お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お問い合わせ先
TEL:099-221-9265
MAIL:higashikushira@lrinc.jp
■送付先
〒893-1693
鹿児島県肝属郡東串良町川西1543番地
東串良町役場企画課 ふるさと納税担当宛
<年末年始対応のお知らせ>
※2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)はメールでのお問い合わせはお受けしております。
ご返信までにお時間を頂戴する場合がございます。
予めご了承下さいませ。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
東串良町からのご案内
2024/05/14(火) 14:38 |
【返礼品配送について重要なお知らせ】
返礼品を住民票と異なる住所に送付したい場合、注文内容確認画面の「送付先」に返礼品の送付先をご入力ください。 寄附者の都合で返礼品が届けられなかった場合、返礼品等の再送はいたしかねます。 《必ずご確認ください》 ■配送日時指定はお受けすることが出来ません。 ■お申込み日とは、入金決済が完了された日となります。 転送サービス有料化のお知らせ ■商品発送後のお届け先変更・宛先不明の場合の転送サービスが有料となります。 ■住所不明・転送発生時は、お届け先様へ【運賃着払い】となります。 |
---|---|
2020/04/16(木) 15:42 |
<コロナウイルス流行に伴う配送の影響について>
新型コロナウイルス流行に伴い一部地域への配送の遅延が発生しております。 以下の対象地域への賞味期限が短い商品や生鮮品を選ばれる際はご注意ください。 【対象地域】北海道・沖縄・一部の離島 (※その他の地域についても一部遅れが生じる可能性がございます。) 生鮮品、賞味期限の短い返礼品などをご希望された場合にはキャンセルさせていただくことがございます。 何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。 |
2020/02/25(火) 10:15 |
<返礼品お受け取りの際のご注意点>
・お受取時には中身に破損、数量違いがないかすぐにご確認ください。 ・品質管理、配送には注力しておりますが、万が一、破損・汚損等があった場合には原則として当日中、お受け取りが夜間となった場合には翌日中にご連絡ください(電話またはメール)。特に冷凍・冷蔵品の場合には時間が経過した後にご連絡いただいても対応できません。 ・今後の品質改善や状況確認のため画像提出のご協力お願いします。 |
2018/07/30(月) 09:33 |
みなさまからの応援メッセージが5,000件を超えました!
いつも鹿児島県東串良町をご支援頂きありがとうございます!この度、ふるさとチョイス経由での応援メッセージが5,000件を突破しました!皆様と直接コンタクトを取る機会は少ないですが、頂いたメッセージはすべて目を通しています! 東串良町の返礼品へのご期待、これまでやこれからの東串良町への想い、旅行で訪れてみたい等、リピーターや、時には直接お手紙をくださる方もおり、温かいメッセージは私たちのやりがいになっています。 今後も皆様の応援を胸に町が発展するべく邁進しますので、変わらぬご支援をお願いします! |
東串良町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
鹿児島県東串良町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
町政全般に活用
東串良町では、「魅力あるふるさとづくりを進めていく」ことをふるさと納税の大きな目的としています。
使い道のご選択に迷われた場合など、こちらをご選択ください。 -
町の活性化に関する事業
過疎地域、買い物難民への対策や、I・Uターン受け入れ体制づくりの強化へ活用します。
-
子供たちの未来に関する事業
小中学校一貫教育を推進し、各小学校による教育方針や学習内容を同じにして、中学校との連携を取ることで9年間での人材作りを行います。今後は各学校をつなぐ回線の整備や電子黒板などを整備することで、子どもたちがのびのびと学習できる環境のために活用します。
-
町の歴史と文化の伝承に関する事業
・280年の歴史があるとされる無形民俗文化財『柏原相撲甚句踊り』。鮮やかな化粧まわしを身にまとった女性が、土俵上で繰り広げる、ダイナミックかつユーモラスな舞いは観客を喜ばせます。
・県内最大(九州でも3番目)の大きさを誇る前方後円墳を含む『唐仁古墳群』。国指定の古墳は130基を数え、集落一体では、あちらこちらで古墳を目にすることができます。
このほか地域に伝わる伝統芸能など、歴史と文化を絶やさぬよう活用します。 -
町の自然と環境の保全に関する事業
黄花ルーピンの名所、柏原海岸や松林等、人々が訪れる観光地の整備、管理などに使います。
-
町民の健康と福祉に関する事業
町民が安心して過ごせるための体制づくりや健康な暮らしをサポートする費用に活用します。
-
住民自治の活動に関する事業
地域コミュニティーを強くするための費用や、交流を増やすために各スポーツ大会開催の費用に活用します。