お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
★ 小美玉市 企画調整課 ふるさと寄附金事業担当 ★
Tel : 0299-48-1111
Fax : 0299-48-1199
メール : kikaku@city.omitama.lg.jp
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
年末年始の配送
・お申込が大変集中しておりますので、お礼の品のお届けまでに通常よりお時間を頂戴する場合がございます。
・分割配送の品についても記載の期間とずれが生じる可能性がございます。
・一部お礼の品(受注生産等)については、発送スケジュールが判明次第、「発送期日」欄に記載いたします。
・お選びいただく際のご参考としてください。
・お礼の品の到着を楽しみにお待ちいただいている中、大変恐縮ではございますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
ワンストップ特例申請書の郵送
・ワンストップ特例申請書および必要書類のご提出につきましては、【2021年1月10日(日)必着】にてお送りください。
・期限後のご提出分につきましては受付いたしませんので,ご了承ください。
・受付完了後、お申込時に記載頂いた電子メールアドレス宛に受理通知を送信いたします。
・受理通知の送信は期限後となる場合がございます。
・文書による通知はいたしませんので,予めご了承ください。
・ワンストップ特例申請をご希望の方には,入金確認後10日前後でワンストップ特例申請書を郵送しております。
・年内入金確認分につきましては、【2021年1月5日(火)】までに書類投函予定となります。
・書類のお届けが【2021年1月10日(日)】の期限間近となってしまう場合がございますので、予め下記より申請書データをダウンロードしていただき、お早めにお送りいただくことをおすすめします(小美玉市HPからもダウンロードいただけます)。
・期限後提出書類の不受理につきましては責任を負いかねますので、ご了承ください。
・2021年寄附分の寄附金受領証明書及びワンストップ特例申請書につきましては、2021年2月中旬ごろより順次発送開始予定となります。
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
小美玉市の最新情報
小美玉市について
小美玉市は、東京都心から北東へ約80km、茨城県のほぼ中央部に位置し、起伏の少ない平坦な地形と穏やかな気候に恵まれたまちです。平坦で、大きな山や川がないため、災害が少ないことが特徴です。
市の名前の由来は合併前の旧小川町・美野里町・玉里村にあり,頭文字を1文字ずつ受け継いで“小・美・玉”となりました。
市の南部には日本第2位の面積を持つ霞ヶ浦が,また市の東部には県下唯一の空港である茨城空港があります。
鶏卵生産量が全国第1位であり、いちごやニラやレンコンが特産品です。
酪農も盛んな小美玉市では、乾杯するときに乳製品(飲むヨーグルト等)で乾杯する「乳製品で乾杯」条例という一風変わった条例を制定しています。
2018年10月に「第1回全国ヨーグルトサミットin小美玉」が開催されました。自他ともに認める「ヨーグルト」のまちです!

住所 | 〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835 |
---|---|
URL | http://www.city.omitama.lg.jp/0343/genre1-0-001.html |
電話番号 | 0299-48-1111(内線1231~1235) |
受付時間 | 企画調整課ふるさと寄附担当 8:30〜17:15(土日祝日および年末年始は閉庁) |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 2件10,030,000円 |
2009年 | 4件700,000円 |
2010年 | 7件1,231,000円 |
2011年 | 13件2,251,241円 |
2012年 | 11件2,560,951円 |
2013年 | 7件856,715円 |
2014年 | 5,156件58,958,042円 |
2015年 | 9,726件112,069,000円 |
2016年 | 16,249件186,062,110円 |
2017年 | 16,435件190,618,010円 |
2018年 | 12,045件165,171,470円 |
2019年 | 7,057件112,248,000円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
51,266人
平成31年1月1日時点
-
人口増減数
-481人
平成30年1月1日から同年12月31日まで
-
高齢者の割合
28.1%
(全国平均 27.6%)
平成31年1月1日時点
-
子どもの割合
12.1%
(全国平均 12.4%)
平成31年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
平成29年4月1日
-
歳入における
地方交付税の割合20.9%
(全国平均 11.8%)
※2019年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出