お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

愛西市からのご案内

2024/11/29(金) 12:00 【年末年始のお知らせ②/2】※必ず、ご確認ください。 ▼ワンストップ特例申請書の送付について▼
・令和6年12月25日(水)以降のお申込み・ご入金完了分については、送付しておりませんのでご自身でダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ下記までご提出をお願いいたします。
〒060-0807
北海道札幌市北区北七条西4丁目17番地1
KDX札幌北口ビル3階(株式会社エコミック内)
愛西市ワンストップ特例受付事務局 宛
※ご提出の書類に不備のないよう、封かん前に今一度、ご確認をお願いいたします。
2024/11/29(金) 12:00 【年末年始のお知らせ①/2】※必ず、ご確認ください。 ・令和6年分の寄附をご希望の場合は、令和6年12月31日(火)23:59までにお申込み・ご入金完了をお願いします。
・年末年始の休業期間:令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)まで。お問合せには令和7年1月6日(月)以降、順次回答いたします。
尚、事業者の年末年始休業、配送混雑の回避、円滑なお受け取りの観点から原則下記期間の発送を停止しております。
■配送停止期間→令和6年12月26日(木)~令和7年1月5日(日)
日付指定などは対応いたしかねますのでご了承ください。
2024/05/30(木) 15:00 【返礼品の発送について】 ①長期不在などでお受け取りができない期間がある場合は、必ずご連絡ください。
また、万が一返礼品のお届けができず、愛西市へに返送されてきた場合、再送分の送料は、寄附者様ご負担となります。予めご了承ください。
※お品によっては、再送できない場合がございます。寄附金の返金はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
②お届け日、曜日のご指定はお受けいたしかねます。
③出荷されましたら、「出荷通知メール」(自動配信)にて運送会社や送り状番号をご案内しておりますので、ご確認ください。
2024/05/21(火) 21:00 【スマホアプリでのワンストップ申請受付開始】『ふるまど』のお知らせ マイナンバーカードをお持ちの方は、スマホのみでワンストップ特例申請を完結できるアプリ『IAM<アイアム>』と『ふるまど』をご利用いただくことで、スマホやパソコンで複数自治体の管理やワンストップ特例申請ができます。
※初めてふるまどをご利用の場合は、新規アカウント登録よりお進みください。
2024/05/22(水) 00:00 『ふるまど』にて、ワンストップ特例申請の受付状況が確認できます。 申請が受理されているか確認したい方は、『ふるまど』の受付確認窓口よりご確認ください。
※申請書の到着後、約1週間を目途に反映致します。なお年末年始にご提出いただいた場合は大変混み合うことから、反映まで2週間程度お時間をいただいております。
※受理が完了いたしましたら、お申込み時にご登録いただきましたメールアドレス宛へ、受理完了のお知らせを順次お送りしております。
2024/04/04(木) 10:37 【愛西市ふるさと納税、4月1日より受付開始しています】 4月1日より、愛西市ふるさと納税の受付を開始いたしました。
3月はご不便をおかけいたしまして、申し訳ございませんでした。
順次サイトをリニューアルし、見やすく、選びやすい、より皆さまに愛される愛西市を目指して参ります。
引き続き、ご愛顧いただけますと幸いです。
2023/11/30(木) 12:50 ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 愛西市は、令和5年 10 月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。

愛西市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

愛知県愛西市の情報を
メールで受け取ってみませんか?

愛知県愛西市

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!

旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!

絞込み検索

自治体への応援メッセージ

  • 美味しいお米が届くの楽しみにしてます。産業が更に活性化されますように!

    2024/11/09(土) 19:38

  • 自分は今は名古屋市で暮らしてますが、出身は愛西市です。地元から離れて暮らしてる今でも愛西市に深い思い入れがあります。愛西市の更なる発展を願い今回ふるさと納税しました。

    2024/11/04(月) 19:14

  • いつも応援しています。

    2024/10/11(金) 15:06

選べる使い道

  • 1 良好な環境を未来につなげるまちづくり(市民協働・環境・上下水道)

    ①地域コミュニティの組織力強化
    ②市民協働によるまちづくりを進める環境整備
    ③環境に優しいまちづくり
    ④生活環境の改善

  • 2 みんなでつくる安全・安心なまちづくり(防災・防犯・消防・交通安全)

    ①地域ぐるみの防災・減災対策の推進
    ②防犯活動の推進
    ③消防・防火対策の推進
    ④交通安全対策の推進

  • 3 心身ともに健やかなまちづくり(保健・医療・福祉)

    ①生涯、いきいきと暮らせる健康づくりの推進
    ②医療体制の充実
    ③社会保険の安定的運営
    ④子育て支援の充実
    ⑤障碍者(児)福祉の推進
    ⑥介護・高齢者福祉の推進
    ⑦生活自立の推進

  • 4 活力とにぎわいあふれるまちづくり(産業)

    ①商工業、新規産業の振興
    ②農業の振興
    ③農業生産基盤の整備
    ④観光の振興

  • 5 快適で便利なまちづくり(都市基盤)

    ①道路網の整備
    ②公共交通網の整備・充実
    ③公園、緑地の整備
    ④計画的なまちづくりの推進

  • 6 一人ひとりの学びを支えるまちづくり(教育)

    ①学校教育の推進
    ②生涯学習、文化、スポーツ活動の推進

  • 7 市民に信頼される、安定した行財政運営(行財政運営)

    ①行政サービスの向上
    ②公共施設等の管理・運営
    ③行財政運営の推進
    ④地域情報化の推進と広域連携の推進

  • 8 その他目的達成のために市長が必要と認める事業

愛西市の最新情報

もっと見る