
岐阜県
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:自治体マイページ
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
チョイス公式ポイント
- 岐阜県ポイント残高:
- 有効期限:
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
岐阜県からのご案内
2025/04/16(水) 08:42 |
<受付開始>2025年度ふるさと納税寄付の受付を開始いたします。
長らくお待たせいたしましたが、4月16日から2025年度のふるさと納税の寄付の受付を開始いたします! 岐阜県の特産品をご覧ください。 本年度も岐阜県の応援をお願いいたします!! |
---|---|
2025/03/03(月) 08:50 |
【お知らせ】令和6年度の寄附受付について
令和6年度もたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。3月1日〜4月15日の受付は停止します。 令和7年度は、4月16日から再開予定です。様々な使い道をご用意しておりますので、引き続き岐阜県の応援をよろしくお願いします! |
2024/04/16(火) 00:00 |
<受付開始>2024年度ふるさと納税寄付の受付を開始いたします。
長らくお待たせいたしましたが、4月16日から2024年度のふるさと納税の寄付の受付を開始いたします! 岐阜県の特産品をご覧ください。 本年度も岐阜県の応援をお願いいたします!! |
2024/03/01(金) 11:40 |
【お知らせ】令和5年度の寄附受付について
令和5年度もたくさんの応援をいただき、ありがとうございました。3月1日〜4月15日の受付は停止します。 令和6年度は、4月16日から再開予定です。様々な使い道をご用意しておりますので、引き続き岐阜県の応援をよろしくお願いします! |
2023/04/13(木) 10:19 |
<受付開始>2023年度ふるさと納税寄付の受付を開始いたします。
長らくお待たせいたしましたが、4月16日から2023年度のふるさと納税の寄付の受付を開始いたします! 岐阜県の特産品をご覧ください。 本年度も岐阜県の応援をお願いいたします!! |
2022/11/03(木) 00:00 | 【お知らせ】寄附金の使い道 令和5年度の岐阜県へのふるさと納税は使い道が19種類からお選びいただけます。ウィズコロナや子育て、環境、スポーツ、観光など様々な種類の使い道をご用意しております。また、ウクライナ避難民への生活支援へのご寄附では、岐阜県に避難された避難民の方を支援しています。 |
2022/11/03(木) 00:00 |
【お知らせ】岐阜県へのふるさと納税は税額控除の対象です!
岐阜県はふるさと納税の対象となる団体として総務大臣より指定を受けています(※)ので、岐阜県への「ふるさと納税」は寄附金税額控除の対象となります。 ※指定期間:令和4年10月1日~令和5年9月30日(1年間) |
2022/11/03(木) 00:00 | 【お知らせ】岐阜県へのふるさと納税絶賛受付中! 岐阜県の魅力あふれる特産品を取りそろえて、ふるさと納税を募集しています!鵜飼とともに岐阜を代表する「清流長良川の鮎」。きめ細やかで柔らかな肉質、美しい霜降り、芳醇な香りと味わいが口の中でとろける「飛騨牛」。こだわりのブランド米や、さまざまな季節の果物。さらには、人気の郷土食「五平餅」や「地ビール」など、おうち時間を豊かに彩る食の他、生活雑貨や伝統工芸品など500を超えるラインナップを取り揃えています。ぜひ岐阜県の魅力を堪能してください。 |
2021/11/10(水) 16:32 | 返礼品を追加しました! 浅野撚糸株式会社(安八町)の「エアーかおる エクスタシー」を追加しました!是非ご覧ください。 |
2021/04/20(火) 09:34 |
<受付開始>2021年度ふるさと納税寄付の受付を開始しました
長らくお待たせいたしましたが、4月14日から2021年度のふるさと納税の寄付の受付を開始しました! 岐阜県が胸を張ってお送りする自慢の特産品をご覧ください。 本年度も岐阜県の応援をお願いいたします!! |
2020/05/13(水) 11:24 |
マルチペイメントサービスをご利用される方へ
Amazon pay、コンビニ支払い、キャリア決済などの「マルチペイメントサービス」を利用してご寄付をされる方は、お礼の品の発送まで通常よりお時間をいただくこととなります。(※最長で3ヵ月程度) あらかじめご了承ください。 |
選べる使い道
-
1.若者や女性が持てる力を発揮できる働き方や職場をつくる
-
2.子どもを産み育てやすい環境やサポートシステムをつくる
-
3.お年寄りや障がいがある方が活躍できる場や居場所をつくる
-
4.災害などに強いインフラや医療・防災システムを整備する
-
5.鳥獣害のない里山を作り多様な価値を生む農業を推進する
-
6.山林や堆肥などを活用したクリーンなエネルギーを供給する
-
7.中堅中小企業の生産性を高め伝統産業の価値を発信する
-
8.社会課題を解決し未来を拓く新たなビジネスや産業を生み出す
-
9.豊かな感性を育み多様な子どもが一緒に学ぶ教育を実現する
-
10.文化や芸術、スポーツなど人生を豊かにする活動を促進する
-
11.世界に選ばれる観光地づくりを推進する
-
12.SDGs推進に向けた取組みを展開する
-
13.地域の担い手確保のため移住定住を推進する
-
14.岐阜県のためになるなら何でも支援