
福岡県 田川市
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 田川市ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
田川市のすべての寄付金の活用報告
ふるさと田川の再生に向けて
2017/12/31(日) 23:38
平素は、ふるさと納税によるご支援賜り厚く御礼申し上げます。
私は「すべての市民が誇れるまち田川」の実現に向けて、田川再生のための4本の柱を掲げています。
★★田川再生のための4本の柱★★
(1)美しい街づくり ~暗いイメージからの脱却~
(2)新産業の創出 ~雇用拡大と若年層の定住~
(3)教育改革 ~将来の田川を支える人材育成~
(4)子育て支援 ~安心して子育てできるまち~
~すべての市民が誇れるまち・田川を目指して~
このほかにも、新たなごみ処理施設の建設や中学校給食の実施など取り組まなければならない事案があります。
前述した「4本の柱」を軸に、田川再生の第一歩を着実に歩んでいきます。新しい田川を築き上げるためには、皆様のご支援が必要です。
「すべての市民が誇れるまち田川」の実現に向けて、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

地域の公共交通を守りたい
2017/12/24(日) 11:39
今田川市を中心に運行する公共交通機関が存続の危機に瀕しています。
◆平成筑豊鉄道
第三セクターの鉄道会社。沿線9市町村の支援により運行が維持されています。
◆JR日田彦山線
平成29年7月に発生した九州北部豪雨により添田町~日田市間が不通。赤字路線でもあるため、JR九州は約70億円と見積もられる費用を単独負担するのは困難と判断。今後、同路線のあり方について沿線自治体と協議していくことを表明しています。
◆路線バス
国県の補助金に加えて沿線自治体の支援により運行が維持されています。また平成28年9月には田川地域のバス路線の拠点であった後藤寺バスセンターも廃止されました。
このように大変厳しい状況の中、地元自治体として存続に向けて積極的に関わっています。皆様からのご支援どうぞよろしくお願いします。
寄附金の使途は「都市機能の整備に関すること」でお願いします。

ふるさと納税寄附金を活用して新特産品ができました
2017/12/05(火) 15:59
ふるさと納税による寄附金を活用して食べる甘酒「みんなの甘酒EAT(いーと)」ができました。
田川産白米その他、国産の玄米、大麦、もちきび、赤米、黒米、みどり米を使用した、飲む甘酒とはまたひと味違った食感や風味をお楽しみいただける新しい甘酒です。
ふるさと納税返礼品にもなっています。
今後も皆様からいただいた寄附金を活用して様々な展開をしてまいります!!
ご支援ありがとうございました。

たがわフィルムコミッションを応援してください。
2017/12/01(金) 13:42
田川市ではたがわフィルムコミッションを設立し、映画などのロケ誘致に取組んでいます。
昭和の雰囲気漂う商店街、人々の暮らしを感じる炭鉱住宅や駅、子どもたちの元気な声が聞こえてきそうな路地裏・・・。タイムスリップした錯覚さえ覚えるようなシーンが、田川市には点在しています。
この街にしかないシーンがある、たがわフィルムコミッションを応援してください。

4件中1~4件表示