受付終了

北海道札幌市
北海道のたれ詰め合わせセット
※このお礼の品は受付終了しました
カテゴリー
金額
自治体
注目ワード
検索履歴
長年愛され続けてきたお馴染みのご当地調味料がカプセルトイになりました。ミニチュアと実物を並べると、調味料の質感など再現性の高さがわかります。
この特集では、実際に事業者さんや地域の方に聞いた、調味料のエピソードや地域ならではのおすすめの食べ方などをご紹介いたします。
カプセルトイのモデルになった各種ご当地調味料は、ふるさと納税でも寄付ができますのでぜひお試しください!
カプセルトイになった調味料は「成吉思汗たれ」「とり野菜みそ」「旭ポンズ」「伯方の塩」「マキシマムスパイス」の全5種類。
中身も忠実に再現されていて、粒系はシャカシャカ振ったり、液体系はゆらゆらと揺れ動かしたりして楽しめます。
カプセルトイは全国のカプセルトイショップやホビーショップなどでご購入いただけます。
「成吉思汗たれ」は1956年に日本初の家庭用焼肉たれとして発売されました。北海道ではNo.1のシェアを誇り、必ず3本はストックしている家庭もあるそうです!
羊肉はもちろん、牛・豚・鶏などのどんなお肉とも相性抜群。しゃぶしゃぶのたれやチャーハン、焼きそばの味付けなど、焼き肉以外でも多くの料理で利用されています。さらに魚料理や野菜にも合う、万能なたれです。
受付終了
その名の通り羊肉のジンギスカンは定番料理です。
その他にも豚肉と炒めれば生姜焼きや豚丼に、鶏肉を漬け込んで揚げれば唐揚げになり、お肉のおいしさを引き立ててくれます!
石川県では「鍋といえば、まつやのとり野菜みそ」と親しまれ、給食の献立にも取り入れられています。
そのルーツは江戸時代。北前船の廻船問屋を営んでいた初代当主が、厳しい航海を乗り切るには栄養価の高い食事が必要不可欠と考え考案したのが「とり野菜みそ」の基となった味噌でした。その味噌で魚や野菜を煮込んだ鍋は船乗り達に大変喜ばれたそうです。
「とり野菜みそ」の「とり」は鶏肉からではなく、野菜や栄養を「摂る」という意味が込められています。
とり野菜みそは、これ一つで味が決まる万能調味料です。
鍋はもちろん、豚肉の「味噌漬け焼き」や鮭の「ちゃんちゃん焼き」など、いろいろな料理の味付けに重宝します。さらにはミートソーススパゲティの素に使っても美味しいです!
八尾市ではおばあちゃんからひ孫まで親子4世代で使い続けているという家庭があるほど、地元に愛されています。かつて、やしきたかじんさんが愛用したことでも有名です。
創業当初はポン酢屋ではなく、出汁の販売が主力でした。そのため、現在でも「うどんだしの素」「そばつゆの素」などの商品が販売されています。
大阪府八尾市
15,000円
在庫: あり
「詳しく見る」ボタンからお申し込みください。
旭ポンズの出汁と柑橘の味わいは鍋の素や麺類のつゆにぴったり!
湯豆腐やサラダのかけだれ、餃子のつけだれにも使えます。焼肉につけて、さっぱりといただくのもおすすめです。
「伯方の塩」の生産地である愛媛県では、1971年まで塩田での塩つくりが盛んに行われていました。しかし、日本の塩田は法律により姿を消し、品質よりも効率を優先した塩に切り替えられることになりました。これに疑問を抱いた消費者が愛媛県伯方島に最後まで残っていた塩田存続を求めて運動が「伯方の塩」誕生のきっかけです。
「伯方の塩」には多くの方々の「伯方島の塩田を復活させたい」という想いが込められています。
どんな食材・料理にも合うのが塩ですが、中でも意外な組み合わせとしておすすめなのがスイーツ!
アイスクリームと合わせると乳製品のコクがアップ!その他にもチョコケーキや果物にかければ、甘味やうま味がギュッと濃縮されます。
「マキシマムスパイス」を発売している中村食肉さんは、実はスパイス屋ではなく精肉店なんです。当初、スパイスは販売はしておらず、お肉のサービスとして小袋のスパイスが無料で提供されていました。
「このスパイスおいしい!売ってないの?」という声が増えたことで、正式に商品化されました。そこからテレビや雑誌、SNSでも取り上げられて多くの方々に広まり、今では多くのファンに支持されています。
マキシマムスパイスはお肉はもちろんのこと、どんな食材にも合うのが魅力です!
野菜にかけて炒めればパンチの効いた味に仕上がり、思わずご飯が進みます。卵とも相性が良く、炒飯や目玉焼きもさらに美味しくいただけます。
ふるさと納税とは応援したい自治体に寄付をすると、税金の一定額が還付・控除され、さらに寄付先の地域からお礼の品がもらえる新しい地域応援の仕組みです。
1寄付した自治体からお礼の品がもらえる※1
2税金の一定額が還付・控除される
⇒実質自己負担は2,000円※2
3応援したい自治体に寄付ができる
4「使い道」を指定して寄付できる
「ふるさとチョイス」は掲載数No.1のふるさと納税総合サイト。全国1,788自治体、55万点以上の地域の名産品を 「ランキング」や「自治体の寄付金の使い道」などの項目から探し、寄付する自治体を選べます。
ふるさとチョイスにはさまざまな視点で編集された200本を超える特集が掲載されています。
豊富な特集の中から気になるお礼の品を探してみてはいかがでしょうか。