お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【長崎市ふるさと納税サポート室】
TEL:050-8885-0499
メール:nagasaki@steamship.co.jp
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒850-8685 長崎市魚の町4番1号
長崎市役所 ふるさと納税推進室 宛
【年末年始のお問い合わせについて】
長崎市役所は12月29日から翌年1月3日まで閉庁いたします。
お問い合わせにつきましては、原則1月4日以降の対応となりますのでご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
最新自治体ブログ
はじめての方へ
長崎市の最新情報
最新自治体ブログ
長崎市について
長崎県は、漁獲量全国2位、魚種は全国トップクラスと言われるほど魚に恵まれた土地だとご存じでしたか。
その秘密は、日本の最西端に位置し、三方を海で囲まれる長崎県の立地にあります。世界最大級の海流である黒潮は、九州南西部で分岐して長崎沿岸を通ります。
この対馬海流に乗って、様々な魚が回遊。全国屈指の魚種の豊富さにつながるというわけです。
また、東シナ海には、世界有数の大陸棚が広がっており、魚のエサとなるプランクトンも豊富。絶好の漁場を形成する環境が整っていることも、長崎の水産文化を大きく後押ししています。

住所 | 〒850-8685 長崎県長崎市魚の町4-1 |
---|---|
URL | https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/138000/p030330.html |
電話番号 | 095-829-1296 |
受付時間 | ふるさと納税推進室 8時45分~17時30分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 49件2,789,000円 |
2009年 | 47件2,167,400円 |
2010年 | 41件3,412,000円 |
2011年 | 63件2,651,000円 |
2012年 | 37件3,061,970円 |
2013年 | 54件5,011,000円 |
2014年 | 200件10,733,112円 |
2015年 | 2,117件81,537,000円 |
2016年 | 11,134件460,448,832円 |
2017年 | 24,449件808,286,876円 |
2018年 | 49,209件949,701,945円 |
2019年 | 31,207件690,655,000円 |
2020年 | 45,821件946,354,500円 |
2021年 | 55,288件1,091,548,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
411,505人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-4,900人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
32.8%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.6%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合12.2%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調