お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

最新自治体ブログ

もっと見る

はじめての方へ

延岡市からのご案内

2021/12/01(水) 19:01 【12月申込みの書類発送につきまして】 ◇ワンストップ特例申請書◇
2021年12月28日までの寄附分は2021年12月31日までに発送
2021年12月29日~31日までの寄附分は2022年1月5日までに発送
◇寄附金受領証明書◇
2021年12月20日までの寄附分は、2021年12月26日までに発送
2021年12月21日以降の寄附分は2022年1月20日までに発送
2021/12/01(水) 18:31 【寄附お申込みにつきまして】 2021年の寄附入金期限と注意事項は下記の通りになります。
クレジット・オンライン決済:2021年12月31日(金)23時59分までに決済完了した場合、今年のご寄附として取り扱います。
郵便振替・銀行振込:2021年12月17日お申込みまでご指定可能となります。
2021/06/18(金) 17:57 お問い合わせ先の変更について 令和3年6月18日より、ふるさと納税に関するお問い合わせ先を以下の通り変更しました。今後、お問い合わせがある場合は、以下へお願いいたします。
延岡市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5490-5944(9:00~18:00)
E-Mail:support@nobeoka.furusato-lg.jp
2021/05/24(月) 10:55 ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!! ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけた悪質なサイトが発見されておりますので十分ご注意ください。
本市のふるさと納税を取り扱っているポータルサイトはリンク先に記載している8つのみです。
これ以外のサイトは本市のふるさと納税とは一切関係がございません。
2020/12/18(金) 12:00 【延岡市メルマガ登録のご案内】 延岡市のお役立ち情報や返礼品の追加情報などをお知らせします!
2020/12/16(水) 11:15 【ワンストップ特例申請を希望する方へおススメ!】 オンライン申請で、寄附金税額控除に係る申告特例申請書の「添付書類が不要」になります!
2020/12/14(月) 19:28 決済方法の制限について 以下の決済方法については、令和2年12月18日(金)までとなりますので、ご注意ください。
●コンビニ支払い
●ペイジー支払い
●銀行振込
●郵便振替
●現金書留
また、12月31日(金)の23時頃になりますと、寄附が集中する関係でクレジット決済であっても時間がかかる場合があります。
寄附は余裕をもって行っていただきますようお願いいたします。
なお、上記以外の方法による寄附については、12月31日23時59分までに決済した場合に今年の寄附として取り扱います。
2020/11/30(月) 09:10 延岡市は、ふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました。 地方税法改正により、ふるさと納税の対象となる地方自治体は、総務省の指定が必要となります。
延岡市は、2020年10月1日から2021年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。
2019/09/10(火) 17:59 延岡市より重要なお知らせ! 延岡市のふるさと納税サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
延岡市においては、10月1日(火)より一部の御礼品につきまして寄附金額の見直しを行う予定としております。
寄附を検討されております皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。
2019/06/03(月) 15:39 延岡市は、ふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました 延岡市は、ふるさと納税の対象となる地方団体の指定を受けました
地方税法改正により、ふるさと納税の対象となる地方自治体は、総務省の指定が必要となります。
延岡市は、2019年6月1日から2020年9月30日までの期間、ふるさと納税の対象となる地方団体に指定されました。
2018/12/11(火) 12:10 ワンストップ特例をご利用の方で12月20日以降にご入金の方は以下のURLよりDLいただき、1月10日(木)までにお送りください。 ダウンロードはこちら

延岡市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

最新自治体ブログ

もっと見る

絞込み検索

自治体への応援メッセージ

  • また遊びに行きます!

    2021/06/11(金) 07:10

  • どこへいても我が故郷、延岡が日本一!だと自負しております。
    コロナでなかなか帰省できませんが、美しい北浦の海を思い出しながら過ごしています。

    2021/06/09(水) 11:12

  • 延岡出身です。 次回、帰省出来る日を心から楽しみにしています。川崎生まれの子供たちは世界で一番好きな場所!!と力説しています。

    2021/05/22(土) 15:34

選べる使い道

  • 1.バスなど公共交通の充実

    長年頑張ってこられた方々が、運転免許証を返上しても通院や買い物が安心してできるよう、路線バスや『まちなか循環バス』、コミュニティバス等の交通ネットワークを拡充していきます。

  • 2.「世界一の子育て・教育のまち」を目指した子育て支援や教育の充実

    保育園・幼稚園・児童クラブ等への支援や英語・ICT教育等の充実、特別支援教育の充実を図るとともに、世界トップレベルの工業技術やアスリートを育ててきたまちとして子どもたちの「生きる力」を育むための「(仮称)延岡こども未来創造機構」の設立などに取り組みます。

  • 3.医療・介護・福祉施策の充実

    ご高齢の方や障がいをお持ちの方をはじめ市民の皆様が、住み慣れた地域の中で、安全・安心で自立した生活が送れるように、医師の誘致や高齢者の生きがいづくり、障がい者の自立支援、介護サービスの充実、さらには「365日駆け込み寺」とも言える「ワンストップ何でも総合相談センター」の設立など医療・介護・福祉施策の強化を図ります。

  • 4.「城下町・延岡」「神話の里・延岡」の豊かな文化・歴史を大切にしたまちづくりや観光振興

    国宝等一級の文化財や美術品の展示も可能とするための内藤記念館の再整備や、旭化成株式会社創立100周年に向け取り組んでいる野口遵記念館の建設を推進するとともに、城山公園や西郷隆盛宿陣跡資料館などの整備、保存、景観・環境整備などに取り組みます。
    また、高千穂町や日向市等とも連携し「神話の里」としての広域的な観光振興に取り組みます。

  • 5.中心市街地の再生

    土曜夜市をはじめ、かつて賑わっていた中心市街地にIT企業や医療機関などを誘致するなど、中心市街地を「交通」「生活」「仕事」の3つの拠点として再生していきます。

  • 6.雇用の場の確保

    東九州自動車道(北九州~宮崎間)の開通に加え、九州中央自動車道(延岡~熊本間)の整備が進む中、「東九州のクロスポイント(十字路)」としての延岡の地理的優位性を活かしながら、地元企業がもっと事業規模を拡大できるよう、販路開拓等を支援するとともに起業等を支援する新たな仕組み「(仮称)延岡経済リンケージ機構」の設立を進めます。
    また、既存の工業用地が売り切れつつある中、新たな工業用地を整備し、製造業・物流・IT等の企業誘致にさらに取り組みます。

  • 7.移住・定住の促進

    人口減少に歯止めをかけるために、子育て支援や教育、医療、介護、交通ネットワーク、雇用などの拡充を図るとともに、延岡市内での住居や仕事の確保等に向けた活動への支援を行うなど、延岡市への移住・定住をさらに促進するための様々な取組みを行います。

  • 8.豊かな自然に育まれた農林水産業の振興

    豊かな自然に育まれた農林水産業の活性化を図るため、農林漁業関係者の「所得アップ10%」対策や基盤整備、販路拡大などに取り組みます。

  • 9.アスリートタウンづくり

    多くのオリンピックメダリストをはじめトップアスリート達を輩出してきたアスリートタウンとして、大規模な大会や合宿等をさらに誘致するとともに、各種スポーツ施設の整備・改修等に取り組みます。

  • 10.「コロナに強い」まちづくりの推進

    新型コロナウイルスとの戦いは長期化が見込まれます。みなさんの寄附金で医療機関等への支援を行い、医療崩壊を防ぎ、「コロナに強い」まちづくりを推進します。

  • 11.市長におまかせ

    特に指定がない場合は、市長が1~10のいずれかに振り分けます。