お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
★寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書について★
【宇治市政策企画部政策戦略課】
〒611-8501京都府宇治市宇治琵琶33
TEL:0774-20-8698
★返礼品についてや申し込み後の内容変更等について★
【宇治市ふるさと納税サポート係】
TEL:096-202-7070(平日 10:00~17:00)
MAIL:info-uji@amakusa-nakamuraya.com
受付時間:平日 10:00~17:00
※土日・祝日はご対応できかねます。ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけてはご寄付の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合があります。
着日指定等のご希望にそえない場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
≪ワンストップ特例申請用紙 年末発送のご案内≫
ワンストップ特例申請を希望された方のうち、令和4年12月26日(月)までに決済完了された方へ、年内にワンストップ特例申請書を発送いたします。
12月27日以降に決済を完了された方には、令和5年1月4日(水)から順次発送いたしますが、大変多くの寄付をいただいているため、お届けが遅くなる場合がございます。
ワンストップ特例申請書は、下記からもダウンロード可能ですので、ご活用ください。
≪ワンストップ特例申請書様式≫
以下のアドレスをコピーして別ブラウザでアクセスをお願いいたします。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000397109.pdf
※12月29日から1月3日までは閉庁日となります。
※ワンストップ特例申請書は寄付をした翌年の1月10日までに提出が必要です。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
宇治市の最新情報
宇治市について
~お茶と歴史・文化の香るふるさと宇治~
ふるさと宇治のまちづくりに応援をお願いします。
宇治は世界遺産の平等院鳳凰堂や宇治上神社をはじめ、数多くの歴史的文化的遺産を有するとともに、世界最古の長編小説であり、古典文学の最高傑作の一つでもある源氏物語宇治十帖の舞台にもなったロマンあふれるまちです。
近年は宇治川太閤堤跡が発掘されたことから、この貴重な歴史的文化的遺産の保護や活用にも取り組んでいます。
また、宇治の象徴でもある「宇治茶」は全国に誇る銘茶の代名詞でもあり、品質の高い茶の生産地としてお茶の香りに満ちるまちでもあります。
宇治市では、これらの恵まれた資源を有効に活用し、市の取り組むまちづくり「お茶と歴史・文化の香るふるさと宇治」を、全国へ情報発信するとともに、市の未来を担い、地域(まち)の宝である子どもたちを育むため、積極的な子育て支援に取り組み、活きいきとした子どもたちが溢れ、誰もが活力に満ちたまちとなるなど、「さらに魅力ある宇治」を目指してまいりますので、多くの方々のご支援をよろしくお願いいたします。

住所 | 〒611-8501 京都府宇治市宇治琵琶33番地 |
---|---|
URL | http://www.city.uji.kyoto.jp/0000001259.html |
電話番号 | 0774-20-8698 |
受付時間 | 宇治市役所 政策戦略課 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 29件2,575,000円 |
2009年 | 18件1,390,000円 |
2010年 | 17件920,000円 |
2011年 | 16件1,387,000円 |
2012年 | 18件925,000円 |
2013年 | 24件1,647,500円 |
2014年 | 25件1,381,000円 |
2015年 | 1,403件37,842,307円 |
2016年 | 2,607件63,095,180円 |
2017年 | 3,058件77,948,005円 |
2018年 | 3,410件70,080,000円 |
2019年 | 2,275件65,773,614円 |
2020年 | 4,765件103,057,000円 |
2021年 | 10,839件176,901,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
184,995人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-883人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
29.4%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
12.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合8.2%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調