オンラインワンストップ:自治体マイページ
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
[お問い合わせ窓口]
・ 本サイトの運営は株式会社新朝プレスが行っております。お電話及びメールは当社がご対応いたしますが、ふるスポ関連に関するお問い合わせはinfo@sports-l-a.com(ふるスポ お問い合わせフォーム)までお願い申し上げます。
・ 休業にお問い合わせいただいた場合、メールの返信は翌営業日となります。
・ お電話でのお問い合わせは通常営業時間帯にお願い申し上げます。
社名 株式会社新潮プレス
住所 〒320-0818 栃木県宇都宮市旭1丁目4-30
TEL 0120-407-804
FAX 028-610-1310
メール f205630-nozawaonsen-cs@mlosjapan.com
営業 平日/8:30~17:30
休業 土日祝祭日・年末年始 他
[ワンストップ特例申請書郵送先]
〒320-8790
日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局
私書箱第64号 株式会社新朝プレス
野沢温泉村ふるさと納税サポートセンター宛
※ 申請期限は【寄付をした翌年の1月10日までに必着】です。
※ 申請期限超過・申請書類相違・メール・FAXでの提出は受理されません。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
野沢温泉村の最新情報
野沢温泉村について
野沢温泉村は長野県の最北に位置する、広大な山々に囲まれた小さな村です。
湯量豊富で良質な100%天然のかけ流し温泉。
上質なパウダースノーが楽しめるスキー場。
ネラル豊富な雪解け水によって育まれた栄養たっぷりの農産物。
魅力溢れる観光地として、県内外のみならず、海外の方からも多くの注目を集めています。
そんな野沢温泉村のふるさと納税は2015年から『野沢温泉ものがたり寄附金』と称し、5つの応援メニューを設けて、今日まで活動して参りました。
「野沢温泉村が大好き!」
「ふるさとの力になりたい!」
皆さまから寄せられる様々な”想い”を来に向けた村づくりに活用して参ります。
応援の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

住所 | 〒389-2592 長野県下高井郡野沢温泉村大字豊郷9817 |
---|---|
URL | https://www.vill.nozawaonsen.nagano.jp/www/index.html |
電話番号 | 0269-85-3111 |
受付時間 | 部署:長野県野沢温泉村 ふるさと納税担当/受付時間:平日 8:30~17:15 |
長野県野沢温泉村の情報を
メールで受け取ってみませんか?

旬な情報やお知らせを、メールでいち早くお届けします!
旬な情報やお知らせを、
いち早くお届けします!
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 81件2,826,000円 |
2009年 | 84件1,367,963円 |
2010年 | 81件1,207,000円 |
2011年 | 95件2,250,010円 |
2012年 | 103件2,723,010円 |
2013年 | 191件5,423,250円 |
2014年 | 462件5,429,400円 |
2015年 | 1,718件27,878,010円 |
2016年 | 3,866件103,677,200円 |
2017年 | 4,404件125,439,446円 |
2018年 | 3,079件95,303,484円 |
2019年 | 2,413件111,074,281円 |
2020年 | 3,404件110,908,772円 |
2021年 | 3,858件143,864,346円 |
2022年 | 4,016件162,380,000円 |
2023年 | 4,442件190,524,500円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
3,524人
2024年1月1日時点
-
人口増減数
83人
2023年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
35.4%
(全国平均 28.76%)
2024年1月1日時点
-
子どもの割合
9.0%
(全国平均 11.51%)
2024年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域市町村
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合49.7%
(全国平均 14.10%)
※2022年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調
への寄付
取得するチョイスPayポイント