お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お申込み・書類・ご入金方法・申込み内容に関するお問合せ先】
担当:仁淀川町役場 企画振興課 商工観光係
住所:781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎200番地
TEL:0889-35-0111 FAX:0889-35-0571
Mail:furusato@town.niyodogawa.lg.jp
【返礼品・配送等に関するお問い合わせ】
仁淀川町観光協会
住所:781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎460番地1
TEL:0889-35-1333 FAX:0889-35-1924
Mail:niyodogawa@niyodoblue-project.com
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
仁淀川町の最新情報
仁淀川町について
仁淀川町は高知県の北西部、清流仁淀川の上流域に位置し、高知市からは約45km、車で約1時間10分の距離です。また、広域的にみると高知市と松山市の中間に位置し、両市を結ぶ国道33号や国道439号が交差する地域であり、北に四国山地、東西に仁淀川が横断する美しい自然に恵まれた町です。
町内を流れる仁淀川は、愛媛県久万高原町に源を発し、長者川、中津川、土居川など数多くの支流を集めながら太平洋へと注ぎ込んでいます。
地形は全般的に険しく、仁淀川本・支流の川沿いに深くV字型をした峡谷が多いため、平地は少なく、町の総面積の約89%は山林で占められています。
集落は川沿いや緑深い山麓の標高200~700メートルに点在、豊かな森と水の恵みを活かした茶業や林業などをはじめとする里山産業を
営んでいます。
2005(平成17)年8月1日に地理的・歴史的にもつながりの深い、3町村(旧吾川郡池川町・吾川村、旧高岡郡仁淀村)が合併して誕生した町です。
山ー大地の恵みが味わえる
川ー命の尊さを感じられる
人ー人のあたたかさに触れられる
仁淀川町を応援してください!
★ワンストップ特例申請書の受付について★
ワンストップ特例申請書の受付につきましては、提出していただきました書類に不備等がなく受付処理が完了しましたら「受付完了メール」を送信させていただいておりますので、あらかじめご了承くださいませ。
メールの表題は、『【高知県仁淀川町】寄附金税額控除に係る申告特例申請書受付について』となっております。
なお、「受付書」を文書でご希望される場合は、別途対応させていただきますのでお申し付けいただきますようお願いいたします。

住所 | 〒781-1592 高知県吾川郡仁淀川町大崎200番地 |
---|---|
URL | http://www.town.niyodogawa.lg.jp/life/life_dtl.php?hdnKey=1532 |
電話番号 | 0889-35-0111 |
受付時間 | 企画振興課商工観光係 8:30~17:15 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 89件2,719,227円 |
2009年 | 64件1,307,750円 |
2010年 | 77件1,289,000円 |
2011年 | 75件1,851,000円 |
2012年 | 82件1,418,000円 |
2013年 | 56件2,751,320円 |
2014年 | 162件4,956,397円 |
2015年 | 204件4,524,000円 |
2016年 | 476件8,970,005円 |
2017年 | 358件9,473,500円 |
2018年 | 486件10,235,000円 |
2019年 | 569件12,472,000円 |
2020年 | 1,475件24,098,000円 |
2021年 | 2,066件34,859,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
5,106人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-118人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
54.8%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
6.6%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合45.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調