お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
▼寄附申込・返礼品の内容・配送・お届け先の変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請について
須恵町ふるさと納税サポートセンター
TEL:092-692-8356
メール:info_sue@furusato-tax.co.jp
月曜~金曜(土日祝祭日/12月29日~1月3日を除く)
受付時間 8:30~17:00
▼ワンストップ特例申請書の送付先
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町大字須恵804番地1
須恵町役場 ふるさと応援課 宛
発送及びワンストップ受付完了の通知はメール配信となりますので、ドメイン「@do-furusato.com」からのメールを受け取れるよう設定をお願いします。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【返礼品の発送について】
寄附受付が完了(決済完了・入金確認済)後に返礼品の発送準備をいたします。
お礼の品ごとに発送予定日が異なりますので、各返礼品ページに記載しております。
「発送期日」をよくご確認のうえ、お申し込みをお願いいたします。
※ 人気の返礼品は、発送をお待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
【寄附金受領証明書の発送について】(確定申告をされる方)
(※ワンストップ特例申請をご希望の方は「年末年始のワンストップ特例申請書の郵送」をご確認ください。)
寄附金受領証明書については、以下のような発送スケジュールになります。事前にご確認のほど、よろしくお願いいたします。
■令和4年12月18日(日)までのご決済・ご入金分:令和4年12月30日(金)までに発送します。
■令和4年12月19日(月)以降のご決済・ご入金分:令和5年1月10日(火)より順次(確定申告に間に合うよう)発送します。
※上記期間内に順次発送を行いますが、万が一発送予定日より1週間以上お手元に届かない場合は、お手数ですが <お問い合わせ先> までご連絡ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例制度ついて】 ※確定申告される方はご利用できません(必要ありません)
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する方は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書(以下、申請書)」の提出が必要です。
また、すでに申請済みの内容に変更がある場合は、その旨を通知する「特例申請事項変更届出書(以下、変更届)」の提出が必要となります。
申請書と変更届はいずれも、寄附をした自治体へ令和5年1月10日(火)までにご郵送ください。※当日必着
受付チェックが完了しましたらメールにて受付完了の通知をメール配信いたしますのでドメイン「@do-furusato.com」からのメールを受け取れるよう設定をお願いします。
【ワンストップ特例申請書の発送について】
ワンストップ特例申請書については、以下のような発送スケジュールになります。事前にご確認のほど、よろしくお願いいたします。
(※ワンストップ特例申請をされる方は同封の寄附金受領証明書は必要ありませんが念のために保管願います。)
■令和4年12月25日(日)までのご決済・ご入金分:令和4年12月30日(金)までに発送します。
■令和4年12月26日(月)~12月31日(土)のご決済・ご入金分:令和5年1月4日(水)より順次発送します。
※申請書提出期日までにお届けが間に合わない場合はご自身で下記ダウンロードページから申請書をダウンロードいただき、印刷したものをご利用ください。
※変更届出書につきましては、各自でご準備をお願いいたします。
・変更届出書のダウンロードは下記URLから
https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/40344/onestop_henkou_55_6_2.pdf
▼ワンストップ特例申請書の送付先
〒811-2113 福岡県糟屋郡須恵町大字須恵804番地1
須恵町役場 ふるさと応援課 宛
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
須恵町からのご案内
2023/03/30(木) 17:00 |
寄附金額の見直しに伴う受付一時停止
2023.3.30(更新) ★お知らせ★ 返礼品に係る原材料、運送料等の値上げによる寄附金額の見直しを実施しております。 それに伴い、返礼品を伴う寄附の受付を一時停止いたします。 寄附の受付再開まで、しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。 なお、寄附の受付再開は【 4月上旬 】を予定しております。 再開日が確定次第、改めてお知らせいたします。 須恵町ふるさと納税担当者 |
---|
須恵町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
新着のお礼の品
特集記事
選べる使い道
-
①町民とともにつくる協働と参加のまちづくり事業
・生涯学習を基盤に据えた協働のまちづくりの推進
・須恵型コミュニティの活性化 -
②多様に学び、文化を育むまちづくり事業
・未来を担う子ども達を育てる教育の充実
・社会教育の充実
・地域史跡、伝統文化の継承
・人権啓発活動の推進
・図書館の充実 -
③誰もが健康でいきいきと暮らせるまちづくり事業
・安心して暮らせる保健、医療、福祉体制の充実
・地域が一体となって進める健康づくり -
④安全で安心して快適に暮らせるまちづくり事業
・安全な生活空間の形成
・快適な住まいの形成
・利便性の高い都市の形成
・地域産業の活性化 -
⑤町長へ一任