
鹿児島県 南種子町
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけてはご寄附の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合があります。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和4年の寄附が完了された寄附者様には、順次ワンストップ特例申請用紙・寄附金受領書を送付させて頂きます。
※ワンストップ特例申請をされる方※
ワンストップ特例申請用紙を含む書類の到着が遅くなる場合がございますので、お急ぎの方は、総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入いただき、下記提出先宛に令和5年1月10日まで(必着)に必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
◆ワンストップ特例申請書は、下記【ワンストップ特例申請書DL】よりダウンロードをお願いします。
【提出先】
〒891-3690 鹿児島県熊毛郡南種子町中之上2793-1 南種子町役場 企画課 ふるさと納税係 行 【ワンストップ特例申請関係書類在中】
※提出期限:令和5年1月10日必着
※詳細は、下記【ワンストップ特例申請とは】をご参照下さい。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 南種子町ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
南種子町からのご案内
2023/09/15(金) 09:28 |
お知らせ【寄付金額の見直しについて】
平素より南種子町ふるさと納税をご支援いただき、誠にありがとうございます。 この度、令和5年6月27日の総務省の告示改正(令和5年総務省告示第244号)を受け、【10月以降順次、寄付金額の見直し】を行ってまいります。 ご支援いただく皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 |
---|---|
2021/06/25(金) 16:35 | 寄附者の皆様へ 返礼品につきましては,随時更新いたしますので,お求めの商品がありましたら,早めのポイント交換をお願いいたします。尚,ポイント交換は掲載商品のみでの交換となりますので,十分ご注意ください。 |
2018/12/12(水) 00:00 | 〈詐欺サイトにご注意ください〉 ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが,南種子町ふるさと納税とは一切関係がございませんので,ご注意ください。 |
南種子町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
観光交流事業
世界一美しいロケット発射場を有する南種子町の見学場所の充実を含め宇宙のまちづくりに活用させていただきます。
平成28年度には、恵美之江展望公園を整備いたしました。 -
教育・文化に関する事業
南種子町独自の宇宙留学制度の充実、国重要文化財指定を受けている広田遺跡の保存などに活用させていただきます。
-
福祉に関する事業
南種子町の将来を担うこども達への支援と安心して子育てができる環境づくり、お年寄りの生きがいづくりと健康の維持増進などに活用させていただきます。
-
前号に掲げるもののほか、地域社会の実現に向けた街づくりに関する事業
南種子町が活気にあふれ、町民が元気になるための各種事業のため、特に事業の指定はせずに、多方面に活用させていただきます。