お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
【返礼品に関する事及び受領証明書の発送に関するお問い合わせ窓口】
株式会社ENgaWA(横瀬町の地域商社)
368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2006番地3
(TEL) 0494-24-0898
(E-mail) gift@engawa450.com
【ワンストップ特例申請に関するお問い合わせは下記まで】
横瀬町まち経営課 ふるさと納税担当
(TEL) 0494-25-0112 8:30~17:15
(E-mail) machikei@town.yokoze.saitama.jp
※土・日・祝日、年末年始(12/29〜1/3)を除く
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
お礼の品は、寄附金決済日の翌日から3営業日以内に発注(株式会社ENgaWA(横瀬町の地域商社)からお礼の品取扱事業者への発送依頼)を行います。
寄附金決済日が令和4年12月28日以降の申込につきましては、お礼の品の発注は令和5年1月4日以降となります。
なお、お礼の品取扱事業者が年末年始休業期間中の場合、発注日に関係なく発送は年明けの営業開始後となりますので、予めご了承ください。
(例:寄附金決済日が12月23日のお申込分について、発注を12月27日に行った場合において、事業者の年末年始休業期間が12月26日〜1月5日までの場合、お礼の品の発送は1月6日以降となります)
ワンストップ特例申請書の郵送
令和4年寄附分(令和4年12月31日までの寄附金決済完了分)に係る受領証明書及びワンストップ特例申請書の年末年始発送スケジュールは次のとおりとなります。
・11月13日(日)から12月25日(日)までの決済分については、木曜日〜日曜日決済分までについて翌金曜日に投函、月曜日〜水曜日決済分までについて翌火曜日に投函となります。
(例:12月3日(土)決済分は12月9日(金)に投函、12月5日(月)決済分は12月13日(火)に投函)
・12月26日から12月29日までの決済分は、12月31日又は1月2日の投函となります。
・12月30日及び12月31日決済分については、1月3日又は1月4日の投函となります。
※上記スケジュールは原則であり、寄附件数が大幅に増えた場合などは、投函予定日の翌日又は翌々日の投函となります。
※郵便振替・銀行振込・コンビニ支払いなど、即時決済でないオフライン決済でのご寄附につきましては、収納が確認できるまで時間を要するため、上記スケジュールとは異なります。
※令和5年寄附分(令和4年1月1日以降決済分)に係る受領証明書等は、令和4年寄附分に係る書類との混同を避けるため、令和5年2月以降の発送となります。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
横瀬町の最新情報
横瀬町について
横瀬町は、都会に近い田舎です。埼玉県の西部、秩父地方の南東部にあって、都心から70km圏内に位置。町域は、東西8.2km、南北9km、総面積49.49平方kmで、東は飯能市、西北部は秩父市に隣接しています。
横瀬町の特徴の一つに、都市部へ、通勤・通学しやすいことがあります。鉄道は、西武鉄道秩父線が東西に走っており、秩父線には横瀬・芦ヶ久保の2駅を設置。横瀬駅から東京の池袋駅まで、特急で約80分の距離です。
また、地震も少なく、長く安心して住めるのも特徴です。気候は、山地に囲まれた盆地なので寒暖の差はあるものの、四季を通じて穏やかです。
横瀬町は小さな町ですが、実は魅力的な場所もいっぱいあるんです! 産業は、農林業が中心で、とりわけ果樹をメインとした観光農業が活発。季節ごとに、たとえばおいしいいちごやぶどうなどが育ちます。また、埼玉県で最大級の棚田と言われる寺坂棚田や12万人の来場者を突破したあしがくぼの氷柱、映画やドラマ、コスプレ撮影などで使われるあしがくぼ笑楽校など、ちょっと変わったスポットもあります。さらに、札所をはじめとする歴史的な文化遺産もあり、首都に近い観光地として、毎年多くの人が来てくださっています。
今、横瀬町は、人口減少という課題に立ち向かっています。現在の町の人口は約8000人。そこで、今後も町の外からたくさんの人に来てもらえるように、また、町の人たちがいつも笑顔で楽しく暮らせるように、日々、町づくりを頑張っています! ぜひ、ふるさと納税を通して、横瀬町を応援してくださいね。

住所 | 〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4545 |
---|---|
URL | http://www.town.yokoze.saitama.jp/soshiki/machi/zaisei/furusato.html |
電話番号 | 0494-25-0112 |
受付時間 | まち経営課 8:30〜17:15 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 3件120,000円 |
2009年 | 4件308,300円 |
2010年 | 8件90,000円 |
2011年 | 4件40,000円 |
2012年 | 9件90,000円 |
2013年 | 13件150,000円 |
2014年 | 11件150,000円 |
2015年 | 18件310,000円 |
2016年 | 342件5,240,000円 |
2017年 | 581件7,386,000円 |
2018年 | 665件8,625,000円 |
2019年 | 1,032件29,573,500円 |
2020年 | 2,758件49,924,000円 |
2021年 | 4,928件81,754,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
8,131人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-63人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.6%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
10.5%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合21.4%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調