アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
名寄市のすべての寄付金の活用報告
学校教育支援のために活用させて頂きました
2024/12/09(月) 14:47
学習面や生活行動面で特別な配慮を必要とする児童生徒の学校生活を支援するため、市内小中学校9校に特別支援教育学習支援員及び生活支援員の配置のために活用させて頂きました。
今後も、 小中学校教育においては、生きる力を育む教育の推進、特別支援教育や国際理解教育、情報教育等の社会の変化に対応する力を育てる教育の充実に努めるとともに、教職員の資質向上や家庭、地域社会と連携した特色ある学校づくりを進め、家庭、地域社会から信頼される学校づくりを推進して参りますので引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。

市民の健康増進に対する意識高揚のために活用させて頂きました
2024/12/09(月) 14:45
市民が気軽に自身の健康状態を調べられるよう、医療機関と連携し、市保健センターや市内病院のほか、地域においてさまざまな場所で検診ができるよう整備し、検診事務体制の運営に活用させていただきました。
今後も、住み慣れた地域で心豊かに元気で生活できる地域の実現をめざし、子どもから高齢者まですべての市民の健康づくりを推進して参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

子育て支援のために活用させて頂きました
2024/12/09(月) 14:43
名寄市地域子育て支援センター「ひまわりらんど」の運営に活用させて頂きました。
「ひまわりらんど」は、育児についての悩み相談、市内保育所・幼稚園等の情報提供、親子遊びの体験広場や育児に関する講座の実施など、子育て最中の多くの保護者同士のコミュニケーションを通じて、友達の輪、子育ての輪を広げることができます。
今後も「名寄で育って、名寄で育ててよかった」といえるまちをめざして子ども・子育て支援を進めて参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

農業の振興活動に活用させて頂きました
2024/12/09(月) 14:40
本市では、地域の特色でもある多様な作物づくりを支えるため、JAと協働で「名寄市農業振興センター」を設置し、必要な栽培技術や営農情報などを提供する拠点施設として位置づけ運営しています。
センター敷地内にある実証展示圃において、地域の主要品目である水稲や重点品目(アスパラガス・かぼちゃ・スイートコーン等)、薬用作物などを中心とした試験栽培を実施しているほか、土壌診断と施肥設計及びそれに基づく技術指導や、組織培養設備を活用した優良種苗の提供などに取組んでおります。
今後も、安心・安全な優良農産物を生産し供給していけるよう、本市の農業振興のために活動して参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

名寄市のスポーツを通じたまちづくりを目指す、官民連携組織「Nスポーツコミッション」の活動に活用させて頂きました
2024/12/09(月) 14:37
・子どもたちの運動機会の創出や市民の健康づくり、市内中心市街地を活用することによる街なかの賑わい創出を目的に「街なか運動会」を開催し、延べ443名が参加しました。
・市民の運動機会の提供・運動習慣の定着を目指して「Nスポウォーキング」を計5回開催し、延べ146名が参加しました。
・阿部雅司スポーツ振興アドバイザーを校長とし、スキルアップを目指す子どもたちを対象とした、トレーニング・教育プログラム「ジュニアスポーツアカデミー」及び、小学校低学年を対象とし、体の動かし方を学ぶ「Nスポキッズ」を実施。「ジュニアスポーツアカデミー」では、12名が参加し16回のトレーニング、3回の体力測定を行いました。また、「Nスポキッズ」では、チャレンジコース12名、レベルアップコース12名の計24名に対しそれぞれのコースで17回のトレーニングを行いました。

名寄市の星空を多くの人に知ってもらうために
2024/12/09(月) 14:33
「なよろ市立天文台きたすばる」にて、毎日4回投影されているプラネタリウムの番組投影に活用させて頂きました。
令和5年度は、「水の惑星ー星の旅シリーズ」「ルネサンス」「お☆(ほし)さまだいすき!サンとムーン」の3つの作品を新たに投影しました。
また、4年ぶりに開催された星まつり「星と音楽の集い2023」や、なよろ市立天文台の特徴である「星と音楽」に基づくライブ等に活用させて頂きました。
「星と音楽の集い2023」では、望遠鏡工作や名寄市立大学生によるプラネタリウム投影、星にまつわる絵本の読み聞かせなど多くの企画とともに、24時まで観望会を行いました。
さらに、オーロラにまつわる講演会とジョイントしたライブや、星空投影をバックにしたライブなども行いました。
名寄はまさに「宇宙 (そら)の窓」が開いている場所、多くの方のご来館をお待ちしております。

次代の福祉を担う人材育成に
2024/12/09(月) 14:23
「ひと」を対象としたケアの専門職として、保健・医療・福祉・保育関係の職に携わる人材育成のために以下の事業に活用させていただきました。
・経済的理由のため修学困難と認められる学生に学修を奨励し、有為な人材の育成に努めるために給付する奨学金
・国際的視野を持った人材を育成するため、海外留学・海外での交流活動に参加する学生の支援
・学生の地元定着を促進するため、卒業後に市内に居住・就業が内定した学生に助成する就業支度金
今後も、ケアの未来をひらき、小さくてもきらりと光る大学を目指し、時代の福祉を担う人材育成のため、応援のほどよろしくお願いいたします。

7件中1~7件表示