
佐賀県 伊万里市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 伊万里市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
伊万里市のすべての寄付金の活用報告
経営が圧迫されている漁業者への支援を行いました。
2021/08/06(金) 19:00
“水産業持続化への一助として”
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により漁業収入が減少し、
経営が圧迫されている漁業者への支援を行いました。
漁業用経費に対する補助金を交付することで、漁業者の負担
軽減を図ることができました。
ふるさと応援寄付金としてご支援を賜りま した全国の皆様には、
厚く御礼申し上げます。
今後も伊万里市産の水産物を全国の皆さまへお届けできるよう、
漁業者と市が力をあわせ、水産業の持続化・活性化を目指して
まいりますので、引き続き伊万里市へのご支援の程、よろしく
お願いいたします。

コミュニティセンター改修に活用しました!
2021/07/29(木) 14:00
災害時に指定避難所となる市内コミュニティセンターの整備に寄附金を活用させていただきました。
コミュニティセンターは、災害時に避難者が身体を休める重要な空間です。空調設備が整い、綺麗な畳が整備されたことで、避難者が横になったり寛いだりすることができる快適な避難所になりました。
今後も、コミュニティセンターに避難される方が安心して快適に過ごせるような施設運営に努めていきたいと思います。
どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。

鉄道の維持のためにふるさと納税を活用しました!
2021/06/29(火) 17:07
伊万里市では、地域住民や観光客の移動に必要不可欠な松浦鉄道の経営安定のため、沿線の2県(佐賀、長崎)4市2町で支援をしています。
松浦鉄道は、昭和63年4月に発足した第3セクタ―の鉄道で、4月には、その桜の美しさで多くの観光客が訪れる「浦ノ崎駅」のほか、その沿線には、伊万里焼で有名な「大川内山」や世界文化遺産の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」などを有し、見どころ満載の鉄道です。
また、昨年は皆様のご支援のおかげによりまして、全国で互利用可能なnimocaの導入もでき、利便性も向上いたしております。
ぜひ、当地へお越しいただき、松浦鉄道にご乗車いただきますとともに、今後もご支援くださいますようお願い申し上げます。

ハーフマラソン大会開催事業
2020/12/18(金) 17:00
“新春の走り初めは伊万里で”
日本陸連公認コースによるハーフマラソン大会を開催しました。
伊万里焼の大壷がある伊万里津大橋や九州最大規模のアーチ橋である伊万里湾大橋を通る風光明媚なコースで、
全国からエントリーされた3,837人のランナーの皆様に伊万里の魅力を満喫していただきました。
今後も全国に皆さまからいただいた寄附金を活用させていただきますので、
引き続き伊万里市へ応援いただきますようよろしくお願いいたします。
全国にランナーの皆さま、新春の走り初めはぜひ伊万里の地へお越しください。
※令和2年度のハーフマラソン大会はコロナウイルス感染拡大防止のため開催様式を変更しております。

園芸農業機械・施設等整備支援事業
2020/12/04(金) 18:00
伊万里市のふるさと納税の返礼品の中でも人気の伊万里梨、いちご等に代表される園芸農業は、本市農業の中で特に重要な位置づけとなっており、
農業の革新的技術の導入によるさらなる収量・品質の向上及び省力化技術の普及や、新規就農者や規模拡大を志向する農業者を育成する事業を進めています。
今回紹介する稗田孝太郎さん(37)は就農して7年目の若手きゅうり農家のホープとして、施設きゅうりを栽培しています。
この事業を活用して、昨年ハウスの温度管理を適切に行う施設の導入を図りました。
このように、全国の皆さんの温かい応援がふるさとの農業を担う人材を支えています。

中学校施設環境改善事業
2020/11/27(金) 18:00
小中学校にエアコンを設置しました。
昨今の猛暑を受け、伊万里市では、生徒に勉強しやすい環境を提供するため、普通教室にエアコンを設置しました。
また、伊万里中学校においては、校舎の改築予定であったため、ふるさと応援寄付金を使用し、エアコンをレンタルにて設置しました。
生徒は、「教室内が快適になり、勉強に集中できる」など、とても喜んでいます。

幼児インフルエンザ予防接種費助成事業
2020/11/13(金) 18:00
幼児のインフルエンザの発病及び重症化を予防するため、
インフルエンザ予防接種を受けた幼児の保護者に対して予防接種費用の一部を助成しました。
【助成実績】
2,000円/人×1,391人=2,782千円

妊婦乳児健康診査事業
2020/11/06(金) 18:00
少子化が進展している現代において、安心して子どもを産み、健やかに育てることの意義は大変大きいものとなっています。
妊婦健診や乳児健診は、子どもが健やかに成長していく上で、健康づくりの出発点となるものであり、
これに加え、個々のニーズに合わせた相談や訪問指導などのサービスを提供することにより、妊産婦や乳幼児の健康対策の更なる充実を図ります。

ファシリティマネジメント推進事業
2020/10/30(金) 18:00
人口減少等により公共施設の利用需要が変化する中で、多くの公共施設が更新の時期を迎えています。
そのため長期的な視点をもって、公共施設の更新・統廃合・長寿命化などを計画的に行っていく必要があり、
今後の施設の一元管理を目的として公共施設等管理システムの導入しました。
システムのデータ構築作業を進め、施設計画の策定や施設の営繕業務に役立てていきます。

伊万里ブランド販売促進事業
2020/10/23(金) 18:00
伊万里産食材を使った限定メニューを伊万里焼の器で提供する「伊万里フェア」を福岡都市圏や首都圏等の大手ホテルで開催しました。
市の特産品をPRできただけでなく、フェアで使用された食材の中には、フェア後も常時採用された商品もあり、ホテルと市内事業者の取引拡大に繋がりました。
また、6月中旬から8月末まで開催される「大川内山風鈴まつり」に合わせ、空港や都市圏のホテルなどを中心に伊万里焼風鈴を展示し、美しい絵柄と涼やかな音色でPRを行いました。
今後も、伊万里ブランド品の販売促進のため、全国の皆様からいただいた寄付金を活用させていただきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。

どっちゃん祭り開催支援事業
2020/10/16(金) 18:00
江戸時代、伊万里津は焼き物の積出港として栄え、
全国から集まった商人は、伊万里商人のおもてなしを受け、
「どっちゃんまぎろうかな」(どっちに行こうかな)と嬉しい悲鳴をあげたといいます。
今や伊万里の夏の風物詩である「伊万里の夏・どっちゃん祭り」は、伊万里津のかつての賑わいぶりを再現し、
陶磁文化の継承や地域の産業振興を目指した祭りで、令和元年度に記念すべき30回を迎えました。
全国でも珍しい「女の祭り」でもあり、特に勇壮可憐な女みこしは必見です。
いただいた寄附金は開催事業費に活用させていただいています。
皆様是非どっちゃん祭りにお越しください。
※令和2年度のどっちゃん祭りはコロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。

市内周遊観光券発行支援事業
2020/10/09(金) 00:00
福岡都市圏をメインターゲットとした『周遊観光券』(食事や土産、体験について補助する観光券)を発行し、
伊万里市へのさらなる誘客の拡大と周遊促進、市内における観光消費額の増進を図りました。
昨年よりも利用実績が増加し、たくさんの観光客が市内宿泊施設や飲食店を利用しました。
今後も、全国の皆様からいただいた寄附金を活用し、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、現在非常に厳しい状況にある市内事業者を支援していきます。

観光振興団体支援事業
2020/10/02(金) 00:00
伊万里市をルート設定した「募集型企画旅行」を実施する旅行代理店を募り、旅行の催行により観光の要所としての知名度等を高めるとともに、
旅行会社と伊万里市観光協会とのつながりを醸成させ、観光客の増大を図りました。
いずれも消費効果の拡大を最大の目的とし実施し、2,724名に助成金を利用し伊万里市を訪れていただきました。
令和元年度は、昨年度集客面で好調だった韓国との関係悪化などから、インバウンド客の激減へとつながり、
また、年度末には、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から旅行を控える動きが強まり、宿泊客の減少にさらなる拍車をかける結果となり、観光客が激減していますが、
収束後にたくさんの観光客に来ていただけるよう皆様のご支援よろしくお願いします。

子どもの医療費助成事業
2020/09/09(水) 14:10
子育てしやすいまち伊万里をめざし、子どもの保健の向上と福祉の増進を図るため、
小中学生の児童の保護者に対して子どもの医療費の一部を助成し、疾病の早期発見・早期治療等の促進に役立てられました。
【助成実績】
43,476件 76,201千円

鉄道交通支援事業
2020/09/05(土) 11:00
伊万里市では、地域住民や観光客の移動に必要不可欠な松浦鉄道の経営安定のため、沿線の2県(佐賀、長崎)4市2町で支援をしています。
松浦鉄道は、昭和63年4月に発足した第3セクタ―の鉄道で、4月には、その桜の美しさで多くの観光客が訪れる「浦ノ崎駅」のほか、その沿線には、伊万里焼で有名な「大川内山」や世界文化遺産の「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」などを有し、見どころ満載の鉄道です。
また、昨年は皆様のご支援のおかげによりまして、全国で互利用可能なnimocaの導入もでき、利便性も向上いたしております。
ぜひ、当地へお越しいただき、松浦鉄道にご乗車いただきますとともに、今後もご支援くださいますようお願い申し上げます。

バス交通支援事業
2020/08/19(水) 16:23
" 伊万里市では、路線バスや地域が運行するコミュニティバスの支援を行っています。
路線バスは利用者が減少してきていますが、通学や買い物、また、都市を跨ぐ移動など、必要不可欠な公共交通であり、維持していく必要があります。
また、地域のコミュニティバスは、生活のための移動手段としてはもちろん、運転手と高齢者の会話の場、また、高齢者同士の近況報告の場にもなっており、高齢化が進む地域にとって、高齢者の外出のきっかけに作りにも貢献しています。
どうか、地域の公共交通の維持のため、引き続きご支援を賜りますようお願いいたします。"

「秘窯の里 大川内山」の関所門柱を建て替えました
2019/06/17(月) 18:11
大川内山では、陶技を外部に漏らさないよう役所や関所を設けていました。
平成30年度に寄附金の一部を活用して、老朽化していた関所門柱を建て替えました。
大川内山では、6月15日から「風鈴祭り」が開催されており、涼やかな音色が響いています。
新しい門柱を通って秘窯の里へお越しください。

森永太一郎モニュメント除幕式を行いました。
2019/05/22(水) 14:13
平成31年3月3日、寄附金の一部を活用して、森永太一郎モニュメント除幕式を行いました。
このモニュメントは、肥前さが幕末維新博事業として制作されたものを伊万里市が寄贈を受けたものです。
森永太一郎氏は、伊万里市出身で森永製菓と森永乳業の創業者です。
日本で初めて西洋菓子製造を機械化し大量生産を始めるなど、和菓子中心だった日本のお菓子業界に「革命」を起こした偉人です。
伊万里にお越しの際は、日本の「製菓王」森永太一郎のモニュメントも見に来て下さい!

開港50周年「伊万里みなと祭り」を実施しました。
2019/05/15(水) 17:43
平成29年に寄附金の一部を活用して、伊万里湾開港50周年「伊万里みなと祭り」を実施しました。
開催日:平成29年11月3日(祝日・金)~11月4日(土)
【記念事業の主な内容】
・帆船「日本丸」による一般公開
・物産展、企業等PR展(会場内展示ブース設置)
・波多津みなと祭り(50周年記念イベントに合わせ開催)
・プロジェクションマッピング(伊万里港の歴史、現在、未来)
・花火打ち上げ
今後も、「人がいきいきと活躍する 幸せ実感のまち 伊万里」をスローガンに、元気な伊万里市づくりをめざしていますので、引き続き応援をよろしくお願いします。

移動図書車輌「ぶっくん」を購入しました。
2019/05/10(金) 17:03
平成28年度は「図書活動を中心にしたまちづくり」のために老朽化した移動図書車輌「ぶっくん」を購入するとともに、子どもの医療費助成の拡大など、子育てしやすい伊万里市を目指しました。
また、市民自らが楽しい夢のあるまちづくりを計画、提案する21世紀市民ゆめづくり計画支援事業や、古伊万里の積出港として賑わった伊万里港を再現するどっちゃん祭りの開催支援を行いました。

50件中31~50件表示