お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆津久見市ふるさと納税サポートセンター
Email: tsukumi01@furusato95.jp
電話:097(507)3016 FAX:097(536)8550
平日 9:00~18:00 (土・日・祝日除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1.安心して暮らせるまちづくり
地域の防災力強化や住環境の整備などに活用させていただきます。
-
2.地域資源を活かしたまちづくり
観光資源の開発や農林水産業の振興などに活用させていただきます。
-
3.笑顔があふれるやさしいまちづくり
文化活動の推進や福祉の充実などに活用させていただきます。
-
4.未来を拓く人づくり
教育環境の充実や子育て支援などに活用させていただきます。
-
5.指定なし
市の判断により、ふるさとの地域振興に資する取組に活用させていただきます。
-
6.津久見高校への支援
市内唯一の高校である「津久見高校」の発展のために活用させていただきます。普通科と専門学科を持つ高校の拠点校として、普通科では、少人数で個々に対応した指導をおこない、工業科・商業科は「専門性」を大切にし、地域と連携した取り組みをおこなってきました。また、部活動も盛んで、春・夏全国大会優勝の経験のある硬式野球部などが、津久見市民に愛されてきました。
そのなかでふるさと納税を利用して、土曜講座の開催支援や、就職支援、部活動への支援などを行います。 -
7.新しく開校する中学校への支援
津久見市では、子どもたちのより良い教育環境整備するため、第一中学校と第二中学校が統合して、令和6年4月から新たな中学校が開校する予定です。
新設中学校は、生徒が快適な学習環境の中で学校生活を送ることができる施設整備を目指しています。 -
8.老朽化・市庁舎を建て直す!
築後60年が経過している津久見市役所の庁舎建設に活用させていただきます。
-
9.中心市街地活性化・集客交流拠点整備
津久見市の市中心部のにぎわい創出のために活用させていただきます。
-
10.つくみ港まつり納涼花火大会
津久見市の誇る花火大会の開催に活用させていただきます。
2020年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
学習環境整備事業 ほか21事業 161,208千円 | 15,252件217,652,500円 |