-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
新城市からのご案内
2020/12/23(水) 09:16 |
【重要!】ワンストップ特例制度の利用を希望される方へ(※ 提出期限を過ぎた過ぎた場合はいかなる理由でも受け付けできません)
※ 申請書の提出期日:令和3年1月10日(木)必着 ・令和2年年12月28日~31日にお申込みいただいた場合、申請書を令和3年1月4日以降発送予定。年末分の受付件数増加により、郵送が遅くなります。 ・期日までに提出できない可能性がある方は、ご自身で申請書をふるさとチョイスのホームページ等からダウンロードしていただき、必要事項のご記入・押印・必要書類を添付の上、提出してください。その場合は、当市からお送りした申請書は破棄してください。 |
---|---|
2020/12/10(木) 17:08 |
【鳳来牛の発送について(年末年始分)】
鳳来牛(絶品・特選鳳来牛含む)の年末年始発送(12月21日~1月2日)は終了しました。終了後はご対応できませんのでご了承ください。(※ 1月3日~11日も生産者がお休みのため指定不可) 12月21日以降の申し込み分につきましては、令和3年1月中旬以降に順次発送いたします。 |
2020/12/08(火) 14:09 |
【年末の資金決済について】
ふるさと納税のお申込が年末に集中する為、年内に資金決済が出来ない場合があります。12月31日の24時直前にお申込みを頂く場合はご注意ください。 年内の資金決済ができない場合は、次年度の税控除が受けられません。お早めのお申し込みをお願い致します。 |
2020/11/06(金) 10:53 |
【年末年始のワンストップ特例申請書の郵送】 ※ 提出期日を過ぎるとお手続きできませんのでご注意ください
新城市ではワンストップ特例制度を希望された方へ指定の申請書をお送りしています。 ・令和2年年12月28日~31日にお申込みいただいた場合、令和3年1月4日以降発送予定。受付件数により、遅くなる場合がございます。 ※ 申請書の提出期日:令和3年1月10日必着 期日までに提出できない可能性がある方は、ご自身で申請書をふるさとチョイス等のホームページ等からダウンロードしていただき、必要事項のご記入・押印・必要書類を添付の上、提出してください。その場合は、当市からお送りした申請書は破棄してください。 |
2020/10/02(金) 13:30 | 使い道を追加しました【新型コロナウイルス感染症対策を実施するための事業】 新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、市民生活及び地域経済が大きな影響を受けています。今後の先行きが不透明であるため、長期的な視点に立ち、さらなる施策を展開していきます。温かいご支援をよろしくお願いいたします。 |
2018/12/21(金) 11:27 |
【郵便物と宅配便の状況について】
年末年始は、取扱数量の増加・交通渋滞・天候による交通事情などにより、いずれの宅配会社も大変込み合っています。 地域により発送から数日かかる場合もございます。 予めご容赦ください。 |
2018/05/18(金) 10:39 |
重要なお知らせ
新城市民の方へのお礼の品送付の取りやめについて 本市では、ふるさと納税本来の趣旨を考慮し、平成29年11月1日(水)からお礼の品送付の取りやめを実施させていただいております。 ご理解をお願いいたします。 |
新城市の人気ランキング
選べる使い道
-
1.JR飯田線 新城駅構内 バリアフリー化をするための事業
みんなが「移動」をもっと楽しく、もっと自由へ。
階段という障壁によって新城駅を敬遠してしまう方がいますので、エレベーターを設置し、
車いす利用者や足腰の弱い方、小さなお子さんを連れた方など誰もが気兼ねなく利用できる駅にするための事業に役立てます。 -
2. ふるさとの森と水を守るための事業
森林の面積が市域の8割を占める新城市。
緑豊かなわがまちの自然環境を守るための事業に役立てます。
例:・森林整備に係る事業
・獣害対策に係る事業 -
3. ふるさとの福祉・健康の推進のための事業
高齢者の方や障がいをお持ちの方が住みやすいまちにするための事業、市民の健康作りのための事業に役立てます。
例:・各種福祉サービスの提供に係る事業
・妊産婦や乳幼児のための検診に係る事業 -
4. ふるさとの観光・交流の推進のための事業
市内に複数ある観光施設の整備やイベントを開催する事業に役立てます。
例:・桜淵公園整備に係る事業
・観光施設等維持管理事業 -
5. ふるさとの教育環境を充実させるための事業
市内に住む子どもたちが「新城で学んで良かった!」と思えるよう、教育環境の充実のために役立てます。
例:・学校施設の整備や図書購入に係る事業
・エアコン整備に係る事業 -
6.新型コロナウイルス感染症対策を実施するための事業
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、市民生活及び地域経済が大きな影響を受けています。今後の先行きが不透明であるため、長期的な視点に立ち、さらなる施策を展開していきます。
-
7.市におまかせ