アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
南阿蘇村のすべての寄付金の活用報告
熊本地震から5年が経過しました。
2021/04/16(金) 09:00
早いもので平成28年熊本地震より5年が経過しました。
当時、最大1,465世帯が入居していた仮設住宅は現在2世帯(令和3年5月再建見込み)となり、本年度中にはすべての世帯の再建が完了する見込みとなっております。
また、2021年3月7日に「新阿蘇大橋」が復旧したことで主要道路はすべて開通し、交通インフラ復旧の残すところは「南阿蘇鉄道」のみとなりました。現時点での完了予定時期は、令和5年夏ごろを目指しております。
これまでのインフラ復旧は、不便だった村民の暮らしの改善とともに、観光再興への起爆剤にもなります。この村にとって良い流れを断ち切らないように、更なる創造的復興に邁進する所存です。
今後とも南阿蘇村の復興・発展のために、皆様方の温かいご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

熊本地震から4年4ヵ月ぶりにJR豊肥本線全線開通
2020/08/18(火) 11:52
平成28年熊本地震により一部区間不通(肥後大津駅から阿蘇駅間)となっていた『JR豊肥本線』が令和2年8月8日(土)に念願の全線開通を迎えました。
当日、本村のJR豊肥本線立野駅では、待ちに待った列車を保育園児ら多くの地元住民でのお出迎え。本村と熊本都市圏を結ぶ大動脈の復旧で、村民の暮らしを支える交通手段が回復し、震災復興を目指す南阿蘇村にとって明るいニュースとなりました。
また、熊本地震からの観光客V字回復を目指す本村にとって、「あそぼーい」や「九州横断特急」などと連携し、観光面でのさらなる活性化が期待されます。
この勢いで、令和3年3月完成予定の『新阿蘇大橋』開通、令和5年夏の『南阿蘇鉄道』全線復旧を目指し、また一歩ずつ進んでいきたいと思います。
今後とも皆様方のお力添えをよろしくお願い申し上げます。

熊本地震から3年が経過しました。
2019/04/17(水) 11:27
ふるさとチョイスよりご寄附の受付を開設し、もうすぐ1年になります。
たくさんの応援メッセージをいただき有難うございます。
一言一言にとても励まされております。
ふるさと納税をきっかけに村内事業者さんが新商品開発や店舗の改修など震災から前へ進みだしております。
応援いただいた皆様へ喜んでいただけるよう南阿蘇村の返礼品も徐々にではございますが増えてきております。
南阿蘇村には白川水源をはじめとする名所がたくさんあります。
苺・トマト・アスパラ・あか牛などの名産地です。
自慢の温泉宿、飲食店などたくさんございます。
是非お越しください。
復旧・復興のためには今後とも皆さまのお力添えが必要です。
引き続き温かいご支援ご協力のほどお願い申し上げます。

南阿蘇鉄道は全線復旧を目指しています。
2018/09/26(水) 09:08
南阿蘇鉄道は、以前の姿を取り戻すために奮闘中です。
平成28年4月16日に発生した熊本地震により、南阿蘇鉄道は一部区間(高森駅~中松駅)のみ運行を再開しております。
今回の地震の影響で、崖崩れなどによる線路崩壊、ビューポイントである雄大なアーチ橋「第一白川橋梁」の損傷など、甚大な被害を受けました。
全線復旧は決まっておらず、第一白川橋梁を補修した場合数十億円以上の復旧費用がかかるとも言われ、復旧への道のりは大変厳しい状況です。
そこで今回多くの方にご利用いただきたく、運行再開中の一部区間を貸切利用できる列車を1日1組限定で受付いたします。
もう一度、あの車窓からの景色を取り戻したい。地域を支える鉄道にみなさまの支援をお願いします。
今後とも南阿蘇鉄道は皆様の応援が力になります。

一歩ずつ復旧の歩みを進めています。
2018/09/25(火) 09:59
平成28年度熊本を襲った大震災。
普通の毎日があの一瞬で一変しました。
南阿蘇村は日本全国皆様からのご支援によりふるさと寄付金の受付開始ができるようになりました。
現在までに多大な寄付をいただき誠にありがとうございます。
復旧、復興に向けて先の見えない取り組みとなりますが、1日でも早い普通の毎日を取り戻せるよう歩みを進めてまいります。
皆様からの応援メッセージにたくさんの勇気と元気をいただいております。
今後ともお力添えを賜りますようお願い申し上げます。

熊本地震から2年が経過しました。
2018/07/10(火) 20:00
熊本地震から2年が経過し、皆様のご支援・ご協力のおかげで、この度ふるさとチョイスを開設することができました。
開設からまだ数日ですが続々と寄附をいただいており感謝いたします。
応援メッセージもありがとうございます。
一言一言にとても励まされております。
今はまだ返礼品での恩返しとなりますが、全て私達の気持ちが沢山詰まっております。
喜んでいただければ幸いです。

ご支援ありがとうございます。
2018/06/19(火) 09:02
熊本地震から2年が経過し、皆様のご支援・ご協力のおかげで、この度ふるさとチョイスを開設することができました。
開設からまだ数日ですが続々と寄附をいただいており感謝いたします。
応援メッセージもありがとうございます。
一言一言にとても励まされております。
今はまだ返礼品での恩返しとなりますが、全て私達の気持ちが沢山詰まっております。
喜んでいただければ幸いです。

続々と寄附いただきありがとうございます。
2018/06/18(月) 09:12
熊本地震から2年が経過し、先週ふるさとチョイスを開設することができました。
これもご支援ご協力いただきました皆様のおかげです。
開設直後から続々と寄附をいただいております。
まだまだ返礼品の数は少ないですが、少しずつ恩返しができるよう頑張っていきたいと思います。
引き続き温かいご支援ご協力のほどお願い申し上げます。

寄附金の受付を開始致しました。
2018/06/14(木) 17:47
南阿蘇村は「阿蘇くじゅう国立公園」阿蘇カルデラの南に位置し、 雄大な南阿蘇の山と緑、
そして「日本名水百選」に選定されている白川水源などに象徴される豊かな自然環境に恵まれ、 また数多くの歴史ある温泉を擁した村です。
平成28年熊本地震から2年が経過しました。
現在も生活再建や被災した住宅や道路・橋梁、牧道の舗装・牧柵の設置などの工事を行っております。
被災者および村民が一刻でも早く安心して暮らすことができる環境への復旧に総力をあげて取り組んでおります。
本日より、ふるさとチョイスにて寄附の受付を開始することができました。
復旧・復興のため今後とも皆さまのお力添えが必要です。
引き続き温かいご支援ご協力のほどお願い申し上げます。

9件中1~9件表示