お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
※お申込み後のキャンセルは受け付けておりませんので、予めご承知おきください。
お問い合わせ先
■□■………………………………………………………
~令和5年4月1日以降に寄附をされた方・その他ご相談~
笛吹市ふるさと納税お問い合わせ事務局
受付時間:9:00~18:00(土日祝・年末年始を除く)
TEL:055-261-6112(山梨営業所)
メール:support-city.fuefuki@scale-up.co.jp
~令和5年3月31日までに寄附された方~
笛吹市ふるさと納税サポート室
TEL:050-5530-3415
メール:support@fuefuki.furusato-lg.jp
………………………………………………………■□■
●12月お申込みの方は、繫忙期のため商品発送まで数日から1ヵ月程度かかる場合がございます。
※青果物は、収穫時期によって異なります。
12/27までにご寄附された方のうち、ワンストップ特例申請をご希望の方は、年内に書類を発送いたします。
12/28~12/31にご寄附された方のうち、ワンストップ特例申請をご希望の方は、1/5までに書類を発送いたします。
ご自身でご用意された場合は、下記住所へお送りください。
(受付業務の効率を良くするため、当市からお送りする書類の到着をお待ちいただき、書類による申請、または、オンラインやアプリによる申請をご活用くださいますようお願い申し上げます。)
〒406-8510
山梨県笛吹市石和町市部777
笛吹市役所企画課ふるさと納税担当 宛
※添付書類
マイナンバーカードの裏表の写し、または通知カードと身分証明書(顔写真入り)の写し
なお、令和6年1月10日消印有効となっておりますので予めご了承ください。
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
笛吹市の最新情報
笛吹市について
桃、ぶどうの生産量日本一の笛吹市!春にはあたり一面桃の花が咲き誇り、まるでピンクのじゅうたんを敷き詰めたよう。
まさに桃源郷の名にふさわしい大パノラマが広がります!遊びつかれた後は関東有数の石和温泉で疲れを癒していただき、心身ともにリフレッシュしてください!
特に当市のオススメは、子供から大人まで大人気のシャインマスカットです。その他、一年を通じて笛吹市の魅力ある返礼品をご用意しております!!

住所 | 〒406-8510 山梨県笛吹市石和町市部777 |
---|---|
URL | http://www.city.fuefuki.yamanashi.jp/shisei/info.php?id=480 |
電話番号 | 055-262-4111(代) |
受付時間 | ●お礼の品発送まで通常1ヶ月ほどかかります。年末年始はさらにかかることもあります。 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 10件1,444,288円 |
2009年 | 9件503,000円 |
2010年 | 15件2,111,000円 |
2011年 | 15件1,084,500円 |
2012年 | 16件515,000円 |
2013年 | 22件1,136,000円 |
2014年 | 2,697件37,161,400円 |
2015年 | 7,190件100,485,000円 |
2016年 | 8,716件114,967,100円 |
2017年 | 12,674件180,421,021円 |
2018年 | 12,414件175,138,056円 |
2019年 | 17,310件239,781,370円 |
2020年 | 115,237件1,416,063,297円 |
2021年 | 187,724件2,478,915,325円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
68,555人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-601人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
30.0%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.8%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域とみなされる区域が含まれる
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合20.0%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調