お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせについて】
北海道池田町役場 地域振興課 地域振興係
〒083-8650 北海道中川郡池田町字西1条7丁目11
015-572-3218 平日8:45~17:30
furusato@town.hokkaido-ikeda.lg.jp
2024年の業務は12月27日(金)をもって終了となります。
2024年12月29日から令和5年1月5日の間は閉庁いたしますのでお問い合わせに対応できません。
ご了承ください。
【2024年分の寄附受付について】
クレジット決済を完了した日が寄附日になります。
2024年12月31日までに「決済が完了」すれば、2024年年分の寄附となります。
決済手続き中に日付を超えてしまい決済完了が2025年1月1日になった場合は2025年分の寄附扱いとなりますので、ご注意ください。
【ワンストップ特例申請書について】
ワンストップ特例申請書はお申し込みの際に「寄附金控除に係る申告特例申請書を要望する」を選択された方全員に発送いたします。※12月26日以降は除く。
23~31日は寄附者がご用意ください。電子申請が早くて簡単でお奨めします。
特例申請期間が2025年1月10日までと短いですので各ポータルサイトでダウンロードして印刷していただき、ご使用いただいても構いません。
※申請書に必要事項を記入の上、必要添付書類(マイナンバー確認書類・顔つき証明書等HP等を参照にしてください)を同封し、2025年1月10日【必着】までに北海道池田町へ届くよう返送してください。
※申請に必要な書類が不足していたり不備がある場合、申請を受付けることができませんのでご注意ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
町政一般に関する事業
町長に使い道を一任いただき、よりよいまちづくりのために必要な町全般の事業に活用させていただきます。
-
子どもの育成及び教育、夢づくりなどに関する事業
沖縄県読谷村に小学校5・6年生の希望者全員を派遣、学校芸術鑑賞として音楽や演劇など一流の舞台鑑賞といった、子どもの夢を育む事業に活用させていただきます。
-
福祉及び医療などに関する事業
介護支援専門員等の資格取得の支援等、町民の福祉の向上と住みよいまちづくりを推進するための事業に活用させていただきます。
-
町営事業としてのワインづくり、ワイン文化の継承などに関する事業
十勝ワインの更なる発展を目指し技術力向上のために日々、寒冷地での白ブドウの栽培技術の研究や、醸造技術の研鑽に努めているところです。北国特有の酸味を活かしたワイン醸造の挑戦や、これまで培ってきたワイン文化を次世代に継承するための事業に活用させていただきます。
2023年度の使い道実績報告
使い道 | 件数・金額 |
---|---|
【福祉及び医療などに関する事業】池田町では町民の福祉の向上と住みよい町づくりの推進を行う事業として訪問介護に係る車両の購入補助を行いました。 この事業に関わる補助金の一部について、皆様からご支援いただきましたふるさと納税を活用させていただきました。 | 7,395件94,104,100円 |
【子ども育成及び教育、夢づくりなどに関する事業】子どもたちのふるさとを思う気持ちを醸成し、将来への夢を抱き育む『子ども夢事業』を行う団体及び個人に対する補助金に『ふるさと納税』を活用しています。カナダのペンティクトン市姉妹校訪問団の受入事業:503,572円、岩手県山田町への池田高等学校吹奏楽部の派遣事業:1,000,000円、池田町小学生道外派遣研修:5,422,884※18年度実績 | 24,344件316,196,094円 |
【ワインの振興に関する事業】全国初の自治体ワイナリーである十勝ワインを中心に町づくりを展開してきた池田町として、ワイン文化を広めるための振興活動や、極寒な池田町の冬を越冬できる『清舞』・『山幸』に次ぐ町独自のワイン用ブドウ品種の研究及び開発に『ふるさと納税』を活用しています。 | 8,594件1,133,506,000円 |
【町政一般に関する事業】北海道池田町を身近に感じてもらえるようPRする費用に充てるほか、平成29年度からは町内の産業を活性化させるよう努めています。 産業活性化事業(新規起業)~寄附金充当額:500,000円、販路開拓支援事業 ~寄附金充当額:145,260円、新製品等開発支援事業 ~寄附金充当額:133,860円※18年度実績 | 26,306件373,590,200円 |