ワンストップ特例申請書の郵送
(記入内容)
▼クレジットカード払い、その他オンライン決済、ペイジー支払い、コンビニ支払いによるご寄付の場合
12月23日(水)までに決済が完了したものは、ワンストップ特例申請書を郵送させていただきます(希望された方のみ)。
▼銀行振込によるご寄付の場合
金融機関取扱日が12月23日(水)までのものは、ワンストップ特例申請書を郵送させていただきます(希望された方のみ)。
※上記の期日を過ぎて年内に決済、振込をされた場合は、大変恐縮ですが、ご自身でワンストップ特例申請書をDL(印刷)してご作成いただくか、寄付金控除の確定申告をしていただくことになります。
※ワンストップ特例申請書は、令和3年1月10日(必着)までに目黒区税務課税務係宛てにご提出ください。ご提出の際は、マイナンバーに関する添付書類に漏れのないようご注意ください。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
目黒区からのご案内
2020/11/27(金) 10:30 | コロナ禍で頑張るすべての人へ「ありがとう」を送ります! 医療従事者などコロナ禍で頑張っているすべてのかたへ、区民の皆さんから寄せられた感謝の気持ちをご紹介します。 |
---|---|
2020/11/04(水) 15:00 | みんなで乗り越える リレー応援メッセージ 新型コロナの収束まで長期化が予想されます。少しでも前向きな気持ちになれるよう、目黒にゆかりのある著名人の皆さんから応援メッセージを寄せていただきました。(目黒区公式ホームページへ移動します) |
2020/08/07(金) 11:45 |
【おすすめ】返礼品の選び方のご提案
寄付額の範囲内で、1回の寄付につき、最大3種類、10個まで選択可能! 「ビール+ハムで暑い夏を満喫」、「コーヒー+お菓子でホッと一息」など、複数の返礼品を組み合わせることで、より一層楽しみが広がります! |
2020/04/03(金) 12:00 | 新型コロナウイルス被害事業者向け支援プロジェクトに参加しています 新型コロナウイルス感染拡大を受けて外出や会合を自粛する動きが拡がり、目黒区のおしゃれな街を訪れるお客様にも影響を及ぼしています。ぜひ、ふるさと納税で応援をよろしくお願いいたします。 |
2019/10/18(金) 13:47 | 友好都市宮城県角田市の災害支援にご協力ください。 目黒区の友好都市角田市では、台風19号により,河川の氾濫や道路、水路の損壊、床上浸水や停電等、大きな被害が発生しております。多くの皆様のご支援をお願いいたします。 |
2019/10/18(金) 13:45 | 長野県長和町の災害支援にご協力ください。 目黒区と災害時相互援助協定を締結している長和町では、台風19号による暴風や大雨により、河川の決壊など、大きな被害が発生しております。多くの皆様のご支援をお願いいたします。 |
2019/07/08(月) 10:47 | 「目黒区ふるさと納税」インスタグラムも始めました。ぜひ、アクセスしてください。 @meguro.furusato |
2019/07/08(月) 10:46 |
「目黒区ふるさと納税」ツイッター始めました。
都心部ならではの課題や施策、返礼品等の情報を発信していきます。 @meguro_furusato |
2019/03/25(月) 13:06 | 目黒区の観光情報 日頃より目黒区へのご支援・ご協力をいただき、ありがとうございます。目黒区をもっと知っていただくために観光情報をお届けしています。桜photoも掲載しています。ぜひ、ご覧ください。 |
2018/08/15(水) 13:12 | 返礼品、寄付金受領書等のお届けについて 目黒区にいただいたご寄付(ふるさと納税)に対する返礼品、寄付金受領書等のお届けにつきましては、ご寄付申込日から1か月~1か月半程度かかる場合がございます。お待たせして申し訳ありませんが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。 |
目黒区の人気ランキング
新着のお礼の品
選べる使い道
-
新型コロナウイルス等感染症対策を応援したい!
猛威を振るう感染症。区民の皆さんの健康支援、医療・福祉の現場支援、景気対策、児童・生徒の教育環境の整備等、様々な危機に対応する事業に生かします。
-
福祉を充実させたい!(社会福祉施設整備基金)
お年寄りや、子ども、障害のある方々に福祉サービスを提供するための施設を整備していきます。社会福祉施設は、誰もが住み慣れた地域で暮らしていくためには、必要不可欠な施設です。皆さんのご支援をお願いします。
写真:特別養護老人ホーム地域交流サロン事業 -
目黒の子どもたちや子育てを応援したい!(子ども・子育て応援基金)
いただいたご寄付は、子ども総合計画に基づいた保育所の整備や子育て支援事業などに活用します。目黒の子どもたちの元気で健やかな成長のために、保育所の整備や子育て支援事業の推進にご協力をお願いします!(子ども・子育て応援基金については、区のホームページをご覧ください。)
-
スポーツを通じたまちづくりを応援したい!(スポーツ振興基金)
スポーツ推進計画で目指す「スポーツで拓(ひら)く未来(あした)~豊かな健康ライフで、活力のあるひと・まち"めぐろ"~」のため、さまざまなスポーツ振興事業を実施します。子どもや障害者・高齢者など、誰もがいつでも気軽にスポーツに親しめる機会の充実、優秀な成績をおさめたアスリートの表彰、スポーツ施設の整備など、ぜひ応援してください。(スポーツ振興基金については、区のホームページをご覧ください。)
写真:スポーツを通じた次世代育成事業 -
目黒のサクラを守りたい!(サクラ基金)
目黒川をはじめ、区内の公園や緑道の桜の多くが樹齢50年を迎え、立枯れや倒木の恐れがある桜が増えています。桜を1本植え替えるのに約100万円かかります。みなさまからいただいたサクラ基金へのご寄付で樹木の診断や地域のサクラ再生計画づくりを行い、みなさまとともに保全更新を進め、桜の風景を大切に守り、未来に伝えていきます。(サクラ基金については、区のホームページをご覧ください。)
-
学校の環境整備のために!(学校施設整備基金)
未来を支える子どもたちの教育環境の整備のために、学校施設の大規模改修、改築、修繕等に活用することを目的として、基金に積み立てて学校環境の整備事業に活用いたしますので、ご協力をお願いします!(学校施設整備基金については、区のホームページをご覧ください。)
-
地震に強いまちづくりを推進するために!
自助・共助・公助の力を合わせ、地震に強いまちづくりを推進するためにご支援をお願いします。
災害への備えの普及啓発、応急対策用備蓄物資・資機材等の整備、地域避難所の運営をお願いする地域避難所運営協議会への支援などに活用させていただきます。
写真:災害対策用トイレ -
めぐろのまちづくり活動を応援したい!
目黒区では、区民のみなさんが行う様々な地域での活動を支援しています。子育て支援や賑わいのある地域づくりの活動など、コミュニティを大切にした暮らしや地域の魅力を高める手作りの活動を、ぜひ応援してください。
支援活動事例:目黒区ホームページでご覧ください。
写真:支援している団体の活動「めぐろパパネットワークによるパパ子料理教室」 -
目黒区の産業振興と地域の活性化を応援したい!
目黒区内の産業を活発にして、地域の活性化に役立てます。
○新たな創業が増えるように、創業相談やセミナー等による支援を行います。
○ものづくり技術による新製品・新技術の研究・開発等を支援します。
○商店街の「おもてなし」、地域のにぎわいづくりを支援します。
○目黒の貴重な農地での、収穫体験事業などを支援します。
写真:目黒でブドウの収穫体験事業 -
「文化の香り高いまち」を応援したい!
目黒区は「豊かな人間性をはぐくむ 文化の香り高いまち」を目指しています。皆様のご寄付は、文化ホールや美術館だけでなく、まちで身近に芸術文化に触れられる活動にも活用いたします。
「まち歩きしながら芸術文化を楽しめる目黒」を一緒につくりませんか?
写真:病院アウトリーチ活動 -
子どもたちの療育用教材の充実に!
みんなで支えあうやさしいまちの実現をめざして、障害理解の促進や障害者の自立を支援しています。
木製の球や車を転がす療育用教材などを活用し、お子さんの集中力や目で物を追う機能を高めることは、学びの土台になります。様々な教材は、子どもたちが楽しく遊びながら成長することに役立ちます。
いただいたご寄付はお子さんの療育用教材などの充実に活用します。 -
次代を担う子どもたちのために学校備品等を充実させたい!
目黒の未来を創る子どもたちのために、快適な学校環境の整備を進めます。皆様からいただいたご寄付によって、学校の備品や図書室の充実を図ります!
-
図書館の資料を充実させたい!
空想の翼が羽ばたく物語の世界。探求の瞳が輝く顕微鏡や望遠鏡の向こうに広がる世界。様々な世界に子どもたちを誘う力が本にはあります。子どもたちの豊かな心を育てる読書活動推進のため、また、生涯学習の拠点として、図書館資料の充実にご協力ください!(図書館のふるさと納税については、区のホームページをご覧ください。)
-
目黒区におまかせ!
目黒区政全般のために寄付をいただいた場合、特定の取組みに限定せず、区政運営に活用させていただきます。