お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【お問い合わせ】
ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
TEL:0120-96-5542(受付:平日9:30~18:00 土日祝休)
メールアドレス:info-c-kashiba@sanyodo-net.co.jp
【自治体担当部署】
香芝市役所 企画部 企画政策課
TEL:0745-76-2001(代表)
FAX:0745-78-3830
※香芝市は、ふるさと納税に関する業務を株式会社三洋堂に委託しております。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年内の寄附受付方法のご案内
クレジットカードは随時受付ております。
郵便振替 → 12月15日(水)まで受付し、年内に振替用紙を発送いたします。
【返礼品の発送について】
■年内の発送について
令和4年12月14日(水)以降のお申込みについては、発送が翌年(令和5年)になる可能性があります。
※それ以前のお申込みであっても年内の発送は保証できかねますのでご注意ください。
■年始以降の発送について
ご決済・ご入金の確認後、順次発送を行いますが、お品によっては発送までに時間を要するものや、生産可能な季節等がある場合がございます。また人気の品などは発送をお待ちいただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【寄附金受領証明書の発送について】
■令和4年12月30日(金)までにご決済・ご入金分:年内に発送いたします。
■令和4年12月31日(土)にご決済・ご入金分:令和5年1月4日(木)より順次発送いたします。
上記はあくまで目安であり、期日でのお届けを保証するものではありませんので、その旨ご了承ください。
ご決済・ご入金の確認後、順次発送を行っておりますが、万が一上記日程を過ぎてもお手元に届かない場合は、お手数ですが<ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター>までご連絡ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
【ワンストップ特例申請と申請書について】
ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する方は、「特例申請書(以下、申請書)」の提出が必要です。また申請書の内容に変更がある場合は、その旨を通知する「特例申請事項変更届出書(以下、変更届出書)」の提出が必要となります。
申請書と変更届出書はいずれも、寄附をした自治体へ令和5年1月10日(火)(当日消印有効)までに直接ご郵送ください。
■申請書の送付について
奈良県香芝市では、寄付者様にワンストップ特例申請書を必ず郵送しています。
寄附金受領証明書を送付する際に同封しておりますので、ワンストップ特例申請する場合にご利用ください。
※11月~12月にお申し込みいただいた場合、申請書提出期日までにワンストップ特例申請書のお届けが間に合わない場合があります。その場合は、ご自身で下記ダウンロードページから申請書をダウンロードいただき、印刷したものを香芝市まで直接郵送ください。
※変更届出書につきましては、各自でご準備をお願いいたします。
・申請書・変更届出書のダウンロードは下記URLから
https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/29210/onestop_shinsei_55_5_3.pdf
https://img.furusato-tax.jp/img/x/city/files/29210/onestop_henkou_55_6_2.pdf
・ふるさと納税ワンストップ特例制度については下記URLから
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
※ダウンロード・印刷の環境をお持ちでない方には個別に送付させていただきますので、<ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター>までご連絡ください。ただし、年末の配送状況によってご希望通りにお届けできない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
香芝市の最新情報
香芝市について
「笑顔をもっと 元気をずっと ~誰もが輝く多彩なまち カラフルかしば~」
香芝市は、奈良県の北西部にあり、大阪府に接しています。
京阪神地域へのアクセスが抜群で、大阪市内へは最短で約20分という至便なところに位置しています。
一方で、古くは万葉集にも詠まれた二上山の裾野に広がり、自然豊かな風景と深い歴史が魅力でありながら、地場産業と新たな産業が共存しているなど、さまざまな表情を持つまちでもあります。
また、子育て世代が多いのも特徴で、子どもの笑顔と元気がまちにあふれ、みんなが多彩に輝き、みんなが香芝を好きになる―そんなまちをめざしています。
【ご注意】
・返礼品の送付は、香芝市外にお住まいの方に限らせていただきます。
・寄附につきましては、年度内の回数制限は現在設けておりません。
・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかる場合があります。
・寄附者へのお礼としてお届けする返礼品は一時所得に該当します。
・寄附申込後のキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。

住所 | 〒639-0292 奈良県香芝市本町1397番地 |
---|---|
URL | https://www.city.kashiba.lg.jp/life/4/31/140/ |
電話番号 | 0745-76-2001(代表) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 6件1,290,000円 |
2010年 | 10件1,350,000円 |
2011年 | 10件1,370,000円 |
2012年 | 15件21,410,000円 |
2013年 | 21件1,550,000円 |
2014年 | 14件1,705,000円 |
2015年 | 13件1,500,500円 |
2016年 | 20件12,380,000円 |
2017年 | 16件1,361,000円 |
2018年 | 3,107件39,359,000円 |
2019年 | 3,440件51,095,860円 |
2020年 | 3,979件52,723,492円 |
2021年 | 4,379件55,219,354円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
79,197人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-75人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
23.4%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
15.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合12.2%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調