お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
鮭川村ふるさと納税 年末のお申込み・ご入金に関して
令和6年分のご寄附は、令和6年1月1日から令和6年12月31日迄にクレジット決済及び郵便振込等での入金が完了した分が対象となります。
★ワンストップ特例申請書(『55号の5様式』)は令和7年1月10日必着で当村宛お送り下さい。必ず期限までに送付ください。 申請期限以降に鮭川村に郵送された物は返送となります。返送となった場合は、確定申告により寄附金税額控除の申告をお願いいたします。
★令和6年分のワンストップ特例申請について 12月20日以降にご入金いただきワンストップ特例の適用をご希望させる方は、年内に申請書がお手元に届かない可能性がございます。お手数ですがご自身で申請書のダウンロードを行い、ご提出くださいますようお願い申し上げます。
★令和6年12月月28日(土)~令和7年1月5日(日)の期間はお申込み可能ですが、お問い合わせ、当村からの連絡等の業務を停止いたしますのでご注意下さい。
★令和6年12月10日(火)までにご入金いただいたものについては年内発送となります。(お肉は年内発送受付を終了いたしました。)
★令和7年1月1日以降の受領書等の発送は、令和7年2月1日以降順次発送させていただきます。
【お問合せ】
鮭川村ふるさと納税担当(総務課政策調整係)
電話 0233-55-2111
ファックス 0233-55-3269
メール furusato@vill.sakegawa.yamagata.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
1. 自然
美しい自然・景観環境の保全と後世に継承する事業
写真「カタクリで吸密するギフチョウ」ギフチョウ属は村の天然記念物に指定されています。ギフチョウとヒメギフチョウを一つの村で見られる全国でも稀な地域です。保全エリアではボランティアにより木道を整備したり観察しやすい環境づくりも進められています。 -
2. 文化
昔から引きつがれてきた文化の保全と継承する事業
写真「鮭川歌舞伎」(山形県指定無形民俗文化財) 江戸時代から地芝居として引き継がれてきたが昭和30年代に存続の危機を迎えた。昭和46年保存会を結成。現在は若手後継者が増え、活気あふれる演目を毎年楽しみに大勢の方が定期公演に訪れる。 -
3. 教育・子育て
豊かな教育環境と未来を担う子ども達を育てやすい環境をつくる事業
写真「山の神の勧進」の様子です。地域の五穀豊穣、無病息災を願う春の行事。この勧進を境に、山の神様が田(里)の神様になるといわれています。子ども達は、未来を担う地域の宝です。 -
4. 地域振興
地域を豊かにし、活性化を目指す事業
写真「まるごとさけがわ 鮭まつり」の様子。農林水産業が地域産業を支えています。秋には、きのこまつり、鮭まつりなどのイベントでお客様をもてなします。 -
5. 村長が必要と認める事業
選択されない場合は、村長が必要と認める事業に活用させていただきます。