アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
西脇市のすべての寄付金の活用報告
【活用事業報告】自然にやさしい循環型農業を推進しています! その③
2025/09/28(日) 10:32
今回も前回に引き続き、自然にやさしい循環型農業推進事業をご紹介!
★酒米・山田錦と人気の日本酒★
循環型農業を活用され栽培される酒米・山田錦。
脂質やタンパク質が少なく、吸水性が高いといった酒造りに適した特徴があることから酒米の王様とも呼ばれています。
その酒米と豊かな生育環境に魅力を感じ、移住し米作りから行う酒蔵・萬乗醸造。
萬乗醸造の醸し人九平次シリーズは、全国でもファンが多く、西脇市の人気の日本酒です。
いただいた寄附は、生産農家の支援などにも活用。
皆様のご寄附は、おいしいお肉を作るだけでなく、おいしいお酒も造っているのです。
お知り合いの方にもご紹介いただき、新たな「循環」の形を作っていきたいです!
毎年大人気のふるさと納税限定の日本酒
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28213/4995484

【活用事業報告】自然にやさしい循環型農業を推進しています! その②
2025/09/27(土) 11:37
前回に引き続き、自然にやさしい循環型農業推進事業をご紹介!
★黒田庄和牛の魅力★
循環型農業を活用し、肥育される黒田庄和牛は9割以上が神戸ビーフに認定。
兵庫県内で肥育された但馬牛のうち、基準を満たしたものだけが神戸ビーフと名乗ることができ、その基準はどのブランド牛よりも厳しいことから世界一厳しい認定基準ともいわれています。そんな基準を9割以上が満たすことが黒田庄和牛の品質の高さを物語っています。
いただいた寄附は、畜産農家の支援や排泄物を肥料にする土づくりセンターへ活用。
皆様のご寄附がおいしいお肉を作り、皆様においしいお肉をお届けする。これもまた「循環」です。
黒田庄和牛を食べて、黒田庄和牛の振興にご支援ください!!
訳アリでもおすすめ黒田庄和牛
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28213/5518973

【活用事業報告】自然にやさしい循環型農業を推進しています! その①
2025/09/26(金) 20:33
兵庫県西脇市の特産の黒田庄和牛は、西脇市黒田庄町で肥育され、
世界一厳しい基準ともいわれる神戸ビーフに9割以上が認定される肉質の良いお肉です。
黒田庄和牛はエサからこだわっており、香り豊かな日本酒の原料となる酒米・山田錦の稲わらを食べて育っています。
一方で山田錦も、黒田庄和牛の排泄物を肥料にして育てています。
つまり、黒田庄和牛が山田錦を、山田錦が黒田庄和牛を、作る循環型農業として、育てられています!
皆様のご寄附は、認知度向上だけでなく、産地を守る取組にもつながっています!
黒田庄和牛のおすすめはこちら
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28213/5518973
山田錦のおすすめの日本酒はこちら
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28213/4995484

【活用報告&活用予定】西脇市の産業を守りたい!産業観光のオープンファクトリーイベント「もっぺん」を開催!
2025/09/23(火) 11:30
兵庫県西脇市は、200年以上の歴史を誇る地場産業「播州織」と共に発展してきました。
繊維業界のみならず、モノづくりの現場では、後継者不足や原材料高騰など、さまざまな課題を抱えています。
この地の未来をひらくために、ものづくりの現場をひらき、集まり、つながり、学びあいたい。
そんな想いで地域一体型のオープンファクトリーイベント「もっぺん」が始まりました。
何度でも立ち上がり、挑戦する「もう1回」という意味が込められた「もっぺん」にはそれ以上の前向きな想いが込められています。
見学、体験などさまざまなプログラムが用意されていますので、1度、私たちのものづくりの現場を見に来てください!きっと西脇市の魅力が伝わると思います。
今年で2回目を迎えるもっぺんは、9月26日~28日に開催。
ふるさと納税を活用し、産業を観光に!
兵庫県西脇市の新たな取組を応援してください。

【活用予定】記念返礼品も登場!西脇市は令和7年10月に20周年を迎えます!
2025/09/21(日) 11:32
兵庫県西脇市は、令和7年10月に市制20周年を迎えます。
市制20周年を記念したさまざまな事業にご寄附を活用させていただき、市民の西脇市への愛着を再認識してもらう機会としております。
そんな市制20周年を記念した限定返礼品が登場!
市制20周年の年にしかない返礼品や西脇市のふるさと納税でしか手に入らないものもあります!
この機会にぜひお申し込みください!
西脇市出身の芸術家・横尾忠則氏がデザインを行った西脇市の大人気の日本酒「醸し人九平次」の限定記念酒です。
○市制20周年記念限定ラベル 醸し人九平次
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28213/6737893
ほかにも返礼品は多数ご用意しておりますので、ぜひご確認ください!

【活用予定】記念返礼品も登場!西脇市は令和7年10月に20周年を迎えます!
2025/09/20(土) 11:31
兵庫県西脇市は、令和7年10月に市制20周年を迎えます。
市制20周年を記念したさまざまな事業にご寄附を活用させていただき、市民の西脇市への愛着を再認識してもらう機会としております。
そんな市制20周年を記念した限定返礼品が登場!
市制20周年にしかない返礼品や西脇市のふるさと納税でしか手に入らないものもあります!
この機会にぜひお申し込みください!
○ファミリア(familiar)の西脇市ふるさと納税限定品
ショルダーバッグ(680021)
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28213/6505932
ポーチ(680022)
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28213/6505933
ほかにも返礼品は多数ご用意していますので、ぜひご確認ください!

【活用事業報告】市民の交通手段をサポート!高齢者を中心に市民の移動の助けに!<活用事業:公共交通対策事業>
2025/09/15(月) 11:05
西脇市では地域内の交通手段を確保するため、
令和3年から市内循環型コミュニティバス「めぐリン」とデマンド型交通(乗合タクシー)「むすブン」を運行しています。
市内には買い物などの移動手段に困られている高齢者も多く、「めぐリン」と「むすブン」は市民にとってとても助けとなっています!
人口減少が進む中で、市民サービスの維持は大きな課題であり、
ふるさと納税の寄附により、まちの課題の対策を行えています!
市民の方々にとって、より良い街と感じていただき、
ずっと住みたいまちとなれるよう西脇市としても取り組みたいと考えています。
~~(西脇市へのふるさと納税の寄附が増加しています)~~
西脇市には黒田庄和牛、酒米「山田錦」使用の日本酒、播州織など
魅力的なお礼の品をたくさん用意しています!
「西脇市の特産品」と「西脇市ならではの事業」をぜひ応援してください!!

【活用報告】子どもたちの個性を伸ばす機会を提供します!<こども未来応援事業>
2025/09/13(土) 11:05
西脇市では、「こども未来応援事業」として、市内在住の小学6年生から中学3年生を対象として、
学習塾や文化・スポーツ教室などの学校外教育に掛かる費用を月額1万円を上限に助成しています!
子育て世帯の経済的負担を軽減するとともに、
こどもたちの学力や学習意欲、個性や才能を伸ばす機会が提供されています。
さまざまな学びに触れることで子どもたちの可能性が広がる事業です。
皆様の寄附で個性あふれる西脇市の子どもたちが育まれています!!
西脇市の子どもたちの成長を応援してください!
【西脇市のふるさと納税増加中!】
西脇市には黒田庄和牛、酒米「山田錦」使用の日本酒、播州織などお礼の品をたくさん用意しています!
「いのちいきいき事業」への活用をご指定いただくと上記事業へ活用されます。
「西脇市の特産品」と「西脇市ならではの事業」をぜひ応援してください!!

【活用報告&予定】中学生の異文化交流を支援し、未来へ羽ばたく子どもたちを育成しています!
2025/09/06(土) 11:01
姉妹都市・アメリカ合衆国ワシントン州レントン市へ「中学生親善使節団員」派遣にもご寄附を活用しています。
レントン市でのホームステイや、レントン市中学生親善使節団のホームステイ受入れを通じて、
文化や生活様式、考え方の違いなどを理解し、中学生の視野を広げることで未来へ羽ばたく子どもたちを応援しています。
西脇市とレントン市は昭和44年に姉妹都市提携を締結し、今年で56年目。
新型コロナコロナウイルス感染症の影響で中止していた中学生親善使節団の相互派遣を今年、6年ぶりに再開。
異文化交流の機会を通じて、子どもたちの成長を支援しています!
【西脇市へのふるさと納税の寄附が増加中!!】
西脇市には黒田庄和牛、酒米「山田錦」使用の日本酒、播州織など魅力的なお礼の品をたくさん用意しています!
「西脇市の特産品」と「西脇市ならではの事業」をぜひ応援してください!!

【活用報告】市民みんなの楽しみ「日本のへそ西脇夏まつり」の開催! <活用事業:日本のへそ西脇夏まつり事業>
2025/08/30(土) 11:04
今回紹介する事業は、西脇市の夏の最大のイベント<日本のへそ西脇夏まつり事業>です。
兵庫県西脇市は、毎年夏に「日本のへそ西脇夏まつり」を開催しています。
今年は先週の8月23日(土)に開催し、約1万5千人の方にご来場いただきました!
目玉は何といっても西脇市の夜空を彩る花火!
今年は市制20周年を記念して、例年よりも多い3,000発の花火が上がりました。
花火が上がった瞬間に歓声が起き、終わった後には、「感動した!」「また来年も期待しています!」といったうれしい声を多数いただきました。
ふるさと納税を財源としており、このように市民の方々に喜んでいただける
夏まつりが開催できたのも、ご寄付をいただいた皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!
~お礼の品を選択した後に「まちぐんぐん事業」への活用をご指定いただくと上記事業へ活用されます。~

【令和7年度活用予定】市制20周年記念 オリジナルナンバープレートを発行!
2025/08/23(土) 11:02
西脇市では今年度、市制20周年を迎えることから、さまざまな記念事業を実施しています。
市制20周年を祝い、機運を高めるとともに
市制20周年を契機に市民の方々に愛着を持ってもらえる市になるように、数量限定のオリジナルナンバープレートを作成し、交付しています。
西脇市の名所や名産が詰め込まれたオリジナルナンバープレートです!
ずっと住みたい、帰ってきたいと思えるまちづくりにもご寄附を活用させていただいております。
☆☆☆『西脇市のふるさと納税』☆☆☆
西脇市にはオリジナルプレートにも描かれている
黒田庄和牛、酒米「山田錦」使用の日本酒、播州織など魅力的なお礼の品をたくさん用意しています!
お礼の品を選択した後に「まちぐんぐん事業」への活用をご指定いただくと上記事業へ活用されます。
「西脇市の特産品」と「西脇市ならではの事業」をぜひ応援してください!!

【活用報告】ふるさと納税で子育て中のママの体と心のケアにつながります!
2025/08/16(土) 10:05
【令和6年度活用事業をご紹介!】
「妊産婦及び子育て中の女性のための健康づくり事業」
西脇市では妊産婦の心と体のケアをする目的に、健幸スマイルスタジオを行っています。
週2回のオンラインと月1回の対面実施しており、
○健康運動指導士による運動
○助産師、保健師、子育てコンシェルジュによる相談
○参加者同士のつながり
などを通じて、情報共有の場となっています。
参加者の方からは、、、
★先輩ママやこどもプラザのスタッフとも繋がりができた!
★悩みなど相談できる場所ができて心強い!
★身体を動かすことが好きになった!
などの嬉しいお声もいただいています。
皆様からのご寄附で充実した子育て環境を提供され、
元気な子どもたちがすくすくと育っていきます!
これから羽ばたく西脇市の子どもたちに繋がるようにぜひご支援をお願いします!

【活用報告】令和6年度は 7億7,291万円を西脇市のまちづくりに活用させていただきました。
2025/08/09(土) 16:16
西脇市では、暮らしを支えるまちづくりのため、皆様からいただきましたご寄附を、令和6年度は次のとおり活用させていただきました。
皆様、たくさんのご寄附をありがとうございました!
<令和6年度実績>
○活用総額 10億2187万円
・「いのちいきいき」分野(子育て、健康、教育など) 5億9,721万円
・「かんきょうすくすく」分野(SDGs、農業など) 1億3,292万円
・「まちぐんぐん」分野(移動支援、産業振興など) 4,276万円
具体的な事業内容については、今後順次、報告させていただきます。

【活用事業のご報告】西脇工業高校陸上部の応援ありがとうございました!
2024/12/29(日) 17:34
12月22日に京都で行われました「全国高校駅伝競走大会」に、県立西脇工業高校男子陸上部が出場しました。
結果は13位と惜しくも入賞を逃しましたが、チーム一丸となり、タスキを繋ぎ、師走の都大路を駆け抜けた姿はとても輝いていました!
今年もたくさんの応援をいただきまして誠にありがとうございました。
チーム一丸となり、来年の目標に向かって、頑張っておりますので、引き続きの応援よろしくお願いします!
◆日本のへそ「いのちいきいき」事業は、教育の充実、子育て支援、医療・福祉の充実、芸術・文化活動の推進、スポーツの振興など、多彩な人材の育成に関する事業です。
◆本事業への寄附金は、西脇工業高校陸上部の全国高校駅伝競走大会出場応援事業などに活用させていただきます。

【活用事業報告】自然にやさしい循環型農業を推進しています!
2024/12/14(土) 16:48
西脇市の主な特産品として、神戸ビーフとしても出荷される『黒田庄和牛』や酒米の王様とも呼ばれる『山田錦』があげられます。
黒田庄和牛は、西脇市黒田庄町で肥育され、世界一厳しい基準ともいわれる神戸ビーフに9割以上が認定される肉質の良いお肉です。
そんな黒田庄和牛はエサとなる飼料からこだわっており、香り豊かな日本酒の原料となる山田錦の稲わらを食べて育っています。
一方で山田錦の栽培も、この黒田庄和牛の排泄物を堆肥、つまり肥料として育てています。
黒田庄和牛が品質の高い酒米・山田錦をつくり、山田錦がおいしい黒田庄和牛を作る循環型農業として、育てられています。
この循環型農業の推進にもふるさと納税のご寄附を活用させていただいております。
皆様からのご寄附をいただくことで、お肉やお酒の認知度向上はもちろんですが、このような産地を守る取り組みにもつながっているのです!!

全国大会に出場する西脇工業高校陸上部の応援!ふるさと納税でも皆様からのご寄附を受け付けています!
2024/12/07(土) 18:09
12月22日に京都市で行われる全国高校駅伝競走大会に、西脇工業高校男子陸上部が兵庫県代表として出場します。
西脇工業の陸上部は全国高校駅伝で8度の優勝回数を誇り、高校新記録樹立や2度の連覇を果たすなど、全国屈指の名門校として知られています。
また、卒業後も箱根駅伝や世界大会などで活躍する選手を多く輩出しています。
西脇工業の一本の襷に部員全員の思いを込めた「心のタスキリレー」は、市民をはじめ全国の多くの駅伝ファンに勇気と感動を与えてきました。
秋から冬にかけての駅伝シーズンは、西脇市も大きな盛り上がりを見せ、市民を挙げて西脇工業を応援しています。
兵庫県を勝ち抜いた伝統の濃紺のユニホームが、師走の都大路を駆け抜けます。
また、ふるさと納税でも西脇工業高校陸上部への応援寄附の受付をスタートしました!
ぜひ、皆様の熱いご声援・ご支援をお願いいたします!

【活用事業報告】西脇市の新シンボル「西脇チェック」が誕生しました!
2024/11/23(土) 18:11
西脇市では、来年迎える西脇市制20周年に合わせて西脇市の地場産業である「播州織」を広く周知するため、
シンボルとなるオリジナルデザイン「西脇チェック」の募集を行いました。
全国から141作品の応募があり、審査会で選ばれた3作品の中からどの柄が良いか決選投票を実施。
決戦投票は、インターネットや「産業フェスタ」というイベント内で行い、合計3,000票を超える投票の末、遂に「西脇チェック」が決定しました!
決定したデザインには、
豊かな川の流れる街でたくさんの人が交流を深め、いつまでも愛があふれるように
という想いが込められており、今後の西脇市のブランドとして広く活用を目指しています。
この西脇チェックにも、皆様からのふるさと納税のご寄附を活用させていただいており、
西脇市の認知度向上やイメージアップにつなげていきたいと考えています。

【活用事業報告】西脇市のものづくり現場を開放!オープンファクトリー『もっぺん』を開催!
2024/10/12(土) 18:12
繊維業、製造業、農業、伝統工芸など、古くから多種多様な地場産業が営まれてきた兵庫県西脇市。
この地の未来をひらくために、ものづくりの現場をひらき、集まり、つながり、学びあいたい。
そんな想いで10月26日~27日に地域一体型オープンファクトリーイベント『もっぺん』を開催します。
各出展企業が、ふだんは見ることのできないものづくり現場を開放し、
つくり手の想いを知れる見学や展示、ワークショップを実施します。
まちをひらき、楽しむこと、おもしろがること。
そして、先人たちが磨いてきた技や、積み重ねてきた伝統を大切にすること。
このまちの営みが、誰かの明日につながることを願って。
西脇市・多可町の協働による初開催のイベントに、ぜひご参加ください。
本事業にも皆さまからのご寄附を活用させていただき、
西脇市の産業を守ることや発展につながっています。

【活用事業報告】若い世代にも身近に地場産業を!制服用播州織シャツを支給しました!
2024/09/29(日) 18:52
令和6年度から、市内中学校の制服が統一されています。
その制服シャツの一つに「播州織シャツ」が指定されたことに伴い、
西脇市は中学生の皆さんに地場産業「播州織」への理解と愛着を深めてもらおうと、
令和6年4月に中学1年生~3年生に入学・進級する方に、「播州織シャツ」の支給を行いました。
毎日のように来てもらうシャツだからこそ、
高品質で肌触りの良い播州織を身に着けてもらうことで
若い人にも播州織の魅力を感じ、愛着を深めてもらう良い機会になっていると思います!
この事業にも皆様からいただいたふるさと納税のご寄附を活用しています。
大切な地元の地場産業を守るためにも、
若い世代への認知度向上などにつながっています!

【活用事業報告】市民みんなの楽しみ「日本のへそ西脇夏まつり」の開催! <活用事業:日本のへそ西脇夏まつり事業>
2024/08/28(水) 17:40
今回紹介する事業は、西脇市の夏の最大のイベント<日本のへそ西脇夏まつり事業>です。
兵庫県西脇市は、毎年夏に「日本のへそ西脇夏まつり」を開催しています。
今年は先週の8月24日(土)に開催し、約1万4千人の方にご来場いただきました!
目玉は何といっても西脇市の夜空を彩る2,000発の花火!
花火が上がった瞬間に歓声が起き、終わった後には、「感動した!」「また来年も期待しています!」といったうれしい声を多数いただきました。
ふるさと納税を財源としており、このように市民の方々に喜んでいただける
夏まつりが開催できたのも、ご寄付をいただいた皆様のおかげです。
本当にありがとうございました!
引き続き、兵庫県西脇市を盛り上げていく事業に活用していきますので、
皆様からの応援がとても励みになります!
これからも兵庫県西脇市をよろしくお願いします!!!

【活用事業報告】誰もが”健幸”に暮らせる街に! <活用事業:健幸運動教室事業、健幸ポイント事業>
2024/07/27(土) 17:28
みなさまからいただきましたご寄附を活用させていただいた事業を紹介していきます。
今回は、市民の交通手段を確保する<健幸運動教室事業、健幸ポイント事業>をご紹介します。
兵庫県西脇市は、誰もが健やかに生きがいを持って心豊かに暮らせる「健幸」なまち(=スマートウェルネスシティ)を目指しています。
その取り組みとして、ICTを活用したオリジナル健康プログラムの実践と健幸ポイントの付与を行い、健康寿命を伸ばす取り組みを推進しています。
ふるさと納税を通じて、市民の利便性向上はもちろん、心身ともに健幸に過ごせる街を目指した事業にも活用しています。
引き続き、兵庫県西脇市を応援していただきますようよろしくお願いいたします。

【活用事業報告】市民の交通手段をサポート!高齢者を中心に市民の助けになっています!
2024/06/22(土) 19:09
<活用事業:公共交通対策事業>
みなさまからいただきましたご寄附を活用させていただいた事業を紹介していきます。
今回は、市民の交通手段を確保する<公共交通対策事業>をご紹介します。
西脇市では地域内の交通手段を確保するため、令和3年から市内循環型コミュニティバス「めぐリン」とデマンド型交通(乗合タクシー)「むすブン」を運行しています。
市内には買い物などの移動手段に困られている高齢者も多く、「めぐリン」と「むすブン」は市民にとってとても助けとなっています!
こういった公共交通の運行には皆さまからいただきましたふるさと納税のご寄附を活用させていただいております。
このように市民の方々にとって、より良い街づくりを進められるよう西脇市としても取り組みたいと考えています。
引き続き、兵庫県西脇市を応援していただきますようよろしくお願いいたします。

【活用報告】令和5年度は88事業 10億2187万円を西脇市のまちづくりに活用させていただきました。
2024/06/07(金) 18:33
西脇市では、暮らしを支えるまちづくりのため、皆様からいただきましたご寄附を、令和5年度は次のとおり活用させていただきました。
皆様、たくさんのご寄附をありがとうございました!
<令和5年度実績>
○活用総額 10億2187万円
・「いのちいきいき」分野(子育て、健康、教育など) 4億3100万円
・「かんきょうすくすく」分野(SDGs、農業など) 8502万円
・「まちぐんぐん」分野(移動支援、産業振興など) 5億 584万円
具体的な事業内容については、今後順次、報告させていただきます。

【ご寄附ありがとうございます!】令和5年度は9億9402万円を西脇市のまちづくりに活用させていただきます。
2023/03/04(土) 18:50
西脇市では、暮らしを支えるまちづくりのため、皆様からいただきましたご寄附を、令和5年度は次のとおり活用させていただく予定です。
<令和5年度予算>
○活用総額 9億9402万5千円
・「いのちいきいき」分野(子育て、健康、教育など) 4億7694万8千円
・「かんきょうすくすく」分野(SDGs、農業など) 1億1184万円
・「まちぐんぐん」分野(移動支援、産業振興など) 4億523万7千円(うち2億4千万円は返礼品)
具体的な事業内容については、今後順次、報告させていただきます。

【活用事業のご報告】西脇工業高校陸上部の応援ありがとうございました!
2022/12/29(木) 10:00
12月25日に京都で行われました「全国高校駅伝競走大会」に、県立西脇工業高校陸上部が男女そろって出場しました。
チーム一丸となり、タスキを繋ぎ、師走の都大路を駆け抜け、女子は20位・男子は6位入賞を果たしました。
今年もたくさんの応援をいただきまして誠にありがとうございました。男子は1区での超快速・爆走で、みごとな見せ場を作ってくれました。
チーム一丸となり、来年の目標に向かって、頑張っておりますので、引き続きの応援よろしくお願いします!
◆日本のへそ「いのちいきいき」事業は、教育の充実、子育て支援、医療・福祉の充実、芸術・文化活動の推進、スポーツの振興など、多彩な人材の育成に関する事業です。
◆本事業への寄附金は、西脇工業高校陸上部の全国高校駅伝競走大会出場応援事業などに活用させていただきます。

【令和4年度活用事業のご紹介~15】全国大会に出場する西脇工業高校を応援!
2022/12/24(土) 10:00
兵庫県代表として、全国高校駅伝大会に男女そろって出場する県立西脇工業高校陸上競技部を激励するため、市長と市議会議長が同校を訪問しました。
激励金とともに、栄養ある果物とドリンク、そして友好都市・北海道富良野市からの贈答品も選手たちに手渡しました。
全国大会は、明日25日に京都市で開催されます。皆様ぜひ熱い応援をよろしくお願いいたします!
西脇市では、ふるさと納税を通じて、夢を持って地域で活躍する若い世代を支援していきます⤴。

【令和4年度活用事業のご紹介~14】起業する若者を支援→返礼品事業者も誕生!
2022/12/17(土) 16:00
市内で起業・創業する若者に対し、開業資金などを助成しており、ふるさと納税を活用させていただきました。
助成に当たっては、専門会による審査会を開催し、支援者と支援内容を決めています。
支援者の中から、西脇市の返礼品を提供いただいている事業者も誕生しており、ふるさと納税を通じた地域経済の好循環が生まれています!

【令和4年度活用事業のご紹介~13】市内3か所目のグループホーム開設を支援
2022/12/10(土) 09:30
障がいのある人たちが、障がいのない人と同じように地域の中で暮らせるよう共同生活を行うグループホームの開設を支援しました。
この秋にオープンしており、開設・運営する事業者に対する補助金にふるさと納税を活用させていただきました。

【令和4年度活用事業のご紹介~12】安心安全な農業&地産地消を推進
2022/12/03(土) 10:00
「SDGs未来都市」の西脇市では、自然にやさしい農業に取り組んでいます。
その一環として、次の取組にふるさと納税を活用させていただきました。
・減農薬・減化学肥料で栽培した地元農産物のPR(農業祭の開催など)
・黒田庄和牛や市内産金ゴマを使った給食の提供(地産地消の推進+地元食材を通じた食育)

【令和4年度活用事業のご紹介~11】障がいのある児童のこども園での受入環境を整備
2022/11/26(土) 11:00
障害のある子どもや発達にケアを要する子どもを受け入れる市内の認定こども園に対して、保育に必要な費用の一部を助成します。
助成を通じて、すべての子どもたちの受入環境を整え、子どもと子育てを行う親の支援をしています。
この事業にふるさと納税を活用させていただきました。

47件中1~30件表示