お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
◆返礼品に関するお問い合わせ先
・山形県 ふるさと納税返礼品事務局
メールでのお問い合わせ:furusato-pref.yamagata@ringbell.co.jp
電話でのお問い合わせ:0120-952-288
受付時間:10:00~17:00(土日祝日、12/29~1/4を除く)
◆ふるさと納税全般に関するお問い合わせ先
・山形県産業労働部 県産品流通戦略課 県産品振興担当
電話でのお問い合わせ:023-630-2190
受付時間:8:30~17:15 (土日祝日、12/29~1/3を除く)
(お届けの目安)
※寄附金受領証明書:寄附受領証明書のお届けは寄附日から概ね2週間程度お時間をいただいております。
(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの大型連休の期間中はお届けにお時間がかかる場合があります。)
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
年末にかけてはご寄附の申込みの増加等によりふるさとお礼の品の送付までにお時間を頂く場合がございますので予めご了承ください。
ワンストップ特例申請書の郵送
◎2022年12月25日(日)までのカード決済・入金分は年内に受領書/ワンストップ特例申請書をお送りいたします。2023年1月10日(火)必着でお送りください。
◎2022年12月26日(月)以降の寄付申し込み分は2023年1月4日(水)より順次、発送いたします。2023年1月10日(火)必着でお送りください。
※寄附申込順に順次ワンストップ特例申請書の発送は行っておりますが急ぎの場合はワンストップ特例申請書をダウンロード・印刷し、申請期限まで送付をお願いいたします。
【提出先】
〒060-0004 北海道札幌市中央区北4条西3丁目1番地 北海道建設会館 3階
株式会社エコミック内 インサイトサテライトオフィス
山形応援寄付金 ワンストップ受付事務局 行
※提出期限:2023年1月10日(火)必着
※詳細は、ふるさとチョイスHPの最上部または最下部のふるさと納税ガイド「ワンストップ特例制度」をご参照ください。
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
山形県の最新情報
山形県について
山形県は、美しい自然や清らかで豊かな水に恵まれ、さくらんぼ、ラ・フランスなど
全国に誇れる四季折々の特産品が多くあります。
そして、「つや姫」「雪若丸」をはじめとしたおいしいお米や、
県単位では全国初の地理的表示制度(GI)「山形」の指定を受けた日本酒など、「日本一美食・美酒県やまがた」にふさわしい逸品も自慢です。
また、最上川舟運によって伝えられた上方の技術を磨き、研ぎ澄まされてきた多くの素晴らしい工芸品があります。
さらに、豊かな自然に恵まれ、海水浴や果物狩り、スキーなど、四季を通じて山形を感じ、楽しんでいただけるレジャーも目白押しです。
そんな山形県への旅を一層豊かなものにするのが温泉です。山形県は、全ての市町村に温泉が湧出し、山や渓谷に囲まれた温泉、近代的な大型旅館が立並ぶ温泉、
湯治の温泉、海沿いの温泉など、様々なタイプの温泉を楽しむことができます。
ふるさと納税を機に山形へお越しいただき、旬の味覚、歴史や文化、自然をお楽しみください。

住所 | 〒990-8570 山形県山形市松波2丁目8番1号 |
---|---|
URL | http://www.pref.yamagata.jp/oen/ |
電話番号 | 023-630-2190 |
ふるさと納税の報告
年度 | 件数・金額 |
---|---|
2008年 | 55件3,044,000円 |
2009年 | 69件1,948,500円 |
2010年 | 74件2,834,050円 |
2011年 | 118件5,633,800円 |
2012年 | 158件6,649,000円 |
2013年 | 254件14,849,700円 |
2014年 | 2,408件114,567,300円 |
2015年 | 3,769件164,702,300円 |
2016年 | 3,097件138,682,600円 |
2017年 | 5,683件184,791,008円 |
2018年 | 10,822件313,827,800円 |
2019年 | 27,668件651,982,021円 |
2020年 | 64,521件1,369,284,813円 |
2021年 | 130,254件2,473,808,346円 |
出典: 総務省より
自治体の状況
-
人口数
1,070,017人
2021年1月1日時点
-
人口増減数
-12,279人
2020年1月1日~12月31日まで
-
高齢者の割合
33.6%
(全国平均 28.24%)
2021年1月1日時点
-
子どもの割合
11.3%
(全国平均 12.10%)
2021年1月1日時点
-
過疎状況
過疎地域ではない
2022年4月1日時点
-
歳入における
地方交付税の割合25.9%
(全国平均 12.20%)
※2020年度
出典: 総務省 ※総務省のデータを元にふるさとチョイスで算出
自治体の状況の出典について
出典をクリックすると、外部サイトへ移動します。
- 人口数
- 総人口数
- 人口増減数
- 1月1日~12月31日間の増減数
- 高齢者の割合
- 65歳以上の人口数÷総人口数
- 子どもの割合
- 14歳以下の人口数÷総人口数
出典:住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数
※日本人住民+外国人住民 - 過疎
- 過疎地域市町村等一覧
出典:過疎地域市町村等一覧 - 歳入における地方交付税の割合
- 地方交付税÷歳入全体
出典:市町村別決算状況調
出典:都道府県決算状況調