お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

小諸市からのご案内

2025/03/24(月) 09:14 【※ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!※】 ふるさと納税の返礼品を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、
小諸市のふるさと納税とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
2024/11/19(火) 19:08 ふるさと納税の年末・年始の取り扱いについて 年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。
ただし、令和6年12月31日までに当庁にて入金確認できたもののみ、令和6年分としての取扱いいたします。

当庁は12月28日から1月5日まで閉庁いたします。
12月27日閉庁後のお問合せ等につきましては、1月6日以降の対応となります。ご了承ください。
2023/11/24(金) 11:14 ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 小諸市は、令和5年 10 月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。
2023/08/22(火) 10:45 ◆◆オンラインワンストップ申請対応自治体です◆◆ 小諸市では、「ワンストップ特例制度」の申請がスマートフォンで完結する申請アプリ【 IAM 】(アイアム)の運用を開始いたしました。
【 IAM 】をご利用いただくことで、申請書の作成をはじめとする添付書類のコピーやポスト投函といったお手続きが不要となります。
詳しくは、寄附完了後にお送りするワンストップ申請書に同封のご案内をご参照ください。
2019/04/04(木) 16:39 世界の「ソラリス」大幅に追加しました! 国内外のワインコンクールで非常に高い評価を受けている、マンズワインさんの「ソラリス」シリーズを大幅に追加しました★
ぜひ、ふるさと納税でお得にご利用ください!
2019/03/18(月) 16:42 断然お得!「一番採りどんこ使用【干シイタケ】」 ㈱ホクト様ご提供。「干シイタケ」を追加しました。
一番採りどんこを使用した自慢の一品。規格(LL、L、M等)から外れた椎茸を使用し、無選別で乾燥パック詰めしております。大きさ、形が不揃いですが味は特級品です。無選別品400gを大変お得にご提供します。ぜひご利用ください!
2019/03/07(木) 11:43 小諸市産の鹿肉を使用したプレミアムペットフード「KOMORO PREMIUM」を更新しました。 浅間山麓に生息するニホンジカを原料とした鹿肉ウエットフード。商品の原料は、新鮮な長野県産鹿肉と国産寒天(かんてんパパ)のみ!!無添加・無着色でグレインフリーな安心安全な商品です。商品は10袋が箱詰めされています。愛犬の健康のため、ぜひご利用ください!(猫のエサとしてもご利用いただけます)
2018/04/02(月) 09:56 「浅間水蜜桃」発祥の地 小諸市の桃栽培の歴史は明治29年に始まり、「浅間水蜜桃」として名を馳せました。長野県東の玄関口に位置し、標高は700m超と冬は寒気が厳しく、昼夜の気温差が大きいのが特徴です。併せて全国トップクラスの晴天率を誇り、日本で一番太陽を浴びております。「浅間水蜜桃」にルーツを辿る「みつおかのもも」を御賞味下さい。
2018/03/20(火) 10:55 【全国初!】市営墓地の永代埋葬権(合葬墓)を返礼品として取り扱っています。 「墓じまい」に関心が高まり、都市部では「墓不足」が社会問題となるなか、全国初の取り組みとして、市営墓地(高峯聖地公園)の合葬墓の使用権をふるさと納税の返礼品に追加しました。豊かな自然・美しい眺望・静寂のなかに小鳥のさえずりが聞こえる、慰霊の場として最適な環境の中で、故人の安らかな眠りを願います。
(※この取り組みは、各種メディアで紹介され大好評をいただいております)

小諸市の人気ランキング

※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。

特集記事

絞込み検索

GCF®への応援メッセージ

  • 活動を応援し、成果を期待しております。
    猫たちの命をよろしくお願いいたします。

    2023/12/31(日) 22:20

  • 猫たちと共存できる街を作ってください。

    2023/12/31(日) 13:11

  • 猫ちゃんたちが幸せになる活動を応援しています。

    2023/12/25(月) 19:26

自治体への応援メッセージ

  • 小諸の古い街並みが好きです。千曲川ワインバレーの一部としての小諸のワイン文化の発展に期待しています。

    2023/01/21(土) 09:47

  • 農産物に力を入れてください

    2023/01/18(水) 15:12

  • 将来のある子供達のために役立ててください。

    2023/01/09(月) 14:03

選べる使い道

  • まちづくり全般(分野の指定なし)

    市長が優先課題と判断する事業に使わせていただきます。

  • 「心豊かで自立できる人が育つ」まちづくり【子育て・教育】

    1、教育環境の充実を図り、こどもたちの「生きる力」を育みます
     小中学校ICT教育推進事業(1人1台情報端末を活用した情報教育の推進と環境整備)等
    2、安心してこどもを産み育て、こどもたちが健やかに成長できる環境の整備を進めます
     子ども家庭支援事業(妊産婦、子育て世帯、こどもへの一体的な相談支援)等
    3、生涯にわたる市民の主体的な「学び」を促進し、「生涯学習社会」の実現を目指します
     音楽のまち・こもろ推進事業(作曲コンクール、ミニコンサートなどの事業を推進)等
    4、かけがえのない文化財を保存・継承し、有効に活用します
     旧小諸本陣建造物保存修理事業(登録有形文化財「旧小諸本陣」の復原)等
    5、スポーツを通じて、交流や活動が生まれるまちを目指します
     高地トレーニング推進事業(合宿誘致及びチーム支援。アスリートと子どもたちの交流。)等
    6、市民の人権意識を高めます
     人権同和教育推進事業(人権同和教育を学校、地域、企業等で推進)等

  • 「自然環境を守り、循環型社会の進んだ」まちづくり【環境】

    1、ごみの減量と再資源化を進めます
     廃棄物減量リサイクル事業(ごみの減量やリサイクルの施策を検討する市民会議の開催)等
    2、環境の保全とゼロカーボンを推進し、自然環境にやさしいまちづくりを目指します
     脱炭素先行地域づくり事業(環境省脱炭素先行地域事業の実施)等
    3、市内全域の水洗化を推進し、公共用水域を保全します
     公共下水道 資本的事業(下水道資産の整備、保全)等

  • 「一人ひとりが健康に心がけ、みんなで支え合う」まちづくり【健康・福祉】

    1、一人ひとりが健康に心がけ、生涯元気で暮らせるよう支援します
     地域医療体制整備事業(医療従事者、救急医療体制の確保)等
    2、誰もが安心できる福祉環境を整備します
     障害者地域生活支援事業(障がい者・児のコミュニケーション、外出、見守り支援の提供)等
    3、高齢者が住み慣れた地域で、安心して生き生きと暮らせる地域づくりを推進します
     生きがい対策支援事業(高齢者福祉センターこもれびの運営、高齢者クラブへの支援)等

  • 「地域の宝、地域の資源を有効活用し、活気ある豊かな」まちづくり【産業・交流】

    1、持続可能で多様な小諸の「農」と「森林(もり)」を目指します
     農産物ブランド化事業(「小諸の農」の地域ブランド化、6次産業の推進)等
    2、地域の強みを活かした企業誘致とビジネス集積を強化し、地域経済の活性化を図ります
     企業立地推進事業(新産業団地の整備、企業誘致。企業の事業拡大や技術力向上支援)等
    3、暮らしやすさや地域の魅力を発信し、移住・観光交流人口の増加とまちづくりの担い手育成を進めます
     観光地域づくり事業(高原ウエルネスリゾート推進、動物園再整備)等

  • 「安心して快適に暮らせる」まちづくり【生活基盤整備】

    1、多極ネットワーク型コンパクトシティにより、利便性が高く、居心地のよい、ひらかれた都市づくりを進めます
     公共交通事業(予約制相乗りタクシーを基本とした市コミュニティ交通の運行)等
    2、社会基盤の整備と長寿命化を進めます
     交通安全対策補助事業(通学路点検により要対策箇所となった箇所の歩道整備工事)等
    3、水道水の安定供給と事業の持続的な安定経営を進めます
     小諸市水道事業(安全・安心な水の安定的かつ安価な供給)等
    4、参加と協働で安全・安心な暮らしを実現します
     防災対策費運営費(全68区での自主防災組織設立・運営支援)等

  • 「すべての主体が参加し、協働する」まちづくり【協働・行政経営】

    1、参加と協働により市民主体のまちづくりを推進します
     市民活動支援事業(市民活動促進事業補助金の交付、市民活動の促進・拡大)等
    2、戦略的で効率的・効果的な行政経営を推進します
     ふるさとPR事業(小諸市ファンクラブ「ふるさと市民」のイベント開催)等
    3、財政の健全性を確保しながら、効率的・効果的な財政運営を進めます
     公共施設マネジメント事業(効率的、効果的な公共施設マネジメントの推進)等
    4、変革に柔軟に対応する職員を育成し、市民サービスの向上を図ります
     文書費(自治体DX 推進法に基いた電子決済システムの導入)等