お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■受領証明書及びワンストップ特例申請書の送付等の問合わせ先
【申請書送付先住所】
住所 〒097-0401 北海道利尻郡利尻町沓形字緑町14-1
担当課 利尻町役場総務課企画振興係 宛
【書類についてのお問合せはこちら】
委託事業者:シフトセブンコンサルティング
お問い合わせ先:050-3172-5427
受付時間:(平日)9:00~17:15
メールお問い合わせ先:rishiri@do-furusato.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
利尻町からのご案内
2024/12/24(火) 15:57 |
ふるさと納税年末年始の取扱いについて
インターネットでは年末年始も通常通り、申し込みを受付けております。 なお、下記の期日までにお支払いのものを令和6年分として取扱いいたします。 クレジット決済(電子決済も含む)の場合:令和6年12月31日までにクレジット決済処理が完了しているもの。 クレジット決済(電子決済も含む)以外の場合※郵便振替等:お申し込みが令和6年12月5日までで、令和6年12月30日までに当庁にて入金確認できたもの。 ※ワンストップ特例をご利用される方は12月23日までにお申し込みをお願いいたします。 |
---|---|
2023/11/27(月) 17:49 | ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について 北海道利尻町は、令和5年10月1日付け総務大臣通知により、ふるさと納税の対象となる地方団体としての指定を受けております。 |
利尻町の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
北海道利尻町の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
選べる使い道
-
保健、医療、福祉に関する事業
保健医療環境の充実を図り、町民が健康で思いやる温もりのある明るい町づくりのための事業に活用させていただきます。
・医療技術者就学資金貸付事業
・介護ロボット導入事業
・妊産婦安心出産支援及び少子化対策事業
・健康増進事業(町民がん検診等) など -
教育及び体育・文化活動に関する事業
未来をつくる子供たちが幸せで、郷土愛にあふれ、情操豊かな人を育み、文化を高めるまちづくりのための事業に活用させていただきます。
・利尻町公営塾運営事業
・スクールバス運営事業
・支援員配置事業 など -
地場産業の振興に関する事業
漁業と観光と商業を柱とした産業を推進し、雇用の機会を創出し、豊かな暮らしを実感できるまちづくりのための事業に活用させていただきます。
・漁業後継者事業
・漁業近代化資金利子補給事業
・商工業応援事業
・雇用機会拡充事業 など -
観光に関する事業
「利尻ならでは」の体験観光に取組み、交流人口を増加させ滞在交流のできる島づくりのための事業に活用させていただきます。
・公園維持管理事業
・観光振興事業
・滞在観光促進事業
・広域観光連携事業 など -
環境保全に関する事業
自然を愛し、豊かな自然環境を守り、自然との調和を図り安全で安心して暮らせるまちづくりのための事業に活用させていただきます。
・LED照明導入促進事業
・公園維持管理事業 など -
町長が特に必要と認めた事業
特に指定のない場合は、利尻町のまちづくりのための有効な事業に活用させていただきます。
・災害対策事業
・関係人口創出事業
・利尻町地域活性化事業補助金 など