お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
広尾町役場 水産商工観光課 ふるさと納税推進係
01558-2-0177 平日8:30~17:15 (12月29日~1月3日まで閉庁)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
・年内最終発送期間 12月19日~23日
郵便局払込票入金期限:12月9日までに入金
クレジット決済期限:12月11日までに決済完了
(返礼品によって個別に発送期日を設定しているものもありますので、返礼品のページでご確認ください。)
・申し込み状況により配送が翌年となる場合がございます。ご容赦ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
12月20日以降に郵便局にて入金されたもの
12月26日以降にクレジット等決済されたものについては、翌年1月5日(木)以降の証明書・特例申請書の発送となります。
制度のご利用をご希望の方はご自身で申請書を作成して令和5年1月10日必着にて広尾町役場へとご提出ください。
提出先:広尾町役場 水産商工観光課 ふるさと納税推進係
〒089-2692 北海道広尾郡広尾町西4条7丁目1
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
自治体からの寄付金の活用報告
選べる使い道
-
町長におまかせ
内容:広尾町にて重要な事業へと有効に活用させていただきます。
-
森を活かす地域づくり
「森を活かす地域づくり」で皆様からいただいたご寄附は「サンタランドウッド事業」、「集いの杜プロジェクト」、「森林環境に関すること」に活用いたします。
「サンタランドウッド」とは、広尾町の森林から伐り出した木材を使った木製家具や木工製品を品質・性能の確かな「広尾サンタランドウッド」として広尾町オリジナルブランド化したものです。広尾町で何十年も育てられた木が全世界の方々の手に届くように、広尾町産材の良さを伝えられるよう事業を展開していきます。
また、「集いの杜プロジェクト」とは、「サンタランドウッド事業」と連携した廃校舎再生プロジェクトです。広尾町の魅力を感じ、体験できる場・広尾町の一次産業や木工製品の魅力発信拠点となるよう再生することで、さまざまな人たちが集い、「笑顔」、「魅力」、「やりがい」が集まる場所づくりを行います。
その他、森林環境の整備などにもいただいたご寄附を活用いたします。 -
活力ある地域づくり
内容:サンタランド、観光、水産業、農業、商工業 「サンタランド事業」「イルミネーション設置」「点灯式花火打ち上げ」など
-
健康で幸せな地域づくり
内容:健康、福祉、保育所、病院 「社会福祉施設及び器材等の整備」「社会福祉振興事業」など
-
教育・文化を高める地域づくり
内容:教育、文化、図書館、保健体育 「義務教育諸学校用教育設備及び教材等の整備」「社会教育並びに体育スポーツ用設備等の整備」「芸術、文化の振興と文化財の保護」など
-
快適な地域づくり
内容:災害対策、住環境 「防災資機材整備」など
-
みんなで歩む地域づくり
内容:町民イベント、町内会、ボランティア 「ふるさと夏まつり」など
-
映画「北の流氷」(仮題)の製作の実現
えりも町、浦河町、様似町及び広尾町の四町では、えりも岬の緑化事業を題材とした映画化の実現に向けて、取り進めております。
これは、1950年代に森林伐採で砂漠化した土地に地元漁師らが植林し、豊かな森と海を復活させた史実です。
町の未来を守ろうと自然に立ち向かった先人の思いを国内外へ伝えるため、映画製作の実現に向けて皆様のご協力をお願いします。