アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
上郡町のすべての寄付金の活用報告
赤ちゃんふれあい学習事業を行いました!
2019/12/31(火) 20:00
兵庫県上郡町では、ふるさとづくり応援寄付金活用事業の中の、少子化対策・次世代育成の事業として、胎児モデルセットを購入し、赤ちゃんふれあい学習事業を行っております。
住民の方や職員から喜びの声が届いているので紹介いたします。
【学習事業を受けた親子の親の声】
・自分が生まれた時やお腹の中にいた時の様子など、子どもには言葉で言うだけではわかりにくいことも、実際に赤ちゃんや絵やお人形を使って話を聞いたことでより分かりやすく、よかったです。
【職員の声】
・妊婦や子どもたちに胎児について説明する媒体として活用しています。実際の大きさの胎児モデルを使うことで、赤ちゃんについて学べることが多いです。ありがとうございます。
これからも、上郡町では子どもたちが笑顔になれる取組をしていきます。今後とも上郡町の応援をよろしくお願いいたします。

育児グッズが配布できました!
2019/09/22(日) 18:00
兵庫県上郡町では、ふるさとづくり応援寄付金活用事業の少子化対策・次世代育成事業として、育児グッズ配布事業を行っています。
親や職員から喜びの声が届いておりますので、紹介いたします。
【お父さん、お母さんの声】
・町に祝福されているように感じるのでうれしいです。
・上の2人の時はなかったのでビックリでした。出産して良かったです。
・グッズの意味がすばらしいと思いました。
これからも、上郡町では子どもたちが笑顔になれる取組をしていきます。今後とも上郡町の応援をよろしくお願いいたします。

育児グッズが配布できました!
2019/09/22(日) 00:00
兵庫県上郡町では、ふるさとづくり応援寄付金活用事業の少子化対策・次世代育成事業として、育児グッズ配布事業を行っています。
職員から喜びの声が届いておりますので、紹介いたします。
【職員の声】
・出産の贈り物として、子どもが生まれた家庭に育児用品セットをお渡ししています。子どもの発達段階に合わせたもの、災害時の備蓄について考えるきっかけになるものなど10種類を選びました。赤ちゃん訪問時にお渡しすると、大変喜んでいただけます。
これからも、上郡町では子どもたちが笑顔になれる取組をしていきます。今後とも上郡町の応援をよろしくお願いいたします。

赤ちゃんふれあい学習、プレパパママサロン
2018/12/29(土) 10:00
兵庫県上郡町では、ふるさとづくり応援寄付金活用事業の中の少子化対策・次世代育成の事業として、妊婦体験ジャケットを購入し、赤ちゃんふれあい学習、プレパパママサロンに活用しております。
参加した方より声が届いておりますので、紹介いたします。
【参加者より】
・妊婦体験では、ものすごく重くて、しゃがんだり、階段を上がったり下がったりするのも大変でした。
・お母さんが大変な思いをして自分を産んでくれたんだと思うと母に対する接し方も考えようと思いました。
・妊婦体験をして少し妻の気持ちが分かった気がする。今以上に優しくしようと思いました。
【職員の声】
・疑似妊婦体験をすることで、夫やこどもたちの学びが深まっていることを実感しています。ありがとうございます。
これからも、上郡町では子どもたちが笑顔になれる取組をしていきます。今後とも上郡町の応援をよろしくお願いいたします。

中学校楽器購入 喜びの声③
2018/12/12(水) 00:00
兵庫県上郡町では、平成29年度ふるさとづくり応援寄付金活用事業の中の、少子化対策・次世代育成の事業として、中学校楽器整備事業を行いました。
部活の顧問の方より、喜びの声が届いているので紹介いたします。
「ふるさとづくり応援寄附金により多くの楽器を購入していただきありがとうございます。楽器が新しくなったことにより、打楽器の音質が向上しました。特に購入してもらったマリンバは音域も広くとても豊かな響きがするため、オペラなど、表現が大切な曲には重宝しております。音楽の表現や内容が向上したことは間違いありません。なにより、新しい楽器を使う生徒たちの笑顔が嬉しかったです。少しでも皆様に音楽を通して恩返しが出来ればと思っています。」
これからも、上郡町では子供たちが笑顔になれる取組をしていきます。今後とも上郡町の応援をよろしくお願いいたします。

中学校楽器購入喜びの声②
2018/12/09(日) 08:00
兵庫県上郡町では、平成29年度ふるさとづくり応援寄付金活用事業の中の、少子化対策・次世代育成の事業として、中学校楽器整備事業を行いました。中学校の吹奏楽部の足りない楽器を購入いたしました。
生徒の方より、喜びの声が届いているので紹介いたします。
「打楽器担当です。ティンパニーを担当したときに、今まで曲の途中で音を変えないといけない所で、上手くペダルが動かず間に合わないことがよくありました。今回楽器が 新しくなりとても気持ちよく演奏することが出来るようになりました。今まで以上に音楽が好きになりました。大切なふるさとづくり応援寄附金で買ってもらった楽器ですから大切に使わせていただきます。」
これからも、上郡町では子供たちが笑顔になる取組をしていきます。今後とも、上郡町の応援をよろしくお願いいたします。

中学校楽器購入喜びの声
2018/12/07(金) 21:45
兵庫県上郡町では、平成29年度ふるさとづくり応援寄付金活用事業の中の、少子化対策・次世代育成の事業として、中学校楽器整備事業を行いました。中学校の吹奏楽部の足りない楽器を購入いたしました。
生徒の方より、喜びの声が届いているので紹介いたします。
「バリトンサックスを担当しています。ふるさとづくり応援寄附金で新しいバリトンサックスを買ってもらえると聞いてすごく楽しみにしていました。今まではメッキが全て剥がれて手に銅の色が着いたり、他校との合同練習でも少し恥ずかしい思いをしたこともありました。ピカピカに光った楽器を見たとき、とても幸せな気持ちになりました。練習が楽しくなったし、終わった後もきれいに磨いています。これからも大切に使っていこうと思います。」
これからも、上郡町では子供たちが笑顔になる取組をしていきます。今後とも、上郡町の応援をよろしくお願いいたします。

7件中1~7件表示