アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
岩手県のすべての寄付金の活用報告
三陸鉄道 台風19号豪雨災害から全線運行再開へ
2019/12/22(日) 21:14
三陸鉄道は平成31年3月23日に、東日本大震災津波の影響で不通となっていたJR山田線(宮古‐釜石間)の経営移管を受け、三陸鉄道リアス線としてスタートを切りました。
令和元年10月に台風第19号による災害の影響により、一時は7割の区間で運転を見合わせていましたが、皆様の熱い応援をいただき、令和2年3月20日に全線で運行を再開することができました。
今後も三陸鉄道が元気に走り続けるための事業に活用いたします。
支援事業名:「三陸鉄道の支援」に活用

東日本大震災津波伝承館、入館者7万人を超える
2019/12/20(金) 20:23
東日本大震災津波伝承館は2019年9月22日にオープンし、わずか約2ヶ月後の11月17日には、来館者数が7万人を超えました。国内外から多くの皆様にご来館いただいており、県内外の学校からは、防災学習の場としてご活用いただいております。
来館者から被災地に向けた励ましの言葉や、未来に向かう決意の言葉などが数多く寄せられています。
伝承館では、来館された皆様の思いも受け止めながら、今後も、東日本大震災津波の事実と教訓を世界中に、そして、未来に向けて発信していきます。
この伝承館運営へのご支援をいただけますようお願いいたします。
支援事業名:「東日本大震災津波伝承館の運営」に活用

2件中1~2件表示