お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
JTBふるぽ(ふるさと納税)コールセンター
TEL:0570-666-532
10:00~18:30 年中無休(1/1~3を除く)
よくあるご質問・お問い合わせフォーム:https://faq.furu-po.com/
お問い合わせはこちら、またはコールセンターまでお願いいたします
※寄附の変更、取消につきましては原則致しかねます旨、あらかじめご了承下さい。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
ワンストップ特例申請書の郵送
※重要※
令和2年のワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について お支払方法により異なります。
下記①、②に該当する寄附者様にはワンストップ特例申請用紙を送付させて頂きます。
①クレジットカード決済の方
12月24日(木)までに寄附申込みと決済が完了された方まで
②郵便振替・銀行振込(納付書)の方
12月16日(水)までに寄附申込かつ12月20日(日)までにご入金が完了された方まで
※ワンストップ特例申請をされる方※
上記①、②以降に寄附申込みまたはご入金された方、また、入金確認の遅れ等の理由により、万が一、送付書面に申請書が同封されていない場合は総務省HP等よりワンストップ特例申請用紙をダウンロード・ご記入のうえ、ご寄附をされた自治体宛に令和3年1月10日(日)まで(必着)に 必要書類添付の上、不備のない書類の提出をお願いします。
ワンストップ特例申請書は、以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
申請書 http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
【提出先】
〒475-8666、愛知県半田市東洋町二丁目1番地 半田市役所 企画部秘書課 ふるさと納税担当宛
※提出期限:令和3年1月10日(日)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?header_guide
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
半田市からのご案内
2020/12/04(金) 17:16 |
ワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について
※重要※ 令和2年のワンストップ特例申請用紙最終発送締切日について お支払方法により異なります。 下記①、②に該当する寄附者様にはワンストップ特例申請用紙を送付させて頂きます。 ①クレジットカード,マルチペイメント決済の方 12月24日(木)までに寄附申込みと決済が完了された方まで ②郵便振替(納付書)の方 12月16日(水)までに寄附申込かつ12月24日(木)までにご入金が完了された方まで |
---|---|
2020/04/24(金) 17:32 | 寄附の使い道を新設しました 半田市は、”新型コロナウイルス感染症対策に関する事業”として寄附の使い道を新設しました。皆様のご支援をよろしくお願い致します。 |
半田市の人気ランキング
選べる使い道
-
新型コロナウイルス感染症対策に関する事業
新型コロナウイルス対策に関する施策や資機材の購入
-
文化財の保存継承に関する事業
半田市内10地区で行われる祭礼の31輌の山車や、国の重要文化財「旧中埜家住宅」をはじめとする指定文化財の保存継承や活用に関する事業
-
観光振興に関する事業
歴史と文化のまちの振興
半田運河周辺を有効活用した事業の展開 -
半田赤レンガ建物に関する事業
赤レンガ建物の保存と有効活用
赤レンガ建物を核とした周辺の整備 -
国際交流に関する事業
国際交流推進
半田市の姉妹友好都市(アメリカ国ミッドランド市、オーストラリア国ポートマッコーリー、中国徐州市) -
子育て支援に関する事業
子育て支援施策推進
-
障がい者福祉増進に関する事業
障がい者(児)の福祉増進
-
高齢者福祉増進に関する事業
高齢者の福祉増進
介護予防推進
敬老事業推進
-
地域福祉増進に関する事業
地域福祉の増進
地域福祉計画推進 -
緑化事業の推進に関する事業
市民の憩いの場である公園の緑化推進
季節が感じられる歩道などの整備・植樹 -
新美南吉の文学を顕彰する事業
新美南吉文学の全国への発信
新美南吉記念館の整備活用 -
環境保全に関する事業
環境保全活動や環境学習などの推進
リサイクルなどごみ減量の推進 -
半田病院に関する事業
新半田病院建設への活用
半田病院の施設整備と医療機器整備