お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【多治見市ふるさと納税サポート室】
TEL:050-8885-0511
受付時間:9:00〜17:30
(土曜日・日曜日・祝日及び12月29日〜1月3日を除く)
メール:tajimi@steamship.co.jp
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒507-8703 多治見市日ノ出町2-15
多治見市役所 商工観光課
※封筒に『ワンストップ特例申請書 在中』の記入をお願いします
【ワンストップ申請に関するお問い合わせ】
多治見市役所 商工観光課
住所:〒507-8703 岐阜県多治見市日ノ出町2-15
TEL:0572-22-1252(直通)
TEL:0572-22-1111(代表)
FAX:0572-25-3400
受付時間:午前9時~正午、午後1時~午後4時
閉庁日:12月29日~1月3日、土・日曜日、祝日
【個人情報の取り扱いについて】
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認・連絡、各種お問い合わせ、寄附の使い道のお知らせの広報等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。返礼品発送に関して、必要最低限の範囲において返礼品取扱い事業者に通知します。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
多治見市まるごと応援
多治見の市政全般へ応援してください。
※特に寄附金の使途を指定されない場合は、こちらを選択してください。 -
子育て世代が選び、住み続けたくなるまちづくり
全ての子どもが笑顔で暮らせるまちを目指し、子どもへの支援を推進します。また、結婚・出産・子育てを希望する全ての人に寄り添った取り組みを進めます。
-
にぎわいを生み出すまちづくり
まちに活気と経済効果をもたらすにぎわいの創出に向け、関係機関と連携し事業を推進します。
-
元気で安心して暮らせるまちづくり
誰一人孤立することなく健康で安心して生活できるよう、保健・医療・福祉・防災・防犯の環境を整えます。
-
多様なつながりで、豊かな暮らしを育むまちづくり
日々の生活を豊かにする、さまざまな人々との地域活動や文化・芸術活動、スポーツなどを通した交流やつながりを促進します。
-
持続可能で快適に暮らせるまちづくり
誰もが快適に暮らすまちであり続けるために、社会基盤の整備・維持や住環境の向上に継続的に取り組みます。
-
行財政改革の推進
まちの主役である市民の声を市の施策につなげ、効率的で効果的な行財政運営を進めます。
-
【個別事業】子どもの未来応援(貧困対策)
貧困対策など子どもの未来を応援するため、次のような事業を行います。
「子ども食堂等の子どもの居場所づくりを行う団体への補助金交付」「中学生等を対象とした学習支援」「高校等進学のための準備資金給付」「大学等進学のための奨学資金給付」 -
【個別事業】市民病院の医療体制の充実
皆さまに愛される多治見市民病院を目指し、高度専門医療の提供や産科開設に向けた準備を進めます。
-
【個別事業】市民をタバコの害から守る活動の強化
すべての市民をタバコの害から守る活動の強化のため、次のような事業を行います。
「受動喫煙防止対策や歩きタバコ禁止のための各種啓発活動の推進」「子ども達への喫煙防止教育の推進」「禁煙支援」等 -
【個別事業】アニメ「やくならマグカップも」関連事業
多治見市を舞台とする「やくならマグカップも」がR3年4~6月に放映、R3年10月からは第2期が放映。
テレビ放映を機に、ロケ地巡りなどのツアー造成、イベント開催、情報発信などを行い、市の魅力を広く伝えていきます。 -
【個別事業】美濃焼の担い手育成
多治見市陶磁器意匠研究所を中心に、多治見市の魅力である「美濃焼」の担い手となる人財を育成します。
※多治見市では「人」は「財産」であると認識し“人材”ではなく“人財”と表記しています。
2018年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
【個別事業】美濃焼の担い手育成 | 198件4,295,000円 |
【個別事業】幼保小中学校へのエアコン設置及び管理運営費 ※R1.9.30にて受付終了 | 712件13,780,000円 |
【個別事業】子どもの未来応援(貧困対策) | 172件3,210,000円 |
【個別事業】消防団による地域消防力強化 ※R1.9.30にて受付終了 | 18件400,000円 |
安心して子育て・子育ちするまちづくり | 234件5,875,000円 |
健康で元気に暮らせるまちづくり | 100件1,711,000円 |
にぎわいと活力のあるまちづくり | 67件1,245,000円 |
安全・安心で快適に暮らせるまちづくり | 61件1,085,000円 |
市民が互いに助け合い学び合うまちづくり | 9件170,000円 |
政策を実行・実現する行財政運営 | 39件695,000円 |
多治見市まるごと応援 ※使途指定なし(多治見市におまかせ) | 393件7,659,000円 |