アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
ふるさと彦根市長認定事業
いただいたご寄附の使い方を市にお任せいただき、年度ごとに、より必要とされる事業に使わせていただきます。
-
人権福祉事業
だれもがその人らしくいきいきと暮らし、つながり支えあうまちをつくるため、生活に困っている方の自立・就労支援や、ボランティア団体・福祉団体への活動助成、国際親善事業などに活用します。
-
次世代育成事業
子ども・若者が自分らしく輝き、学び躍動するまちをつくるため、子育て世代の精神的・経済的負担を軽減させるための取組や、教育環境の充実、若者の社会参加を支援する事業などに活用します。
-
文化産業事業
歴史・文化を生かし、にぎわいと特色ある産業が育つまちをつくるため、彦根城の世界遺産登録に向けた取組、ひこにゃんを含めた観光資源の活用、スポーツや地場産業の振興に向けた取組などに活用します。
-
まちづくり事業
豊かな自然と共生し、安全・安心で快適なまちをつくるため、自然の保全や美化活動、地域の防犯対策に関する取組や災害対策のための事業などに活用します。
2019年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
【ふるさとの誇り保存整備事業】国宝彦根城天守の石垣部分の耐震調査や、大名庭園玄宮楽々園の護岸保存整備を行いました。※彦根市では平成30年度(2018年度)にいただいたご寄附を翌年度(令和元年度)の事業で活用しています。 | 1,686件52,239,056円 |
【ふるさとの学び舎整備事業】稲枝東小学校の校舎外壁の改修工事などを行いました。いただいたご寄附は子どもたちが安心して学べる環境づくりに活用しています。※彦根市では平成30年度(2018年度)にいただいたご寄附を翌年度(令和元年度)の事業で活用しています。 | 424件30,111,000円 |
【ふるさと彦根への思いやり福祉事業】子ども食堂への支援など、誰もが安心して暮らせるまち、彦根市のため、様々な福祉事業を実施しています。※彦根市では平成30年度(2018年度)にいただいたご寄附を翌年度(令和元年度)の事業で活用しています。 | 320件10,613,000円 |
【ふるさと彦根国際交流事業】彦根市はアメリカ合衆国ミシガン州アナーバー市との姉妹都市連携50周年を迎え、記念事業を実施しました。※彦根市では平成30年度(2018年度)にいただいたご寄附を翌年度(令和元年度)の事業で活用しています。 | 45件2,000,000円 |
【みんなのひこにゃん応援事業】皆さまの応援を得て、令和元年度もひこにゃんは元気に活動しました。※彦根市では平成30年度(2018年度)にいただいたご寄附を翌年度(令和元年度)の事業で活用しています。 | 1,057件15,428,708円 |
【ふるさと彦根まちづくり事業】物産展で地場産品のPRや、市民の憩いの場である市内公園の維持管理、地元自治会で管理する防犯灯の補助金として活用させていただきました。※彦根市では平成30年度(2018年度)にいただいたご寄附を翌年度(令和元年度)の事業で活用しています。 | 384件15,041,259円 |
【ふるさと彦根 市長認定事業】彦根の子どもたちが健やかに育つよう、幼児教育・保育の充実を図るために活用しました。彦根市では、「ふるさと彦根 市長認定事業」のみ、ご寄附をいただいた年度内の事業に活用しています。 | 1,833件83,425,021円 |