対象のお礼の品には、ページ上部の自治体名の右に「オンラインワンストップふるさとチョイス完結型」の記載があります。
オンラインでのワンストップ特例申請方法【ふるさとチョイス完結型】
![オンラインでワンストップ特例申請 ふるさとチョイス完結型申請の申請方法](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_mv_2x_pc.png)
ふるさとチョイス完結型の申請方法や必要なもの、よくある質問をご紹介します。
CHECK対象となる寄付の確認方法
お礼の品ページ上部にこちらの記載がある自治体が対象になります。
![オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/onestop_online_img04_02_2308.png)
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/onestop_online_img04_01_pc_2308.png)
HOW TOふるさとチョイス完結型 申請方法
事前にご用意いただくもの
-
スマートフォン※1
-
マイナンバーカード※2
及びパスワード※3 -
「e-NINSHO」アプリ (無料)※4
提供:株式会社野村総合研究所 -
※1 マイナンバーカードを読み取り可能なスマートフォンが必要です。対応機種は下記PDFからご確認ください。
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf
※2 マイナンバーカードの電子証明書の有効期限が切れている場合、ご利用いただけません。
※3 マイナンバーカードのパスワードは2種類必要です。
・署名用電子証明書暗証番号 (英数字6~16桁)
・券面事項入力補助用暗証番号 (数字4桁)
※4 ご利用のスマートフォンのOS・バージョンなどが推奨環境以外の場合、ご利用いただけません。バージョンをアップデートする等の対応をお願いします。
STEP 1 申請フォームに進む
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_01_pc.png)
マイページの寄付履歴一覧画面で、オンラインでワンストップ申請できる寄付には「オンライン申請:申請する」が表示されます。「申請する」をタップクリックして申請フォームに進みます。
【補足】
「オンラインワンストップ ふるさとチョイス完結型対応フォームで申し込まれた“寄付”」がオンラインで申請できます。
※未対応のフォームから申し込まれた場合、申請できません。
※寄付申込完了画面、オンラインワンストップ申請案内メールからも申請フォームに進むことが可能です。
【注意】
スマートフォンをご利用の場合、ブラウザからお申し込みください。
※アプリは推奨環境ではございません。そのため、アプリからは申請できない場合がございます。
STEP 2 申請に必要な準備をする
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_02_pc.png)
申請に必要なものが揃っているか確認して、「上記の準備ができた」、「利用規約に同意規約する」にチェックを入れ、「次へ進む」をタップクリックします。
STEP 3 申請対象の寄付を確認する
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_03_pc.png)
内容をご確認ください。
「上記の内容に同意する」にチェックをして、「次へ進む」をタップクリックします。
【注意】
下記の場合、オンラインワンストップ特例申請がご利用いただけません。
・寄付後に寄付者名義・寄付金額などを変更した。
・「寄付時に入力した生年月日」と「マイナンバーカードの生年月日」が一致しない。
STEP 4 申請内容を確認する
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_04_pc.png)
内容をご確認ください。
必要に応じて、「申請フォーム(確認2)」で「申請者氏名(ふりがな)」と「電話番号」を修正ください。
「申告の特例の適用に関する事項」と「上記の内容に同意する」にチェックをして、「次へ進む」をタップクリックします。
STEP 5 開始するをタップクリックする
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_05_pc.png)
スマートフォンにe-NINSHOアプリをダウンロードした上で、「開始する」をタップクリックします。
【スマートフォンの場合】
画面上の案内に従い、e-NINSHOアプリを起動します。
【PCの場合】
PC画面上にQRコードが表示されます。
スマートフォンのカメラアプリやQRコード読み取りアプリでQRコードを読み取ってください。
その後、画面上の案内に従い、e-NINSHOアプリを起動します。
STEP 6 e-NINSHOアプリの利用規約に同意する
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_06.png)
「同意する」をタップします。
STEP 7 パスワードを入力する
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_07.png)
マイナンバーカードのパスワードを2種類入力します。
・券面事項入力補助用暗証番号:数字4桁
・署名用電子証明書暗証番号:半角英数字6~16桁
※アルファベットは大文字で入力してください。
【注意】
パスワードを連続で間違えた場合、パスワードがロックされます。住民票のある市区町村の窓口で初期化申請をおこなう必要があります。詳細は市区町村にお問合せください。
STEP 8 パスワードを入力する
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_08.png)
スマートフォンの背面にマイナンバーカードを密着します。
【注意】
スマートフォンにカバーをつけていたり、密着する位置が正しくない場合、カードが読み取れません。
STEP 9 マイナンバーカードから読み取った情報を確認する
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_09.png)
読み取った情報をご確認ください。
【注意1】
マイナンバーカードに登録された住所が古い住所の場合、変更届の提出が必要になります。
【注意2】
氏名や住所に「電子証明書で利用できない漢字」が含まれている場合、「e-NINSHOアプリに表示される漢字」が「マイナンバーカードの券面に記載されている漢字」と異なって表示されます。そのまま申請を続けてください。
(例)髙→高、﨑→崎など
STEP 10 ワンストップ申請の提出が完了する
![](https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/09367/oos_choicecompletetype_img02_10.png)
提出が完了します。
アプリを閉じて、ブラウザに戻ると詳細な案内が記載されています。
※詳細な案内は、提出完了後に届くメールにも記載されています。
Q&Aよくある質問
オンライン申請について
- マイナンバーカードを読み取り可能なスマートフォンを教えてください。
-
下記PDFからご確認いただけます。
https://www2.jpki.go.jp/prepare/pdf/nfclist.pdf - オンラインでワンストップ申請する際に使用するマイナンバーカードのパスワードの種類を教えてください。
-
2種類のパスワードを使用します。
・券面事項入力補助用 暗証番号:数字4桁
・署名用電子証明書 暗証番号:英数字6~16桁 - マイナンバーカードの暗証番号がわかりません。
-
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
住民票のある市区町村の窓口で初期化申請をおこなう必要があります。詳細は市区町村にお問合せください。署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)
住民票のある市区町村の窓口で初期化申請をおこなう必要があります。詳細は市区町村にお問合せください。また、マイナンバーカード利用者証明用暗証番号(数字4桁)を利用可能な場合は、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。
詳しいご利用方法については以下をご覧ください。
https://www.jpki.go.jp/jpkiidreset/howto/index.html - マイナンバーカードの暗証番号がロックされてしまった。
-
券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)
住民票のある市区町村の窓口で初期化申請をおこなう必要があります。詳細は市区町村にお問合せください。署名用電子証明書用暗証番号(英数字6~16文字)
住民票のある市区町村の窓口で初期化申請をおこなう必要があります。詳細は市区町村にお問合せください。また、マイナンバーカード利用者証明用暗証番号(数字4桁)を利用可能な場合は、スマートフォンアプリとコンビニのキオスク端末を利用して初期化することができます。
詳しいご利用方法については以下をご覧ください。
https://www.jpki.go.jp/jpkiidreset/howto/index.html
ふるさとチョイス完結型申請について
- ふるさとチョイス完結型はどこから申請できますか?
-
寄付履歴一覧から申請いただけます。
https://www.furusato-tax.jp/mypage/contribution/history/list
オンラインで申請できる場合、「オンライン申請:申請する」のリンクが表示されています。
表示されていない場合は申請できません。書面で申請をお願い致します。 - e-NINSHOアプリでマイナンバーカードを読み取った際、過去の住所が表示されました。
-
寄付者様がマイナンバーカードの住所変更手続きをおこなっていないためと思われます。
現住民票の市区町村の窓口にて変更手続きをおこなった上で、申請してください。 - e-NINSHOアプリでマイナンバーカードを読み取った際、エラーが表示されました。
-
エラーの内容によって対応が異なります。
・個人番号カードに接続できません。
マイナンバーカードをうまく読み取れていません。
読み取りを再度おこなってください。
※スマートフォンカバー等をつけている場合、外してください。・個人番号カードから読み取った情報が、提出先にて管理している情報と一致しません。本人確認を中止の上、提出先へ確認してください。
「寄付時に入力した生年月日」と「マイナンバーカードの生年月日」が一致していません。
オンラインで申請できないため、書面で申請をしてください。・申請が受け付けられませんでした。ふるさと納税事業者へお問合せ下さい。
「寄付時に入力した氏名」にチョイス完結型でご利用できない文字が含まれている可能性があります。
オンラインで申請できないため、書面で申請をしください。・個人番号カードの署名用電子証明書が失効しています。公的個人認証サービスポータルサイトをご確認の上、電子証明書の更新手続きを行ってください。
失効しているため、申請できません。
市区町村の窓口にお問い合わせください。・個人番号カードの署名用電子証明書の有効期限が切れています。公的個人認証サービスポータルサイトをご確認の上、電子証明書の更新手続きを行ってください。
有効期限が切れているため、申請できません。
市区町村の窓口にお問い合わせください。システムメンテナンス中です。もう一度初めからお手続きください。(ENBMOE000100D)(20020010)
マイナンバーカード以外のカードを読み取っている可能性があります。
マイナンバーカード1枚のみかざして、再度読み取りください。なお、括弧内の数字「エラー番号」が上記と異なる場合は他の原因が考えられます。
(ENBMOE数字6桁D)(数字8桁)
時間を置いて試されてもエラーが発生する場合、お手数ですが、エラー番号と合わせてお問い合わせください。 - e-NINSHOアプリでマイナンバーカードを読み取った際、「個人番号カードの署名用電子証明書の有効期限が切れています。」と表示されました。
-
マイナンバーカードの署名用電子証明書が有効期限が切れているため、申請できません。
住民票のある自治体にて電子証明書の発行申請を行う必要があります。
申請方法については、自治体にお問い合わせください。 - e-NINSHOアプリでマイナンバーカードを読み取った際、「個人番号カードの署名用電子証明書が失効しています。」と表示されました。
-
マイナンバーカードの署名用電子証明書が失効しているため、申請できません。
住民票のある自治体にて電子証明書の発行申請を行う必要があります。
申請方法については、自治体にお問い合わせください。※電子証明書の主な失効理由
・利用者自身が電子証明書の失効申請をした
・引っ越しや婚姻などにより、住民票の記載内容(氏名、住所など)が修正されたため失効した - e-NINSHOアプリでマイナンバーカードを読み取った際、アプリに表示された「氏名や住所の漢字」がマイナンバーカードの券面と異なる漢字になっています。(例)髙→高、﨑→崎など
-
氏名や住所に「電子証明書で利用できない漢字」が含まれている場合、「マイナンバーカード内の登録された氏名や住所の漢字」は異なって表示されます。そのまま申請を続けてください。
- 寄付履歴一覧に「オンライン申請:申請する」のリンクが表示されていません。
-
表示されていない場合、オンラインでワンストップ申請はできません。
書面で申請をおこなってください。 - 寄付履歴一覧に「オンライン申請:申請できません」と表示されています。
-
「?のアイコン」をクリックすると、理由が表示されます。ご確認ください。
・決済がキャンセルされています。
決済がキャンセルされているため、申請できません。
寄付者様のご認識と異なる場合、自治体にお問い合わせください。・決済が確認できておりません。確認後に申請いただけます。
寄付者様が決済を完了していない、もしくは自治体が決済を確認できていません。決済完了後(決済確認後)に申請できます。・現在この自治体はオンラインワンストップふるさとチョイス完結型をご利用できません。書面でワンストップ申請をおこなってください。
現在申請いただけないので、書面で申請をお願い致します。・寄付翌年1月10日を過ぎているため申請できません。
ワンストップ申請の期限を過ぎています。確定申告をおこなってください。 - オンラインでワンストップ申請した後、自治体からワンストップ申請書が届きました。書面での提出も必要ですか?
-
オンラインで申請済みでしたら、書面での提出不要です。
- 申請した後、住民票の住所が変わりました。
-
寄付翌年1月1日までに住所が変わった場合、「申請事項変更届出書(PDF)」をダウンロードして、書面で寄付先自治体にを提出してください。
- e-NINSHOアプリで「公的個人認証 署名用パスワード」と記載されていますが、これは「署名用電子証明書暗証番号」のことですか?
-
はい、「署名用電子証明書暗証番号」のことです。
- いつ寄付したものがオンラインでワンストップ申請できますか?
-
「寄付者様がオンラインワンストップ申請対応フォームで申し込んだ寄付」は申請できます。
※対応していないフォームで申し込まれた場合、オンラインで申請できません。 - 申請方法を教えてください
-
下記からご確認ください。
https://www.furusato-tax.jp/feature/a/onestop_online_choicecompletetype - ふるさとチョイス以外の寄付もふるさとチョイス完結型でワンストップ申請できますか?
-
申請できません。
書面で申請をお願い致します。 - ふるさとチョイスにログインせず申し込んだ寄付はふるさとチョイス完結型で申請できますか?
-
申請できません。
書面で申請をお願い致します。 - ふるさとチョイス退会後にふるさとチョイス完結型で申請できますか?
-
申請できません。
書面で申請をお願い致します。 - e-NINSHOアプリとはどのようなものですか?
-
株式会社野村総合研究所が提供するスマートフォンアプリです。
マイナンバーカードの読み取りなどをおこなうことができます。GooglePlay
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nri.eninsho.android&hl=jp - 申請が完了したか確認できますか?
-
寄付履歴一覧で「オンライン申請:yyyy/mm/dd 申請済み」と表示されます。
- 申請が受理されたか確認できますか?
-
申請が受理されたかは確認できません。
自治体にお問い合わせください。 - 申請した後、寄付翌年1月1日までに引っ越しました。申請事項変更届出書はどこから提出すればよいですか?
-
「申請事項変更届出書(PDF)」をダウンロードして、書面で寄付先自治体にを提出してください。
- 寄付後に名義や寄付金額などを変更しました。そのため、「申請フォームに表示されている寄付情報」と「実際の寄付情報」が異なっています。どうすればよいですか?
-
申請フォームの情報と異なる場合、書面で申請してください。
※オンラインでは正しく申請できません。 - オンラインで申請した内容に誤りがあった場合、どうすればよいですか?
-
「申請事項変更届出書(PDF)」をダウンロードして、書面で寄付先自治体にを提出してください。
- オンラインワンストップ申請ふるさとチョイス完結型の推奨環境について
-
PC
・Windows10(64bit): Chrome 112、Edge 111
・Windows11(64bit) :Chrome 112、Edge 111
・macOS 11 Big Sur:Safari 14
・macOS 12 Monterey:Safari 15
・macOS 13 Ventura:Safari 16
スマートフォン
・Android(9.0以上):Chrome
・iOS(16以上):Safari - iPhoneのSafariで確認2ページの「次へ進むボタン」をクリックすると、次の画面に進みません。(もしくはエラーが表示されます。)
-
ご利用中のiPhoneが最新のOSバージョンに対応していない場合、申請を完了できない場合がございます。下記をお試しください。
(1)「Safari」ではなく「Google Chrome」をご利用ください。
Google Chrome(App Store)
https://apps.apple.com/jp/app/id535886823(2) 1をご対応できない場合、「最新のOSバージョンに対応したスマートフォン」か「パソコン」をご利用ください。
(3) 2をご利用できない(または解決しない)場合、お手数ですが、書面でワンストップ申請をお願いします。
ワンストップ申請書を用意する方法は下記をご確認ください。
ワンストップ特例制度の申請方法