お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■お問い合わせ先
TEL:099-221-4219
MAIL:isa@lrinc.jp
■送付先(2024年1月11日より変更)
〒896-0055 鹿児島県いちき串木野市照島5085番地1 前薗ビル103
伊佐市ワンストップ受付窓口宛
TEL:099-221-4219
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
【返礼品の配送について】
年末年始のお届け(発送)は、原則、行いません。ご入金確認後、ページの納期情報を目安に発送しており、配送指定はお受けしておりません。
また、12月は多くのご寄附を頂いております。配送が遅くなる可能性もございますため、早めのご寄附をお願いいたします。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請書について】
▼返送期日
2025年1月10日(金)必着
▼変更申し出期日
2025年1月10日(金)必着
※各必着の期日は厳守とさせていただきます。
※期限を過ぎますと確定申告をしていただく必要があります。
【ワンストップ特例申請書発送のスケジュール一覧】
※下記発送予定日はあくまで目安となります。ワンストップ特例申請書は2025年1月10日必着となっており、
郵送では間に合わない場合がございます。12月に御寄附をされワンストップ特例申請をご希望の方は、ご自身でダウンロードのうえご郵送ください。
寄附日:2024年12月26日(木)まで
書類発送予定日:2024年12月28日(土)頃までに発送予定
寄附日:2024年12月31日(火)まで
書類発送予定日:2025年1月3日(金)頃までに発送予定
寄附日:2025年1月1日(水)以降
書類発送予定日:2025年1月末より順次発送予定
【受領証明書発送のスケジュール一覧】
※下記発送予定日はあくまで目安となります。
寄附日:2024年12月26日(木)まで
書類発送予定日:2024年12月28日(土)頃までに発送予定
寄附日:2024年12月31日(火)まで
書類発送予定日:2025年1月中旬までに発送予定
寄附日:2025年1月1日(水)以降
書類発送予定日:2025年1月末より順次発送予定
【ワンストップ特例申請ダウンロードについて】
ワンストップ特例申請書をご希望の方は申請書を送付いたしますが、
申請書の発送日に関わらず、当市への返送を2025年1月10日(金)必着とさせていただきます。
上記発送予定日はあくまで目安となります。郵送では間に合わない場合がございますので、12月にご寄附をされワンストップ特例申請をご希望の方は、ご自身でダウンロードのうえご郵送ください。
<送付先>
〒896-0055 鹿児島県いちき串木野市照島5085番地1 前薗ビル103
伊佐市ワンストップ受付窓口宛
TEL:099-221-4219
<提出期限>
2025年1月10日(金)必着
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
伊佐市の最新情報
伊佐市について
~緑豊かな自然に囲まれて、水がきれいで、お米のおいしい伊佐市~
鹿児島県の最北にあり、熊本県・宮崎県との県境に位置しています。川内川を中心に、広~い田んぼがどこまでも続きます。山で囲まれた盆地のため、夏は暑く冬は寒い土地です。特に冬の寒さが厳しく『鹿児島の北海道』と言われるほどです。
伊佐市は総務大臣よりふるさと納税の指定を受けた自治体です。
住所 | 〒895-2511 鹿児島県伊佐市大口里1888番地 |
---|---|
URL | https://www.city.isa.kagoshima.jp/ |
電話番号 | 0995-29-4113 |
受付時間 | 地域振興課 8時30分~17時15分 |
鹿児島県伊佐市の情報を
メールで受け取ってみませんか?
旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 22件1,124,000円 |
2009年 | 10件1,253,000円 |
2010年 | 19件1,310,000円 |
2011年 | 37件1,601,000円 |
2012年 | 150件2,725,000円 |
2013年 | 1,230件15,110,000円 |
2014年 | 3,459件38,941,000円 |
2015年 | 2,252件31,539,910円 |
2016年 | 4,214件81,719,100円 |
2017年 | 5,460件94,984,200円 |
2018年 | 7,018件147,273,345円 |
2019年 | 5,391件137,030,446円 |
2020年 | 29,137件382,987,054円 |
2021年 | 40,275件471,766,730円 |
2022年 | 33,694件437,563,988円 |
2023年 | 47,066件637,033,096円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
23,345人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
-622人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
43.0%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
10.5%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合29.3%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント