お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
ふるさと納税に関するお問い合わせは株式会社新朝プレスが対応いたします。
TEL:0120-730-107
MAIL:f292052-kashihara-cs@mlosjapan.com
対応時間:8:30~17:30(土日祝日を除く)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お持ちのポイントの情報を取得できませんでした。ページを更新してください。それでも表示されない場合は、申し訳ございませんが、時間をおいて再度アクセスしてください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
橿原市からのご案内
2023/01/24(火) 12:08 |
天候不良による配送遅延について
返礼品の配送におきまして、天候の影響により遅延が発生する場合がございます。 ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 なお、出荷後の配送状況につきましては、お手数ですが運送会社まで直接お問い合わせください。 |
---|---|
2021/04/16(金) 18:32 |
受領書・ワンストップ特例申請書送付について
■2021年4月1日以降にご寄附をいただいた皆様へ 現在、新しい書類送付用封筒を作成中のため、書類の発送を見合わせております。 発送準備が整いましたら、5月中旬頃より、順次発送させていただきます。 ご不便をおかけし申し訳ございませんが、お届けまで、今しばらくお待ちください。 |
2021/04/13(火) 15:03 |
寄附受付再開のお知らせ
------------------------------------ いつも橿原市を応援いただきありがとうございます。 令和3年4月13日(火)より、寄附の受付を再開いたしました。 今後とも、奈良県橿原市を応援くださいますようお願い申し上げます。 ------------------------------------ |
2021/03/11(木) 14:38 |
【お問い合わせ先】
橿原市役所 魅力創造部 地域振興課 〒634-8586 奈良県橿原市八木町1丁目1-18 TEL 0744-21-1117(直通) FAX 0744-47-2641 mail:chiikishinko@city.kashihara.nara.jp 平日 午前8時30分~午後5時15分 |
2019/11/13(水) 12:00 |
~奈良県橿原市ふるさと納税のご案内~
2019年11月13日(水)正午より、橿原市へのご寄附受付を開始致しました。 魅力あるお礼の品を取り揃えておりますので、橿原市への温かいご支援を、どうぞよろしくお願い致します。 ポイントが付与される最低寄附金額は2000円です。 ※但し、お礼の品進呈は寄附額5000円以上からとなります。 |
橿原市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
1.【子育て・教育】未来を担う子どもたちを育む事業
子どもたちが心身ともに健やかに成長できる環境づくりのため、妊娠・出産・子育ての各段階に対応した切れ目のない支援に取り組みます。就学後も、児童生徒の生きる力を育むために、確かな学力、豊かな人間性、たくましい心身の育成を目指す学校教育を展開します。
-
2.【地域活性化】まちの賑わいを創出し、交流人口増加に向けた事業
多くの観光客が訪れ、市民が郷土に対する誇りを持ち、もてなしの心で観光客を迎えることで、人々の交流による賑わいと活気が生み出されるまちを目指します。また、中心市街地が多くの人々で賑わい、市内の中小企業の経営安定や事業規模の拡大を促進し、地域経済の活性化を支援します。
-
3.【文化財・世界遺産推進】文化財の保存・活用や世界遺産登録への取組に係る事業
橿原市には、「日本国はじまりの地 橿原」を証明する歴史文化遺産が数多くあります。その価値を国内外に発信するために「藤原宮跡」「本薬師寺跡」などの史跡を世界遺産へ登録する取り組みを進めます。また、本市の魅力ある歴史的文化財の価値をより高め次世代に継承するために、適切な保全と活用を推進します。
-
4.【安心安全・まちづくり】安心安全で快適なまちづくりに係る事業
都市基盤と体制を強化し、日頃から防災・減災に関心を持ち、自助・共助・公助の環境のもと快適で安全に暮らせるまちを目指します。また、犯罪の少ないまちを目指し、防犯意識の啓発や犯罪が起きにくい生活環境の整備を進めます。交通安全意識の啓発や、駅周辺の快適かつ安全な環境整備に取組み、さらなる安全なまちを目指します。
-
5.【景観・環境】豊かな自然や環境を残していくための保全事業
古代から多くの歌人や文人たちが詠じられてきた風景、そして歴史の舞台に幾度となく登場した遺跡や建造物そして集落が、豊かな自然と一体となり、文化の薫り高い橿原市固有の景観をつくりだしてきました。この美しい景観を保全・創造し、次の世代へと引き継いでいきます。
-
6.【スポーツ・文化振興】スポーツ推進や文化・芸術活動の支援に係る事業
市民誰もが各自のライフスタイルに応じてスポーツに親しみ、楽しむことができる環境を整えるとともに、スポーツを通じた豊かで暮らしやすい地域づくりに取り組みます。また、人々に楽しさや感動を与え、心豊かな生活を実現するために文化・芸術の振興を行います。
-
7.【健康・福祉】みんなが健やかに支え合って暮らすための事業
市民の誰もが安心して暮らせるよう、心身ともに健やかでみんなで支え合う環境づくりを進めます。また、配慮を要する人に対しての理解を深め、みんなで助け合い、支え合うことができる環境づくりも進めます。
-
8.【市長におまかせ】その他市長が必要と認める事業
「人とともに、歴史とともに、やさしく強いまち かしはら」をまちづくりの理念として、「はじまりから未来へ、つながりきらめくまち かしはら」を目指して、市民と行政が協働しながら、まちづくりを進めていきます。
この趣旨に沿って、市長が必要と考える事業に皆さまの寄附金を役立たせていただきます。