お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
静岡県伊豆の国市 商工課 ふるさと納税担当
TEL 055-948-1415(8時30分~17時15分)
メール syoukou@city.izunokuni.shizuoka.jp
※12月29日(木)~1月3日(火)は閉庁期間です。12月28日(水)17時以降のお問合せにつきましては、1月4日(水)以降の対応となりますので、ご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
伊豆の国市の最新情報
伊豆の国市について
ー世界遺産のあるまち、伊豆の国ー
富士山と韮山反射炉、ふたつの世界遺産が共演し、歴史ある湯処としても有名な伊豆の国市。
当市は、平成27年に世界文化遺産として登録された韮山反射炉や国宝である運慶作の仏像など、歴史や文化を色濃く残す街です。
また約130本もの源泉を有する湯の街でもあり、中でも伊豆長岡温泉は、1300年以上の歴史を持つ「古奈温泉」と明治に開湯された「長岡温泉」から成る由緒ある温泉です。
伊豆半島の北部に位置し、首都圏からは100 km 圏内。東海道新幹線や東名高速道路・新東名高速道路を使えば、東京まで1時間半程度の距離にあります。
四季折々の美しい風景を眺め、文化財などの歴史巡りをした後には、ゆったりと温泉宿で過ごしてみてはいかがですか?

住所 | 〒410-2292 静岡県伊豆の国市長岡340-1 |
---|---|
URL | https://www.city.izunokuni.shizuoka.jp/kikaku/citypromotion/furusato/hurusatonouzeitoha.html |
電話番号 | 055-948-1415 |
受付時間 | 商工課 ふるさと納税担当 8時30分~17時15分 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 0件0円 |
2009年 | 0件0円 |
2010年 | 0件0円 |
2011年 | 0件0円 |
2012年 | 0件0円 |
2013年 | 0件0円 |
2014年 | 0件0円 |
2015年 | 419件47,477,000円 |
2016年 | 1,301件135,672,000円 |
2017年 | 2,165件154,890,080円 |
2018年 | 5,327件153,850,000円 |
2019年 | 17,949件376,680,679円 |
2020年 | 18,693件348,164,000円 |
2021年 | 21,047件432,562,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
48,016人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-460人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.3%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.2%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合12.1%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調