お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【西海市ふるさと納税サポート室】
TEL:050-8885-0487
受付時間:9:00〜17:30
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日〜1月3日を除く)
メール:saikai@steamship.co.jp
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒857-2392 長崎県西海市大瀬戸町瀬戸樫浦郷2278番地2
西海市 西海ブランド振興部 ふるさと資源推進課 宛
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
■ご連絡いただく前にご確認ください■
Q、ワンストップ特例申請書が受付されているのか不安です。
A、受付状況は、ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」よりご確認いただけます。
ワンストップ特例申請書の受付は、到着後2週間を目途に反映いたします。
ワンストップ受付状況確認サイト「ふるまど」
https://furusato-madoguchi.jp/onestop/saikai/
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
生涯にわたり活躍できるひとづくり
子育て支援・教育環境の充実に関する事業に活用します
-
さいかいで活躍できるしごとづくり
産業振興に関する事業に活用します
-
市長におまかせ
その他西海市の発展に寄与する事業に活用します
2016年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
美しいふるさとを残そう 【花いっぱい推進事業】 市内の沿道に設置しているプランターや、老人クラブが管理する花壇に花を植えることで、市内の景観美化を図る事業です。沿道が美しく保たれ、ボランティア活動や老人クラブ活動の活性化、街の景観美化につながりました。 (2,000,000円) | 616件11,049,000円 |
市長におまかせします 【天正遣欧少年使節ゆかりの地事業】 天正遣欧少年使節ゆかりの地の中学生が、天正遣欧少年使節の功績や互いの歴史・文化に触れながら交流をひろげ、郷土愛に満ちた人間性豊かな青少年の健全育成を図る事業です。平成28年度は波佐見町で交流事業が実施されました。 (100,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【夏祭り開催事業】 各町(西海町・大瀬戸町・西彼町・崎戸町)において、地域住民とお盆の帰省者に対する夏の思い出作りと、交流人工の増加並びに地域の活性化を図り、地域経済等を支える人材の育成を目的として開催される夏祭りへの補助を行いました。市内外からの多くの来場者があり大盛況にて終了し、地域の活性化に貢献しました。 (4,500,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【西海大鍋まつり開催事業】 食を通して西海市の素材ブランド価値を高め、より多くの人に西海市を知ってもらうため「西海大鍋まつり」を開催しました。当日は25,000人にご来場いただきました。大鍋料理も「シェフ鍋」ほか4種計約2,200食を提供、郷土芸能等の発表もあり、多くの方に楽しんでいただきました。 (9,700,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【デジタルとアナログ西海の魅力発信事業】西海市の観光情報をSNSの運営や公衆Wi-fi整備等の”デジタル”を通して発信し、現地での交流型おもてなし”アナログ”を提供することで西海市への観光客の増加、地元への消費拡大を図る事業です。施設間の情報共有が図られ、おもてなしや観光案内のスキル向上につながりました。 (4,000,000円) | 1,031件70,700,000円 |
未来のふるさとを託そう 【親育ちプログラム事業】 子育ての悩みや不安などを、参加者同士が話し合いながら解消できるよう『ノーバディーズパーフェクトプログラムを活用した親育ちプログラム』を年3回開催しました。参加された保護者が育児に対して前向きな気持ちになったとのことで、大きな事業成果を得られることができました。 (800,000円) | 648件11,944,000円 |
未来のふるさとを託そう 【心の教室相談事業】 離島部を除く4中学校に、空き教室を活用した『心の教室』を設置し、生徒の相談相手となる”心の教室相談員”を1名ずつ常駐させました。生徒の悩みを聞いたり家庭訪問をしたりして生徒の理解に努め支援を行い、生徒が安心して過ごすことのできる居場所になり、校内で連携して教室復帰に向けた働きかけができました。 (3,400,000円) | 648件11,944,000円 |
オランダ村を救おう 【旧長崎オランダ村施設の再生】 旧長崎オランダ村A・Bゾーンの一部及び、Cゾーンの施設内の点検等を行い維持管理を行いました。施設内の清掃・警備・巡回・鍵管理・建物換気・風車運転・除草・破損部分の軽補修・EVステーション来客対応等を行った結果、景観美化・施設の維持・利用者の安全確保・利用の円滑化につなげることができました。 (1,145,000円) | 118件1,830,000円 |
市長におまかせします 【西海市歌等普及事業】 西海市市制10周年を記念して制作した西海市歌・音頭・イメージソングを普及することで、市民協働意識、市民の一体感、愛着意識の醸成を図る事業です。西海市地域婦人会に普及啓発・踊り指導を委託し、後世に歌い踊り継がれていくことを目指しています。 (200,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【西海市内高等学校魅力向上支援事業】 市内の公立高校が取り組む、独自性をもった魅力ある学校づくりを支援することで、市内高校への進学率向上を目指し、若年層の市街流出を防ぐ事業です。平成28年度は3校(西彼杵高等学校・西彼農業高等学校・大崎高等学校)へ補助金を交付しました。 (2,500,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【国際交流費】 外国の風土・歴史・人物と実際接することで、子どもたちの視野を広げ、国際感覚を醸成し、且つ自国の良さや自分自身の振り返りにより真にグローバルな人材育成を目指しています。平成28年は国内での交流となりましたが、市内中学2年生がマレーシア留学生との交流、マレーシア大使館訪問、都内観光等を行いました。 (800,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【北海道広尾町交流事業】 姉妹市町提携を締結している北海道広尾町との交流事業です。違う気候・風土の中で文化や自然環境に接することで経験を深め、次代を担う人材の育成を目的とした「小中学生の交流」など、幅広い交流を図っています。平成28年度は広尾町の小学生8名を受け入れ、体験ペーロンや西海大鍋まつりでの特産品を販売しました。 (600,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【宮崎県西都市交流事業】 姉妹市盟約を結んでいる宮崎県西都市と物産交流、人的交流、スポーツ交流を行う他、災害時相互応援協定を締結する等、活発な交流を図っています。お互いのお祭りで特産品を販売したり、小学生の硬式野球交流を西海市にて開催したりしました。また、平成27~28年は職員の相互交流も行いました。 (100,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【西海里山イニシアティブ推進事業】 里山の恵みを活かした物産販売等で得られた収益の一部を里山保全活動等に還元する「西海里山イニシアティブ」の活動を継続・発展させる事業です。平成28年度は西海町石宗地区の長尾城跡展望台にウッドデッキを設置しました。維持管理は地元団体が行っています。 (200,000円) | 1,031件70,700,000円 |
市長におまかせします 【西海市婚活支援事業】 人口減少対策として、男女の結婚や市内定住への足がかりとなるよう関係団体と連携し、男女の出会いと交流の場を提供する事業です。平成28年度は、西海市商工会青年部が主催する「西海であいめぐりあい事業」に助成を行い婚活イベントを1回実施し、42名(男性22名・女性20名)参加、4組のカップルが誕生しました。 (400,000円) | 1,031件70,700,000円 |