アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
坂城町のすべての寄付金の活用報告
「第9回坂城のお雛さま」開催中!
2024/02/09(金) 13:58
令和6年2月7日(水)~3月24日(日)までの間「第9回坂城のお雛さま」展を鉄の展示館と坂木宿ふるさと歴史館で開催中です🌸
町内外に残る江戸時代から現代までの雛人形を集めて展示しているほか、色とりどりの吊るし飾りも多数飾られており、その様子は圧巻です!
お雛様、吊るし飾りともに一つひとつ表情が異なりますので、お気に入りの一つを見つけてみてくださいね😉
また期間中は、お雛さま展に合わせて様々な体験イベントやガイドツアーも開催されますので、坂城町にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

「第8回坂城のお雛さま」開催中!
2023/02/20(月) 08:56
2月7日(火)から3月26日(日)まで坂城駅近くにある鉄の展示館において「第8回 坂城のお雛さま」を開催しています。
坂城町内外に残る江戸時代から現代までの雛人形、現代の吊るし飾りなど数多く展示し、様々なイベントも開催しています。
期間限定のイベントですので、坂城へお立ち寄りの際はぜひご覧ください!
https://www.tetsu-museum.info/2707.html

「第7回坂城のお雛さま」開催中!
2022/02/21(月) 14:59
坂城駅近くに位置する「坂木宿ふるさと歴史館」及び「坂城町鉄の展示館」では、「第7回坂城のお雛さま」展を絶賛開催中です。本展示会は令和4年3月27日(日)まで開催されており、期間中は様々なお雛様のほか、和布でできたかわいい狸さんもご覧になれます。
また、新型コロナウイルス感染症の状況にもよりますが、イベントも随時開催されますので、詳細は以下URLをご覧ください。
https://www.tetsu-museum.info/2536.html

さかき千曲川バラ公園 1月現在の様子
2022/02/03(木) 11:40
先日ご紹介しましたさかき千曲川バラ公園の1月の様子です。
1月中旬から既に剪定作業も始まり、来年度のバラ祭りに向けての準備が着々と進んでおります。
新型コロナウイルス感染症が全国的に再度拡大しており、バラ祭り開催への影響が懸念されるところですが、来年度こそは多くの方々が、「現地で」バラが咲き誇る様子や香りをお楽しみいただけることを祈るばかりです。

さかき千曲川バラ公園 12月現在の様子
2021/12/03(金) 11:26
すっかり朝晩冷え込む時期となり、当町でも毎朝霜がおり、遠くに見えるアルプスの山々には積雪も確認できます。
毎年5~6月頃に花の最盛期を迎えるさかき千曲川バラ公園は、今は少し寂しい雰囲気です。しかし、この時期にしっかり園の整備をしておくことが、来年綺麗なバラを咲かせるためにとても重要になります。
令和3年度は新型コロナウイルス感染症の影響によりバラ祭りは中止となってしまいましたが、来年度は多くの方々にバラをお楽しみいただけるよう、地域住民の方々、役場、そしてバラ自身も一丸となって準備を進めています。
令和4年度は是非さかき千曲川バラ公園に足をお運びください。

ねずみ大根収穫&直売市開催
2021/06/03(木) 15:24
坂城町の特産品「ねずみ大根」の収穫時期を迎え、令和2年11月14日(土)、2会場でねずみ大根収穫&直売市を開催しました。来場者の方には、検温や手指の消毒にご協力いただき、新型コロナウイルス感染対策を徹底した上で行いました。
さかき地場産直売所「あいさい」では、来場された方にお花のプレゼントがあり、そのほか、ねずみ大根などの農産物・加工品の販売、令和2年産巨峰ロゼワイン、きのこ、テイクアウト用ランチの販売などさまざまな商品が店頭に並びました。
別会場では恒例のねずみ大根収穫体験が開催され、参加された皆さんは、畑いっぱいに広がったねずみ大根を袋いっぱいに収穫していました。
令和3年度においても、新型コロナウイルス感染症の状況にもよりますが、11月頃の開催を予定しています。

第13回お守り刀展覧会開催
2018/09/10(月) 00:00
坂城町は、人間国宝に認定された、故 宮入行平刀匠が生まれ育ち、現在も、門下の刀匠が全国で活躍していることから「刀匠の町」と言われ、「鉄の展示館」では、数々の貴重な日本刀を展示しています。
本展は、子どもの成長を願い、愛する人を災難から断ち切り、持ち主の身を守ってほしいという願いが込められている「お守り刀」の新作刀とその外装の優品によるコンクール展で、作刀、刀剣研磨、木工芸、金工、漆芸、組紐と、日本の伝統美術工芸職人が伝える技の集大成である刀剣美術をご覧いただけます。
期間中(平成30年9月1日~11月4日)は、日本刀に関するさまざまなイベントも催されますので、めったに見られないお守り刀の世界をこの機会にぜひご覧ください。

2017さかきモノづくり展事業に活用しています!
2017/09/01(金) 18:21
【2017さかきモノづくり展事業】
期間:平成29年10月6日(金)~7日(土)
場所:坂城テクノセンター(坂城町大字南条4861番地35)
坂城町は、人口15,000人ほどの町でありながら、機械・金属加工を中心とした約240社もの製造業が集積する「ものづくりのまち」として発展してきました。
さかきモノづくり展は、町の企業が有する確かで個性的な技術を一堂に展示し、製品開発力や加工技術など、地域のモノづくり技術の底力をお見せします。
ぜひお出かけください。

鉄の展示館事業に活用しています!
2017/09/01(金) 18:20
坂城町は、人間国宝に認定された、故 宮入行平刀匠が生まれ育ち、現在も、門下の刀匠が全国で活躍していることから「刀匠の町」と言われ、「鉄の展示館」では、数々の貴重な日本刀を展示しています。
特別展「大相撲と日本刀展」
期間:平成29年9月7日(木)~11月5日(日)
場所:坂城町 鉄の展示館(坂城町大字坂城6313番地2)
歴代の名横綱が所持した太刀や大相撲にゆかりのある日本刀にスポットを当てながら、相撲における刀剣の意味などを紹介します。ぜひお出かけください。

さかきワイナリー形成事業に活用しています!
2017/09/01(金) 18:19
【さかきワイナリー形成事業】
坂城町は、ワインぶどうの栽培に適した土壌・気候を活かして、ワインの産地化・ブランド化を進めています。
また、商品開発したワインの販売を通じたマーケティング調査及びイベント開催などのPR活動や町内で創業するワイナリーを支援していきます。

ふるさと坂城のまちづくりのために活用しています!
2017/09/01(金) 18:17
【地域づくり活動支援事業】
坂城町は、自治会を中心とした地域活動や生涯学習、公民館活動などを通じてコミュニティ意識の醸成に取り組んでいます。
自治会による道路の舗装事業や防災活動など、地域住民が自ら行うコミュニティ活動やまちづくり活動を支援し、住民参加のまちづくりを推進します。

花と緑のまちづくりのために活用しています!
2017/09/01(金) 18:14
【花と緑のまちづくり事業】
雄大な千曲川のほとりに整備されたバラ公園では、320品種2,300株のばらが見事な花を咲かせ、わたしたちの目を楽しませてくれています。(ばらの開花時期:5月下旬~6月中旬)
✿ばら祭り(毎年6月上旬頃)
場所:さかき千曲川バラ公園(坂城町大字中之条2800番地)
花の最盛期であるこの期間には、ばら祭りを開催しますので、その彩りだけでなく、公園一帯にあふれる甘い香りを楽しみに、ぜひお出かけください。

歴史文化を次世代に引き継ぐために活用しています!
2017/09/01(金) 18:00
【北国街道沿線景観整備実態調査】
別名善光寺街道とも呼ばれる北国(ほっこく)街道(かいどう)は、江戸時代に中山道と北陸道を結ぶ街道として整備され、当時は人の往来が盛んでした。このような昔ながらの街並みを活かしたまちづくりを推進するため、旧北国街道沿線の歴史を重ねた建築物等の調査を行い、修繕や利活用の方法を検討します。
【土木遺産 昭和橋修繕事業】
昭和橋は、坂城地区と村上地区を結ぶ千曲川に架かる9つのアーチが連なる鉄筋コンクリートローゼ橋で長さが361mあります。そのうち、昭和12年に完成した3連が土木学会により平成14年度選奨土木遺産に認定されました。この土木遺産である昭和橋をこれからも長く利用できるよう修繕工事を実施します。

未来を担う子どもたちのために活用しています!
2017/09/01(金) 18:00
【南条児童館建設事業】
昭和57年に建てられた南条(みなみじょう)児童館の老朽化に伴い、平成27年度に新築した南条小学校に隣接した場所に新たな児童館を建設し、児童に利用しやすく、親しみやすい場として整備します。
【教育コーディネーター等の配置】
小中学校における教育課程、学習指導、特別支援教育、その他学校教育に関する専門的事項の指導・アドバイスを行う、コーディネーターや教育・心理カウンセラーを配置し、子どもたちの健やかな育ちを支援していきます。

14件中1~14件表示