お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【長崎市ふるさと納税サポート室】
TEL:050-8885-0499
メール:nagasaki@steamship.co.jp
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒850-8685 長崎市魚の町4番1号
長崎市役所 ふるさと納税推進室 宛
【年末年始のお問い合わせについて】
長崎市役所は12月29日から翌年1月3日まで閉庁いたします。
お問い合わせにつきましては、原則1月4日以降の対応となりますのでご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
生産者・事業者の年末年始休業、配送混雑の回避、円滑なお受け取りの観点から、以下の期間は原則出荷を停止させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願いいたします。
《出荷停止期間:2023年12月26日(火)~2024年1月3日(水)》※定期便・日時指定品・季節商品を除く
※申込増加に伴い、お礼の品のページに記載がある配送期日よりもお時間をいただく場合がございます。
※事前に出荷予定日等のご連絡は出来かねます。予めご了承ください。
※ご不在日や転居予定があられる場合は、【備考欄】へご記入ください。原則、再送はいたしかねます。
※ご不在日や転居予定以外でのお礼の品配送に関するご要望はお受け出来かねます。
※当市ではお礼の品の到着日指定はお受け出来かねます。予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
■12月30日(土)までに決済完了したご寄附については、年内に申請書を発送します。
■12月31日(日)以降に入金完了したご寄附については、2024年1月4日(木)以降、順次郵送予定となります。
・コンビニ決済でのご寄附で、年内の書類発送を希望される方は、12月17日(日)までにご入金をお願いいたします。
・郵便振替・銀行振込でのご寄附で、年内の書類発送を希望される方は、12月19日(火)までにご入金をお願いいたします。
※上記日程以降にご入金いただいた場合、入金確認までお時間を有するため、書類発送が2024年1月4日(木)以降順次となります。予めご了承ください。
ワンストップ申請の受付期限は、《2024年1月10日(水)必着》となっております。
利用希望の際は、上記期日までに必ずご提出ください。
急ぎ申請書類が必要な場合は、ご自身で書類をダウンロード・印刷・記入し、ご郵送ください。
申請書:https://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
≪送付先≫
〒850-8685
長崎県長崎市魚の町4-1
長崎市商工部ふるさと納税推進室宛
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1.「明治日本の産業革命遺産」 端島(軍艦島)の保全
平成27年7月に世界文化遺産に登録された端島(軍艦島)は、閉山後40年以上無人島であったため島は朽ち果て、多くの整備を必要としています。
この遺産を未来に引き継ぐための、保全整備を推進します。
~PR~ 軍艦島の情報はこちらもご覧ください。
http://www.kanko-takashima.com/heritage_prologue/hashima/ -
2.クスノキ(被爆樹木)の保存及び活用
長崎市出身の福山雅治さんがホームページやコンサート等で呼びかけ、全国の方から寄せられた(株)アミューズを窓口とした「クスノキ募金」が長崎市に寄附されたのを機に、長崎市は平成30年12月「クスノキ基金」を設置しました。
この「クスノキ基金」に全額積み立て、同基金を財源に、原子爆弾の被害を受けながらも今なお被爆の実相を伝え続け、平和と再生、生命の逞しさの象徴である被爆樹木の保存整備及び被爆樹木を活用した平和の発信などを推進します。
~PR~ 被爆樹木に関する関する情報はこちらもご覧ください。
https://nagasaki.kusunoki-project.jp/page/
-
3.平和推進 長崎から世界へ“平和”の発信
被爆から75年を迎え、市民の皆様と共に、世界平和への貢献のため、被爆地だからこそできる被爆の実相の次世代への継承や平和への思い、願いの発信を行っています。
~PR~ 長崎市の平和・原爆に関する情報はこちらもご覧ください。
長崎市平和・原爆総合ページ
https://nagasakipeace.jp/japanese.html -
4.歴史的文化的遺産の活用 歴史と文化にあふれたまち“長崎”
世界の多くの人々が訪れたいまちを目指し、長崎が有する独自の文化、歴史を磨き、交流の拡大に向けた取組みを進めています。
-
5.観光振興 長崎は“よかとこ”バイ
長崎市を訪れた方々に喜んでいただくため、受け入れ体制の整備を行っています。
~PR~ 長崎市への観光の情報はこちらもご覧ください。
長崎市公式観光サイト あっ!とながさき
https://www.at-nagasaki.jp/ -
6.高齢者支援 長崎の父や母へ
ともに支え合い、いきいきと暮らせる地域社会の実現のため、地域と連携し支援体制の構築に努めています。
-
7.教育・子育て支援 “ながさきっ子” に未来を託して
子育てにおける支援を充実させ、子育てしやすい環境づくりを行っています。
~PR~ 長崎市の子育て応援に関する情報はこちらもご覧ください。
長崎市子育て応援情報サイトe-Kao(イーカオ)
http://ekao-ng.jp/ -
8.スポーツ振興
スポーツ・レクリエーションに親しむことのできる環境整備の促進や競技スポーツにおける、高い競技力発揮のための支援を行っています。
-
9.芸術文化の振興 芸術文化をもっと楽しめるまち長崎に
子どものころから気軽に、身近に芸術文化に触れる機会をふやし、市民が芸術文化をもっと楽しめるまちにするための事業に取り組んでいます。
-
10.市長おまかせ おまかせください“長崎のまちづくり”
市都心部の都市再生などの施策を推進しています。
最新自治体ブログ
2019年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
「明治日本の産業革命遺産」 端島(軍艦島)の保全 | 5,999件112,865,000円 |
クスノキ(被爆樹木)の保存 | 1,201件28,080,000円 |
平和推進 長崎から世界へ“平和”の発信 | 2,852件69,450,000円 |
歴史的文化的遺産の活用 歴史と文化にあふれたまち“長崎” | 1,686件42,312,000円 |
観光振興 長崎は“よかとこ”バイ | 1,003件23,098,000円 |
高齢者支援 長崎の父や母へ | 1,425件40,872,000円 |
教育・子育て支援 “ながさきっ子” に未来を託して | 5,345件115,888,000円 |
スポーツ振興 | 337件7,812,000円 |
市長おまかせ おまかせください“長崎のまちづくり” | 11,363件250,432,000円 |