ
17,000 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛いも煮・短角牛牛丼の具 各1箱づつ
6,500 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛いも煮・短角牛牛丼の具 各2箱づつ
11,000 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛カレー・短角牛牛丼の具 各1箱づつ
7,500 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛カレー・短角牛牛丼の具 各2箱づつ
12,500 円
酒粕で育った短角牛を使用したレトルトセット
- 常温便
- 別送
-
短角牛牛丼の具(1人前×10箱)
25,000 円
酒粕で育った短角牛を使用した味わい深い牛丼の具
- 常温便
- 別送
-
短角牛牛丼の具(1人前×2箱)
7,000 円
酒粕で育った短角牛を使用した味わい深い牛丼の具
- 常温便
- 別送
-
短角牛牛丼の具(1人前×4箱)
11,000 円
酒粕で育った短角牛を使用した味わい深い牛丼の具
- 常温便
- 別送
-
短角牛牛丼の具(1人前×6箱)
15,500 円
酒粕で育った短角牛を使用した味わい深い牛丼の具
- 常温便
- 別送
-
米沢牛 赤身焼肉用(500g)+小国産短角牛ソーセージ・フランク…
24,000 円
いつものアウトドアに贅沢をプラス。白い森の『米沢牛』をご堪能ください。
- 冷凍便
- 別送
【その他のおすすめ】
-
【先行予約・数量限定】採れたて山菜 あく抜きわらび 200g×4…
7,000 円
わらび生産量日本一の山形県小国町から選りすぐりのわらびをお届けします
- 冷蔵便
- 別送
-
【先行予約・数量限定】採れたて山菜 生わらび 1kg×1束(R7.5…
7,000 円
わらび生産量日本一の山形県小国町から選りすぐりのわらびをお届けします
- 冷蔵便
- 別送
-
チョイス限定
【先行予約・数量限定】採れたて山菜 生わらび 1kg×2束
11,000 円
わらび生産量日本一の山形県小国町からお届けします
- 冷蔵便
- 別送
-
丸屋のわらびゆべし
12,500 円
わらび餅のとろっとした舌ざわり、柔らかなゆべしがミックスされた味わいが楽しめます
- 冷凍便
-
小玉川観光わらび園入園券(1名様分)
10,000 円
小玉川観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に2,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・集合場所は、樽口峠展望台・・・ここは飯豊連峰展望名勝地です。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー30分。 車をご利用の場合 ・国道113号線新潟県境の水力発電所付近から玉川沼沢線を経て、長者原地内の旧小玉川小中学校グランド脇の町道へ左折、しばらく道なりに走り、小玉川公民館が目印。樽口林道入口にて受付。 《詳細》 名称 小玉川観光わらび園 (こたまがわかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1522 山形県西置賜郡小国町大字小玉川地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・水曜日 開園時間 午前10:00~12:00まで 駐車場 2ヶ所 250台 面積 50ha(中傾斜地) 最大受入人員 500人
- 別送
-
小玉川観光わらび園入園券(2名様分)
18,000 円
小玉川観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に4,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・集合場所は、樽口峠展望台・・・ここは飯豊連峰展望名勝地です。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー30分。 車をご利用の場合 ・国道113号線新潟県境の水力発電所付近から玉川沼沢線を経て、長者原地内の旧小玉川小中学校グランド脇の町道へ左折、しばらく道なりに走り、小玉川公民館が目印。樽口林道入口にて受付。 《詳細》 名称 小玉川観光わらび園 (こたまがわかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1522 山形県西置賜郡小国町大字小玉川地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・水曜日 開園時間 午前10:00~12:00まで 駐車場 2ヶ所 250台 面積 50ha(中傾斜地) 最大受入人員 500人
- 別送
-
山形県小国町産山菜セット(なめこ缶つぼみ3缶・わらび2瓶・な…
18,000 円
小国町の山菜セット 箱入りで贈答用にもぴったりです
- 常温便
- 別送
-
山形県小国町産山菜セット(なめこ缶つぼみ3缶・わらび・山うど…
12,500 円
小国町の山菜セット 箱入りで贈答用にもぴったりです
- 常温便
- 別送
-
山形県小国町産山菜セット(わらび・山うど・ミックスきのこ瓶…
8,000 円
小国町の山菜セット 箱入りで贈答用にもぴったりです
- 常温便
- 別送
-
新股観光わらび園入園券(1名様分)
10,000 円
新股観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に2,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・新股わらび園は、日本一の面積! ・水洗トイレあります。 ・傾斜が比較的緩やかなので、お子様やお年寄りの方でも楽しめます。 ・駐車場は、わらび園の中央にあります。 ・5月中は、たらの芽、山うど、6月には、しおで、みず、あまどころなども採れます。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線綱木箱口のカーブ(案内看板あり)から川西小国線へ入り、叶水小中学校手前(案内看板あり)から約7,8分。 《詳細》 名称 新股観光わらび園(あらまたかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1213山形県西置賜郡小国町大字新股地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・木曜日 開園時間 午前6:30~10:00(※受付時間は、6:30~8:30までとなります。) 駐車場 4ヶ所 370台(わらび園は駐車場よりすぐ) ※わらび園の中に車で上がっていただくと、大駐車場があります。 面積 70ha(中傾斜地) 最大受入人員 500人
- 別送
-
新股観光わらび園入園券(2名様分)
18,000 円
新股観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に4,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・新股わらび園は、日本一の面積! ・水洗トイレあります。 ・傾斜が比較的緩やかなので、お子様やお年寄りの方でも楽しめます。 ・駐車場は、わらび園の中央にあります。 ・5月中は、たらの芽、山うど、6月には、しおで、みず、あまどころなども採れます。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線綱木箱口のカーブ(案内看板あり)から川西小国線へ入り、叶水小中学校手前(案内看板あり)から約7,8分。 《詳細》 名称 新股観光わらび園(あらまたかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1213山形県西置賜郡小国町大字新股地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・木曜日 開園時間 午前6:30~10:00(※受付時間は、6:30~8:30までとなります。) 駐車場 4ヶ所 370台(わらび園は駐車場よりすぐ) ※わらび園の中に車で上がっていただくと、大駐車場があります。 面積 70ha(中傾斜地) 最大受入人員 500人
- 別送
-
樽口観光わらび園入園券(1名様分)
10,000 円
樽口観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に2,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・わらび園は全て道路脇にあります。(一部除く。) ・水洗トイレ完備。 ・飲料自販機、着替えスペースあり。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー30分。 車をご利用の場合 ・国道113号線新潟県境の赤芝水力発電所付近から玉川沼沢線へ入り、百子沢地区手前で町道へ右折し、道なりに10分。(案内看板あり) 《詳細》 名称 樽口観光わらび園(たるくちかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1501 山形県西置賜郡小国町大字樽口地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・木曜日 開園時間 午前9:00~12:00まで 駐車場 3ヶ所 250台(わらび園は駐車場よりすぐ) 面積 25ha(中傾斜地・3ヶ所) 最大受入人員 300人
- 別送
-
樽口観光わらび園入園券(2名様分)
18,000 円
樽口観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に4,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・わらび園は全て道路脇にあります。(一部除く。) ・水洗トイレ完備。 ・飲料自販機、着替えスペースあり。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー30分。 車をご利用の場合 ・国道113号線新潟県境の赤芝水力発電所付近から玉川沼沢線へ入り、百子沢地区手前で町道へ右折し、道なりに10分。(案内看板あり) 《詳細》 名称 樽口観光わらび園(たるくちかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1501 山形県西置賜郡小国町大字樽口地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・木曜日 開園時間 午前9:00~12:00まで 駐車場 3ヶ所 250台(わらび園は駐車場よりすぐ) 面積 25ha(中傾斜地・3ヶ所) 最大受入人員 300人
- 別送
-
河原角観光わらび園入園券(1名様分)
10,000 円
河原角観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に2,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・3ヶ所のエリアがあります。(場所は指定させていただきます。) ①上の園:面積10ha、駐車場から徒歩15分 ②中の園:面積20ha、駐車場から徒歩20分 ③下の園:面積30ha、駐車場から徒歩5分 ・トイレあります。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線綱木箱口のカーブ(案内看板あり)から川西小国線へ入り、叶水小中学校手前(案内看板あり)から約5分。 《詳細》 名称 河原角観光わらび園(かわらづのかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1214山形県西置賜郡小国町大字河原角地内 開園期間 例年は5月下旬予定~6月下旬です 開園曜日 日曜日・火曜日・水曜日・木曜日・土曜日 開園時間 午前7:00~10:00(※受付時間は、午前6:00~7:00までとなります。) 駐車場3ヶ所 300台 面積60ha(中傾斜地・3ヶ所) 最大受入人員 日曜日は500人、火曜日と土曜日は100人、水曜日は300人、木曜日は200人
- 別送
-
河原角観光わらび園入園券(2名様分)
18,000 円
河原角観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に4,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・3ヶ所のエリアがあります。(場所は指定させていただきます。) ①上の園:面積10ha、駐車場から徒歩15分 ②中の園:面積20ha、駐車場から徒歩20分 ③下の園:面積30ha、駐車場から徒歩5分 ・トイレあります。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線綱木箱口のカーブ(案内看板あり)から川西小国線へ入り、叶水小中学校手前(案内看板あり)から約5分。 《詳細》 名称 河原角観光わらび園(かわらづのかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1214山形県西置賜郡小国町大字河原角地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・火曜日・水曜日・木曜日・土曜日 開園時間 午前7:00~10:00(※受付時間は、午前6:00~7:00までとなります。) 駐車場 3ヶ所 300台 面積 60ha(中傾斜地・3ヶ所) 最大受入人員 日曜日は500人、火曜日と土曜日は100人、水曜日は300人、木曜日は200人
- 別送
-
片貝観光わらび園入園券(1名様分)
10,000 円
片貝観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に2,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・開園時間が4時間と長いので思う存分楽しめます。 ・わらび園は道路から徒歩5分の西側の山となります。 ・飯豊連峰の美しい眺望を堪能いただけます。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線新潟県境の赤芝水力発電所付近から玉川沼沢線を経て、長者原下新田線の片貝地内(国道から約15分) 《詳細》 名称 片貝観光わらび園(かたかいかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1512 山形県西置賜郡小国町大字片貝地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・木曜日 開園時間 午前8:00~12:00まで(※受付時間は6:30~) 駐車場 4ヶ所 200台(駐車場より徒歩5分) 面積 20ha(中傾斜地・1ヶ所) 最大受入人員 200人
- 別送
-
片貝観光わらび園入園券(2名様分)
18,000 円
片貝観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に4,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・開園時間が4時間と長いので思う存分楽しめます。 ・わらび園は道路から徒歩5分の西側の山となります。 ・飯豊連峰の美しい眺望を堪能いただけます。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線新潟県境の赤芝水力発電所付近から玉川沼沢線を経て、長者原下新田線の片貝地内(国道から約15分) 《詳細》 名称 片貝観光わらび園(かたかいかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1512 山形県西置賜郡小国町大字片貝地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・木曜日 開園時間 午前8:00~12:00まで(※受付時間は6:30~) 駐車場 4ヶ所 200台(駐車場より徒歩5分) 面積 20ha(中傾斜地・1ヶ所) 最大受入人員 200人
- 別送
-
白い森おぐにのつる細工 <5個限定> (くるみ)
150,000 円
野生のくるみの樹皮を用い、すべての工程を手作業で編み上げた、小国町の伝統工芸品のかごバッグです。耐久性に優れ、使うほどに手になじんで風合いを増していくバッグはまさに一生モノ。デニムでカジュアルに合わせるもよし、浴衣や着物に合わせるもよし。10年、20年と大切に使って、あなただけのかごバッグに育てていってください。 ※画像はイメージです。デザインは選べません。
- 常温便
- 別送
-
白い森の白いわらび餅(1箱)
4,500 円
わらび生産量日本屈指を誇る小国町が届ける白いわらび餅
- 常温便
- 別送
-
白い森の白いわらび餅(2箱)
7,000 円
わらび生産量日本屈指を誇る小国町が届ける白いわらび餅
- 常温便
- 別送
-
白い森の白いわらび餅(3箱)
10,000 円
わらび生産量日本屈指を誇る小国町が届ける白いわらび餅
- 常温便
- 別送
-
白い森の黒いわらび餅手作りキット(小国産わらび粉100%使用)1…
6,000 円
わらび粉100% 白い森の黒いわらびもち
- 常温便
-
白い森の黒いわらび餅手作りキット(小国産わらび粉100%使用)2…
9,500 円
わらび粉100% 白い森の黒いわらびもち
- 常温便
-
白い森の黒いわらび餅手作りキット(小国産わらび粉100%使用)2…
16,000 円
わらび粉100% 白い森の黒いわらびもち
- 常温便
-
自分でつくるつる細工体験 ~小国の山の恵みで上質な暮らしを~
130,000 円
野山で採集した「あけびのつる」や「ブドウの樹皮」を使ってカゴやザルを編む、小国町の伝統工芸にチャレンジ!地元の講師が完成までしっかり教えてくれるので、初心者の方でも安心してお楽しみいただけます。 時期:①R7年1月24日(金)~26日(日)2泊3日 ②R7年2月22日(土)~24日(月・振休)2泊3日 ①②よりお選びください。(事務局より問い合わせさせていただきます) 場所:国民宿舎飯豊梅花皮荘 【おもな内容】 ・つる細工の制作 【特記事項】 ・小国町観光協会が主催する「つる細工講習会」へ参加いただくことになります。(個人で日程等はお選びいただけません) ・返礼品としてのお申し込みは先着5名様までとなります。 ・参加には小国町役場ふるさと納税担当への電話予約が必要です。 ・現地までの交通費は自己負担となります。 ・材料費も含まれています。ただし、追加で材料を購入される場合には別途費用がかかりますので、事前にご相談下さい。 ※写真はイメージです。
-
若山観光わらび園入園券(1名様分)
10,000 円
若山観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に2,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・移動なしでワラビが採れます。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー15分。 車をご利用の場合 ・国道113号線小国小坂町地内「木村家菓子店」から五味沢線へ入り、沖庭地内のY字路を左折し、約3、4分のところです。 《詳細》 名称 若山観光わらび園(わかやまかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1303 山形県西置賜郡小国町大字若山地内 開園期間 例年は5月中旬~6月中旬です 開園曜日 日曜日・水曜日 開園時間 午前7:00~午前11:00まで 駐車場 100台 面積 8ha(なだらか傾斜地) 最大受入人員 150人
- 別送
-
若山観光わらび園入園券(2名様分)
18,000 円
若山観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に4,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・移動なしでワラビが採れます。 アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー15分。 車をご利用の場合 ・国道113号線小国小坂町地内「木村家菓子店」から五味沢線へ入り、沖庭地内のY字路を左折し、約3、4分のところです。 《詳細》 名称 若山観光わらび園(わかやまかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1303 山形県西置賜郡小国町大字若山地内 開園期間 例年は5月中旬~6月中旬です 開園曜日 日曜日・水曜日 開園時間 午前7:00~午前11:00まで 駐車場 100台 面積 8ha(なだらか傾斜地) 最大受入人員 150人
- 別送
-
金目観光わらび園入園券(1名様分)
14,000 円
金目観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に3,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・太く上質なわらびが自慢です ・わらび園は道路すぐ脇にあります ・仮設トイレあります ・収穫わらびの回収サービス ・来場者全員に粗品をプレゼント アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線小国小坂町地内「木村家菓子店」から五味沢線へ入り、沖庭地内のY字路右折し、道なりに約10分のところです。 《詳細》 名称 金目観光わらび園(かなめかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1301 山形県西置賜郡小国町大字金目地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・水曜日 開園時間 午前9:00~午前11:00まで(金目そばの館前に8時集合) 駐車場 50台~60台(わらび園は駐車場よりすぐ) 面積 5ha(中傾斜地) 最大受入人員 70人
- 別送
-
金目観光わらび園入園券(2名様分)
26,000 円
金目観光わらび園入園券になります。 開園状況、開園日については、事前にお問い合わせ先(小国町観光協会 0238-62-5130)にご確認ください。 現地までの交通費等はお客様のご負担となります。 チケットの払い戻しはできませんので期限までに必ずご使用ください。 わらび園への入園当日に、このチケットを受付にお出しください。 万が一、発行日から有効期限までの間に対象わらび園が開園しなかった場合には、有効期限が過ぎた後に6,000円相当の山菜加工品等をお送りいたします。 わらび園の特長 ・太く上質なわらびが自慢です ・わらび園は道路すぐ脇にあります ・仮設トイレあります ・収穫わらびの回収サービス ・来場者全員に粗品をプレゼント アクセス JRをご利用の場合 ・JR米坂線小国駅下車、タクシー20分。 車をご利用の場合 ・国道113号線小国小坂町地内「木村家菓子店」から五味沢線へ入り、沖庭地内のY字路右折し、道なりに約10分のところです。 《詳細》 名称 金目観光わらび園(かなめかんこうわらびえん) 所在地 〒999-1301 山形県西置賜郡小国町大字金目地内 開園期間 例年は5月中旬~6月下旬です 開園曜日 日曜日・水曜日 開園時間 午前9:00~午前11:00まで(金目そばの館前に8時集合) 駐車場 50台~60台(わらび園は駐車場よりすぐ) 面積 5ha(中傾斜地) 最大受入人員 70人
- 別送
【寄付金の使い道】

いただいたご寄附は下記の事業に使わせていただきます。
・町内保育園の副食費の補助
・保小中高一貫教育の推進
・学校家庭地域の連携による教育の展開
・まちづくりの原動力となる若手人材の育成
・雪に強いまちをつくるための除雪体制の確保
・自主防災組織の育成
・観光施設の管理運営 など